dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

覆水盆にかへらず、は
IT IS NO USE CRYING OVER SPILT MILK.
となりますが、ことわざ以外では
IT IS OF NO USE TO ME.などのように、NO USEの前にOFをつけて形容詞化したと考えます。
この違いは何ですか?OFはあってもなくてもよくて、
IT IS NO USE TO ME.
でも○なのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (1件)

文法的には of が必要です。


of +抽象名詞で形容詞になる。
of importance = important のパターンです。

be use だと「使用だ、効用だ」という意味不明。
be of use にすると、be useful「有用だ、役に立つ」となる。

しかし、use の前に no, some, any のような語がつくと、慣用的に of を省略することができます。
It is no use crying over spilt milk. という表現は
It is no use ~ing で「~してもむだである」がもとになっています。
この段階で of が省略されています。
= It is useless to 原形.

動名詞は形式主語とはそれほど相性がよくなく、
慣用的な it is no use ~ing など限られた場面でしか使われません。
不定詞なら自由に形式主語が使えます。

It is of great use to 原形.「~することはとても有用だ」
It is of little use to 原形.「~してもほとんど役に立たない」
この場合は of は省略できません。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございました。よく分かりました(^-^)

お礼日時:2011/01/28 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています