dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近救急搬送を受け入れない病院が増えております。

医師が不足している等事情は色々あるでしょう。
私は受け入れ拒否した病院名を知りたくてネット検索致しましたが、病院名が出てきません。

この原因は消防隊の方が何らかの守秘義務に拘束されているのか、あるいはマスコミ等の何らかの理由で明かされないのか。

我々はいざという場合、119番で救急車を要請いたしますが、過去に急患を拒否した病院名を知っておけば、その非常時に搬送までの時間を短縮できるのではと考えました。

『過去に急患の受け入れを拒否した病院名を知る方法』

を教えて下さい。
付け加えてもしご存知ならば、医師の不足以外で受け入れ拒否をする理由もご回答頂けたらと願います。

どうか宜しくお願いいたします。

A 回答 (7件)

多いですよね。


最初に必ず聞かれるのは、当院にかかったことはありますか?です。
これで、ないと答えると、大体断られることが多かったです。
深夜救急対応の総合病院でもです。

医師不足もあるでしょうね。
わたしも、一度扁桃炎で救急で診てもらいましたが、専門外の先生でした。
自分の方が、症状も把握しているので、処方薬にも詳しかった覚えがあります。
結局、自分で指示して医師はその指示通りの薬の処方箋をだしてくれただけでした。

ほとんどの病院が急患の受け入れを拒否したことがあると思いますよ。
かかりつけの大学病院が近くにあれば、受け入れてもらえると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
あなた様が唯一ご経験談を織り交ぜてご回答くださりました。

その他のご回答者様のご回答も、大変詳細かつ分かりやすいものでありました。


この場をお借りして、善意あるご回答者様へお礼を申し上げます。

大変ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/25 17:28

>我々はいざという場合、119番で救急車を要請いたしますが、過去に急患を拒否した病院名を知っておけば、その非常時に搬送までの時間を短縮できるのではと考えました。



他の方がおっしゃている通り、これはないと思います。
そして、公表されていない理由は守秘義務でもなんでもなく、あまりにも件数が多いからでしょう。

しかし、救急隊はどの病院が受け入れてくれそうかを知っている必要があります。
一部の地域救急隊ではなく中央のセンターで受け入れ可能病院を確認してから搬送されるので
現実問題たらい回しはありません。



ちなみに、私が救急患者を拒否する理由は

・ベットが満床
・ICUが満床で重症度が高そう
・現在、処置中(それでも待っていただく事を前提に取る場合もあります)

以外はありませんが、それでも半分近くは断ることがあります。
救急の件数はあまりにも多くそのほとんどは救急ではないのが現状です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

実は他のご回答者様へベストアンサーをつけようとしたところ、あなた様が大変有益、またご回答から察するに医師であられるようにお見受けいたしました。

大変貴重なご回答ありがとうございました。

そして、医療関係者でありながら、弁解、非難等なく大変感謝いたしております。

しかしながら、私はすでにベストアンサー対象者のお礼の中で、ベストアンサー付与を示唆する内容の記述をいたしましたので、あなた様のご回答には、お礼だけということになります。
どうか御海容下さいませ。

お礼日時:2011/07/25 17:36

『過去に急患の受け入れを拒否した病院名を知る方法』



緊急指定病院 全部ですね 調べるまでも無い
http://www.sccmc.izumisano.osaka.jp/
ここでさえ ECC満室で受け入れできない とか 
交通事故で重症多発ここに運ばれ過ぎて・・・その後は受け入れ不能拒否 年に数回はあります

拒否する理由

・当直医が専門外である
・重症度が高く受け入れできる技量が医者に無い
・さっき緊急重度患者が搬入されて手がいっぱいで受け入れできない
  大きな病院でもこれは多々にしてあります
・ECU満室で対応不能
  大きな病院で重度の患者は受け入れ不可になります
・病室満床
・対応する設備が無い
  早産で未熟児専用の設備に空きが無い
・緊急手術などで手が無い

