
こんにちは、他大学院の受験を考えている者です。
先日、研究室訪問のアポイントメントを取ろうと教授にメールをしました。先ほど、返信が来たのですが、その内容が
「急ぎでなければ、専攻説明会の時に来てくれれば他の研究室の内容も見学できるし、そっちのほうが効率がいいと思うよ。」
というものでした。
これは、間接的に「こっちは忙しいから説明会の時に他の受験生と合同で説明を聞きに来なさい」って言っているのですかね?深読みしすぎですか?
ちなみに、メールには直接的に「忙しいのでダメ」とは書いてありません。「単に、説明会に来てくれたほうが効率がいいよ」と書いてあるだけです。
一日の説明会でいくつもの研究室を見学するとなると、それぞれの研究室の雰囲気がちゃんとわからないと思うので、個人的に研究室訪問に行きたいと思っています。
「是非、研究室の見学をさせてください」と再び返信するのは失礼にはあたらないでしょうか?
回答よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>間接的に「こっちは忙しいから説明会の時に他の受験生と合同で説明を聞きに来なさい」って言っているのですかね?
まあ,他人の状況は推測しかねますが,「ポツリポツリと来られて毎回対応してもいられないから,まとめて一発ですませたいね」とも読めます。
>「是非、研究室の見学をさせてください」と再び返信するのは失礼にはあたらないでしょうか?
上記の推測があたっていれば,専攻説明会のあとで,「ぜひ貴研究室にいきたいので,再度訪問して○○について詳しく教えてほしい」と頼むのがいいんじゃないですか。
No.5
- 回答日時:
修士の受験という話でなら、まああまり研究室訪問でのその人の「素質」を見るとか考えていない教授なんだと思います。
実際の文章にもよるとおもいますが、「提案」してくれているだけならわざわざ深読みしなくても自分が都合のよいほうにお願いできますか?と返信すればいいとおもうのですが。別に無理とか、忙しいならそのようにいって、説明会で来れないですか?といえばすむわけで、あえて回りくどい断り方をする必要も教授にはないはずですし、、、学生相手なんですし、たぶんそんなもんです。
というわけで、あなたが都合のよい方でいいと思います。まあ、その研究室しか興味がないとか、やりたいこと(学校というより行きたい研究室)が決まってるのでという場合なら(というかその方が本当はいいはず)、わざわざ説明会というよりも時間のある普段に行ったほうが良い気もしますけどね。もちろん相手が対応可能ならですけど。例外的にはすごく人気のある研究室で、合格しても入れない可能性があるから別の研究室も見ておいてというスタンスの場合でしょう。それだと、「うち一本です」となると少し心配してくる教授もいるとはおもいますが、とくにそうでなければ別に問題ないと思います。
まあ、それでも自分勝手な感じで返事するのはやっぱりまずいので、どちらかというとメールの仕方に気をつければいいとおもいます。たとえば、「忙しいから説明会は出たくないので別の日に」とかではなくて、「貴研究室に特に興味をもって、第一志望なので、説明会とは別の機会に研究方針なども含めてきちんと伺いたい。ご多用のところ煩わせて恐縮ですが、もし可能でしたら前の日程で、、、」といった感じで返事すればいいと思います。もちろん、試験の結果とかもあるとは思いますが、某東京の大学などの一部の学歴目当てにまともに研究内容に興味を持たないで受けるような人よりは、印象はいいとおもいますけどね。 ある程度日程を上げて対応可能な日はどうですか?とかでいいと思います(ただ説明会の一週間前後とかはさすがに、、、でしょうが)。
まあ、教授も人によると思いますが、べつにすべてが皆見学する学生を「雑用」とか思ってるわけでもないでしょうし、あなたの苦労をねぎらって提案してくれただけだと思いますけど。ちなみに行く時はスーツとか、聞きたいことの要点とかをまとめて行くこととか、時間に遅れない(早すぎるのもあまりよくない)などのほうが礼儀です。
回答ありがとうございます。
今回メールをした研究室は自分がすごく行きたい研究室なので、larme001さんがおっしゃったような内容の返信をしようと思っていました。
しかし、他の回答された方がおっしゃっていたように間接的に断っていると受け取れるので今回の研究室訪問は控えました。
専攻説明会ではきっと聞きたいことが全部聞けないと思うので、その後改めて訪問しようと思います。
No.4
- 回答日時:
>「こっちは忙しいから説明会の時に他の受験生と合同で説明を聞きに来なさい」って言っているのですかね?
そういうことです。実際に特別多忙なのかどうかまではわかりませんが、大学教員は忙しいものです。全体の説明会があるのなら、そちらを優先させるのが適当だと思います。当たり前ですが、あなたは1回でも、そういう人が5人いれば5回同じことをしなければなりませんからね。
>「是非、研究室の見学をさせてください」と再び返信するのは失礼にはあたらないでしょうか?
