dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏と一緒に居ると、自信をなくしてしまいます。
私は小さい頃からあまり、誰からもほめられた経験が無く、会社でも出来が悪いので
全然ほめられません。

8歳年上の彼氏と付き合って1年になりますが、彼氏が自分を、これまでで一番好きな人、という目で見ていないような気がして、毎日とてもしんどいです。
恋人が居ないことは、友人も趣味も無い自分にとって、死を意味します。でも、こんなに毎日しんどいんだったら、この人を失ってもいいかな、と考えてしまうこともあります。

彼は車にあるキャラクターのぬいぐるみを積んでいて、そのキャラクターがとても好きだといっています。「大学の頃、誰かが「いらないから」と言ってくれた」と彼は言っていますが、本当は女性からもらった気がして、そのぬいぐるみを見るたびしんどくなります。私と一緒に居ても、ぬいぐるみは捨てられず、大切にされている。誰かとの思い出が、胸にいつも生きているのかな。
彼の家に、小ぶりなピンクの茶碗があったことも、とてもしんどい。
「家具のメーカー(安いところ)で買った」とだけ言っていましたが、一人暮らしを始めて3年目になる彼がこんなお茶碗を持っているということは、30代を超えてから、また違う女性を・・・
など、本当は妹さんのを実家から持ってきたものかもしれないお茶碗ですが、彼の過去を物語っていて、彼はそれを捨てなくて、自分がいつも一番になれていない気がしてしんどいのです。
彼は、私がとてもへこみやすく、昔のことを常に気にしていることを
わかってくれています(付き合いたての頃、彼に「絶対に昔の話はしないで」と言いました。
私も、彼に対して「始めて付き合った男の人はあなた」と言っています)。

彼は私を好きだと言ってくれますが、物足りないと言うか・・・
あまり喜怒哀楽の激しい人ではないし、私が「ほめて」って言ってくれないと褒めてくれません。
だからでしょうか、自分が一番になれていない妄想に駆られ、毎日死んでしまいたくなります。
この前、私は彼に、あまり私のことを褒めたり好きだといったりしてくれない、連絡も前に比べてくれなくなったことを拗ねたのですが、その時自分の過去に、誰からも褒められなかった思い出があふれ、彼氏に「誰も私を褒めてくれない」と、いろいろつらい思い出を泣きながら話しました。
彼もしんみりとして、言葉下手ながら慰めてくれ、ある程度は私が寂しいことをわかってくれたかと思いますが・・・

私は誰からも褒められないし、なにもいいところがない。
会社でも勉強でも容姿も、何もかも一番になれない。彼の一番にもなれていないかもしれない。
私は考え方に癖がある(成功体験がなく、何事も自分のせいだと考える)ため、それを矯正するためにカウンセリングに通っています。最初は心療内科も並行で行っていましたが、心療内科の先生に「カウンセリングを中心に、がんばってね。僕の薬による治療はあくまでもサブの位置づけでね」と言われました。
カウンセリングは月2回、50分。それ以外の日は、自分ひとりです。全然よくなりません。
こんな毎日、嫌です。おなかの中に鉛が入っているような状態を、子供の頃から続けています。
褒められたい。一番になりたい。でも、今からそんなこと、得意なものの無い自分には無理です。
どうしたらいいでしょうか?助けてください、お願いします・・・

A 回答 (4件)

こんにちは。

それほどの自己否定感、認められ欲求ですから、その苦痛は相当のものかと思います。
とても伝わってきましたが、なんとか、前に進むために有効だという情報を書かせてもらいますね。

「褒められたい。一番になりたい。でも、今からそんなこと、得意なものの無い自分には無理です。
どうしたらいいでしょうか?助けてください、お願いします・・・」

子供さんのころからそれほどの苦痛を抱えてこられたのですね。
その感じ方や生き方は、自分の意志や気合い、理屈では絶対に制御出来ないと思います。

それほど強い認められがないと自分の存在感に自信が持てない 実感が持てない感じなんですね。

2,3番目でも、だめ、トップでこそ、人間として認められる、存在を許される、こういう接し方を、子供さんのころ、影響力の強い存在の人からされたのでしょうか?

このつらい生き方をかえるために、こういった接し方からの心の傷や気持ち面を、ケアしてゆく必要がありますが、これは、とても、心の深い面にまで達する作業です。
でもすでにカウンセリングを受けておられるわけですよね。その場では、これをやってもらえてるのでしょうか?

つらいい気持ちをただ、やさしく聴いてくれる、受け入れてくれる感じですと、
この深い作業までかかわりが薄い感じになってしまうこともあるようですが、

ちゃんとケアして楽になるためには、このしんどくて深いこころの作業が生みの苦しみとして必要でしょうから、
そのカウンセラーさんにお願いするか、別のアダルトチルドレンカウンセリングや治療者を探されることも(セカンドオピニオン的に)、ひとつかもしれません。

また、すでに受診されている心療内科の先生のおっしゃることは全く同感ですが、これに並行する感じで、心のケアのもう一つの方法として、自分で自分をカウンセリングしてゆく方法もあります。

やはりアダルトチルドレンの治療回復、インナーチャイルドセラピー、という言葉で検索されて、自分でやってゆくノウハウサイトも見つかりますし、書籍もたくさん出ているようです。

例えば、アダルト・チルドレンと癒し―本当の自分を取りもどす [単行本]
西尾 和美

です。

タレントの東ちずるさんの経験談もありますし、あなたと同じ苦痛を脱した先人の方たちはたくさんおられますから、その方たちの経験談がとても強い味方になってくれると思います。

また、サイトでは、
子育て心理学
http://nakaosodansitu.blog21.fc2.com/blog-entry- …
こちらでは、無料で、自己回復のノウハウがたくさん詰まっています。ブログのコメントに経験談がたくさんでています。

以上長々と書かせていただきましたがご参考になれば。ご自愛ください。では。
    • good
    • 0

渡辺美里 Teenage Walk


「自分も愛せずに 本気で誰かを愛せるの」

大切にしてくれる人がいないと生きて行けないのですか?

その前に

ココロから、誰かを大切に思ったことありますか?
    • good
    • 0

恋愛感情ってアンビバレントなんですよね。



私は、このところ
《一方的な期待心、依存心、依頼心、承認欲求、被害者意識、
罪悪感などがあれば、早い機会に縁を断てば、質問者さまの内部に
不満などのマイナスのエネルギーが発生しなくなります。
自己中心主義や偏執的自己愛があれば、これらとの縁も断ちましょう。
以上で、かなり静穏に暮らせるようになります》などと
書く機会が多いのですが、質問者さまがお望みであれば、1番になることも、
褒められる(承認欲求を満たす)ことも可能です。
テーマを見つけて鋭意進み始めてください。

森瑤子さんの『女ざかりの痛み』
お勧めです。

いいことが起こったから笑顔になるのではない。
笑顔だからいいことが起きる。  (中井俊已)

努力の人は希望を語り、怠惰の人は不満を語る。 (井上 靖)
    • good
    • 0

>私は誰からも褒められないし、なにもいいところがない。



これだけの文章を書けるのに「いいところがない」とは???
毎日褒められている人もそうはいないと思います。
褒められないのは「いいことが当たり前」という考え方もあります。

そのままのあなたを受け入れたらいかがですか?
また、そのままのあなたを受け入れてくれる男性もいる筈です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!