dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

行政書士や社労士は稼げますか?扶養家族なので年収は100万で良しとします。

A 回答 (3件)

まず、行政書士は基本的には個人事業主です。



つまり、町のあるラーメン屋や八百屋さんと基本的には同じですから、営業努力が足らなかったら、当然ながら儲からないし、それなりの営業努力をすれば儲かります。

また、社会保険労務士は、自分で独立開業をすれば行政書士と基本的に同じです。ただし、社会保険労務士の場合には一般企業に就職することが可能なので、ある程度の収入を得ることは可能ですが、ある年齢以上で実務経験がなく社会保険労務士を取得しても、一般企業に就職することは困難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良く分かりました。年齢も関係ありますね。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/29 17:05

その人の人脈、営業力、発想力、行動力によると思う。

この回答への補足

それは当り前です。

補足日時:2011/03/29 16:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しかし、それが最も重要ですね。ですが・・・もうちょっと詳しく回答してほしかったです

お礼日時:2011/03/29 17:07

資格を取得して開業するのはスタートラインに立ったということだけで、稼ぐにはクライアントを見つける営業力や人脈が必要です。

社会保険関係書類の作成自体は慣れれば誰でもできるので、有資格者として、どれだけクライアントのサポートをできるかという問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰でも差はなさそうな仕事なのですね。やはり人脈ですな

お礼日時:2011/03/29 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!