・当直医が研修医で・・どうにもできない
・基礎系の研究医がバイトで当直でわかりませんので受け入れ無い
・昼間に引き続き 別の病院でバイトで当直 ネムからやんない
などなど
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/25 17:06

『過去に急患の受け入れを拒否した病院名を知る方法』はないでしょうね。

個別のケースを一例ずつ,詳細に評価することが必要なので,おそらくプライバシー保護と絡んできて,調べることはできないと思います。

「過去に急患の受け入れで不能で断ったことのある病院」はすべての病院が対象になりそうなので,調べる意味はないでしょう。

>医師の不足以外で受け入れ拒否をする理由
受け入れ拒否する理由は様々な理由で「診たくない」から以外にないと思いますよ。

医師不足は「受け入れ不能(受け入れ出来ない)」の理由ですから,「受け入れ拒否(受け入れしたくない)」とは明確に分けられるべきです。
ま,その方がセンセーショナルなのでそちらを使いたがりますけどね。
この他の理由としては,文字通りの満床や手術が必要な急患に手術ができない状態(たとえば手術室を使用中),すでに同時に別の急患が搬送されている場合もあると思います。
最近だと計画停電も受け入れ困難な状態になった理由に挙げられると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/25 17:07

No1の方がかかれているように専門医師がいないのが一番の理由ではないかと思われます。



心筋梗塞の疑いなのに,循環器の医者がいないとか,
交通事故で骨折したのに,整形外科の医者がいないとか,
目にボールが当たったのに眼科の医者がいないとか。

よほど大きな救命救急センターのある病院でないと,すべての分野はそろっていません
また逆に3次救急を受けているセンターは,1次救急は受け入れません。

その他の理由は,救急車だけではなく患者が押し寄せていて,医者が足りずとても見れる状況にないというのもあるようです。

実際救急センター受診しても,急を要するとは思えない人でいっぱいだったりすることがありますからね。

それから,過去に急患を拒否した病院名を聞いておいてもほとんど意味はないです。
その日その日で状況が違うので,どこが受け入れて,どこが拒否かというのは毎日変わります。
その地区での救急当番病院も毎日変わります。
消防署や救急車から各病院に問い合わせたほうが早いですし,その日の各病院の状況(どこの病院に何科の先生がいるか,どこの病院が受けいれできない状態か)は救急隊が一番知っているようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/25 17:08

その時々で受け入れ出来る出来ないは有りますね。



医師、手術室、看護婦、集中治療室この全てが開いていなければ重病患者の受け入れは難しいですね。

病院も企業です利益をうまなければ、存続できません。何時くるかわからない患者を常に準備するのは経費的にも苦しいですね。

病院が、治療費を決められない(国で決められている)のも問題でしょう。身内に看護婦がいるので少しは内情も分かります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/25 17:09

>医師の不足以外で受け入れ拒否をする理由もご回答頂けたらと願います。



「うちの病院に運んだら、確実に患者を死なせる事が明らかな場合」に拒否します。

「確実に患者を死なせる理由」は、医師不足だけとは限りません。医師が充分に居て余ってるけど手術室が空いてないとか、色々な理由があります。

それに、一度は拒否したからと言って、毎回拒否するとは限りません。「その時たまたま」ってのがあります。

なので、下手に「過去に拒否した所には搬送しない」などの暴挙に出ると「過去に拒否した病院で、医師も設備もあって緊急搬送の受け入れが可能なのに、救急車が1台も来ず、医者が足りないのに医者が余る」と言う状況を作り出し、逆に患者を殺す結果になるでしょう。

医者が足りない状況で医者を余らせ、医者が足りない状況を、より悪化させるのです。

病院側の受け入れ拒否を議論する前に、緊急でもないのに119番に電話し、救急車をタクシー代わりにする、不届きな一般人をどうすべきか議論すべきだと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!