dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

H22年に新しく支店を開設し、また社員の為に借り上げ社宅を契約しました。
本社から支払いを行っています。

支店:
   不動産業者(法人)への支払金額:家賃と 返還予定の敷金
     →提出 不要
   仲介業者(法人)へのあっせん手数料が15万円超
     →提出 要★

社宅:
   大家さん(個人)への家賃/礼金が15万円超
     →提出 要★
   仲介業者(法人)へのあっせん手数料が15万円以下
     →提出 不要

★の部分は税務署へ提出予定ですが、
それぞれの不動産屋さんへも提出されていますか?
提出されている方は、税務署提出不要の不動産屋さんにも提出されていますか?

先日管轄の税務署へTELで問い合わせたところ、
「別に税務署だけでいいんじゃない?」との回答を頂いたのですが、
別の方は提出すべきと回答してくださったり、
ネットで調べるとまちまちだったりするので不安になりました。

支払先にとって、
報酬等の支払調書は、例えば会計士さん達が確定申告するために
必要ということが分かったのですが、
不動産系の支払調書は、ただの控え程度のものなのでしょうか。

A 回答 (1件)

所得税法(第225条)には、「不動産使用料等の支払調書」は税務署に提出せよと書いてありますが、それだけです。

ですから、不動産屋へ渡す法的義務はありません。しかしながら、支払調書のコピーを不動産屋へ渡せば大変に喜ばれます。そういう会社が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
要 提出の不動産屋さんに郵送することにします。
その際、来年度以降も郵送が必要な場合はご連絡頂く様、一筆添えておきます。

お礼日時:2010/12/17 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!