dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 つい最近まで失業していたのですが、最近になってようやく派遣ではありますが、仕事にありつくことができました。
 前の職場を派遣切りされてから時間もそれなりに経過しているので、金銭的にはかなり苦しいのですが。
 これはこの前の話なのですが、私が派遣された会社の部署で私だけでなく同期の派遣社員を含めた新人歓迎会を開催するとの知らせを受けたのですが、

1・派遣社員の入れ替わりが激しい派遣先なので、長くはいられない。
2・転職に時間がかかったので金銭的に非常に苦しい。
3・所詮はこの会社に派遣されている間だけの関係(今まで派遣でしか仕事をしたことがない。厳密には派遣でしか面接に合格したことがないので、職場の人間関係など「その場限り」だと割り切っている。ちなみにこれは黙っていましたが。)。

以上の理由を説明して参加を断ったのですが、それ以来会社での人間関係がギクシャクしています。仕事でも大事な用件を伝達しているのにまともに取り合ってもらえない、など仕事にも支障が出るようになってしまったのです。
 歓迎会は私のような派遣社員も歓迎している意味合いで開催したそうですが、私が欠席したことがそこまで気に入らないものでしょうか?所詮は派遣社員ですので、業績が悪化したら用済みの存在でしかないことは嫌というほど思い知らされています。事実、前回の派遣会社も東日本大震災に伴う業績悪化に伴い解雇されましたので。
 私の考え方は、そんなにおかしいものですか?

A 回答 (12件中11~12件)

「以上の理由を説明して参加を断った」ってのが衝撃ですね。


言い換えれば「仕事じゃなきゃ、金にならなければ、あなた達と過ごす時間は無駄だ」と真正面から伝えてますね。
理由はどうあれ、だれも傷つかない断り方もできたと思います。

空気とか人間関係を理解しないタイプの人間、自分しか見えないタイプの人間と判断されたら、いつ爆発するかわからない爆弾と同じように扱います。

派遣社員である事に色々不満があるようですが、派遣先ではそういう立場の違いも関係なく扱いたかったのに、あなたが無下にしたんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 >「以上の理由を説明して参加を断った」ってのが衝撃ですね。

 驚くに値することでしょうか?
 自分が使い捨てで、派遣先がどれほど人間関係を口にしようと、私には欺瞞にしか思えず(例をあげれば従業員は家族だと言いながら、私も含めた派遣に重労働や残業を押し付けていましたから)、どうせ口だけだとしか思えません。

 >理由はどうあれ、だれも傷つかない断り方もできたと思います。

 それはあるでしょうね。今は会社そのものへの不信感が先行しているので、どうしてもこういう言い方になってしまいます。

 >空気とか人間関係を理解しないタイプの人間、自分しか見えないタイプの人間と判断されたら、いつ爆発するかわからない爆弾と同じように扱います。

 これは職場に限ったことではなく、私にとっては「いつもの事」です。あと何年嫌われようと、あと何人に嫌われようと何かが変わるわけではないと開き直ってすらいます。

お礼日時:2011/05/09 18:31

確かに派遣社員はそういう立場ですからねぇ。

腐る気持ちも分かります。

ただ・・・仕事ってつまるところは人間同士の付き合いですからねぇ。

正社員の人々も、サービス残業したり接待したりおべっかしたり。そこまでやって食いつないでますから。

プライドなんか捨てて、もっと上手に立ち回ると結果が出るんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>プライドなんか捨てて、もっと上手に立ち回ると結果が出るんじゃないでしょうか。

 プライドというよりは過去に派遣会社や派遣先から受けた扱いを自分でも実行しているだけのことです。結果に関しても人間性よりも能力の問題の方がはるかに大きいはずだと思います。何故なら、今までの派遣先から真面目で礼儀正しいけど能力が足りないから解雇せざるを得ないと、何度も言われていますので。まあ、私は宗教者ではなくて労働者ですので、人間性ではメシが食えないことはイヤになるほどわかっています。

お礼日時:2011/05/09 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A