どうしてもそうしなければならない特別な理由があるのでなければ失礼というか、自分勝手な印象を与えるでしょうね。
それと、大学院を受験するのであればいくつもの研究室を訪問するのではなく、1つか2つ程度にしぼるべきです。本来はやりたい研究があって、それが出来る先として受験するわけです。そこの大学ならどこでも良いとばかりに多数の研究室を見学しようという姿勢の受験生に真剣な対応をする気にはならないでしょう。
また、研究室の見学というのは研究内容を知るということもはあるでしょうが、それはHPなどでわかることです。重要な情報として外部からの受験生が合格できる見込みがあるかとか、研究室の雰囲気だとかそういったHPからはわからないことを知る方が重要です。
はい、研究室の雰囲気は重要視しています。
今回の研究室訪問は教授が忙しそうなので控えるようにしました。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学1年のものです 大学の先生にプログラミングの勉強の為研究室に行きたい。とメールしたところ了解しま 6 2023/01/07 23:29
- 大学院 通信制大学院の研究所訪問について 1 2023/01/14 16:48
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の授業ってこんなに適当なんですか 2 2023/05/17 13:36
- その他(教育・科学・学問) 大学学内における学生の夜間残留、寝泊りは大丈夫ですか 6 2022/10/21 10:25
- 大学院 共同研究相手にアイデアを盗まれたかもしれない件 1 2022/06/19 22:51
- 大学院 大学研究室選び 失敗 5 2022/04/29 18:50
- 大学院 理系学部に所属している大学3年です。 外部の大学院の研究室訪問をしたいのですが、メールの宛先は助教の 4 2023/03/17 16:57
- 大学・短大 (研究室関連)理系学部の関係者にお聞きしたいです。 3 2023/01/24 20:46
- その他(教育・科学・学問) 大学教員へダメ出しをする別の教員 2 2023/06/07 19:28
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
研究室訪問せずに出願。先方を怒らせました・・・・
大学・短大
-
研究室訪問。なにも反応がない大学院。
大学・短大
-
教授を怒らせたようです。でも納得がいきません。
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
失礼な文とは分からず、先生に怒られてへこんでます;
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
研究室で干されています
大学院
-
6
願書に記入した教授に指導を断られました。
その他(教育・科学・学問)
-
7
友人が早稲田理工なんですがまさかの院試落ちてたみたいでした… 内部生で院試落ちることなんてあるんです
大学院
-
8
研究室の教授へのメール
大学・短大
-
9
大学院合格に納得がいきません。
大学院
-
10
研究室訪問してないです
その他(教育・科学・学問)
-
11
院試の面接で他の大学院に行きたいと言っていいか
大学・短大
-
12
【大学を経験したことがある方、お早めにお願いします。⠀】 大学の教授からメールの返信が無い場合、私は
学校
-
13
院試 研究室訪問について
大学・短大
-
14
院試の口述試験について
その他(教育・科学・学問)
-
15
先日外部大学院入試の面接を受けてきました。質問は提出した書類のことにはあまり質問されず、研究に対する
大学院
-
16
2週間、大学の先生からメールの返信が来なかったら、電話してもOK? 7月下旬から30代の大学の女性先
片思い・告白
-
17
大学院 研究室訪問について 自分が受験する大学の募集要項には「第1志望の教員と予め相談してから出願す
大学院
-
18
大学院は誰でも入れる
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弊社のように、研究室のことを...
-
大学院は誰でも入れる
-
教授の位置は民間企業ならどの...
-
研究室のメンバーとどうやった...
-
理系研究室、教授が実験しない...
-
MARCH理工で人工知能系の研究室...
-
大学院から研究室を変えるか否...
-
他大院進学 研究室訪問 また...
-
この返信は研究室訪問を断られ...
-
「研究室」の敬称
-
教授に嫌われたら終わりという...
-
大学生女です。研究室配属が決...
-
他大学への大学院進学
-
大学院についての質問です。大...
-
慶應義塾大学院社会学研究科心...
-
研究室でメンタルが限界です、...
-
ポスドクの仕組みについて教え...
-
F欄大学から旧帝大&難関大学の...
-
大学研究室選び 失敗
-
日本語メール 〔参ります」〔...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弊社のように、研究室のことを...
-
大学院は誰でも入れる
-
教授の位置は民間企業ならどの...
-
理系研究室、教授が実験しない...
-
大学院から研究室を変えるか否...
-
「研究室」の敬称
-
F欄大学から旧帝大&難関大学の...
-
研究室での挨拶
-
研究室のメンバーとどうやった...
-
日本語メール 〔参ります」〔...
-
大学院入学前の挨拶
-
国立大学大学院の修了式後の修...
-
研究が進んでないと技術面接に...
-
修士1年の途中から研究室を変...
-
この返信は研究室訪問を断られ...
-
大学院生1年目です。周りの陰口...
-
他大院進学 研究室訪問 また...
-
研究室でメンタルが限界です、...
-
新しい研究室について
-
大学研究室選び 失敗
おすすめ情報