アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分で和訳したのですが、自分の和訳に自信がありません。
なので、どなたかに添削をお願いしたいです。
よろしくお願いします。


During my seven years in Japan as a business consultant, I studied Japanese in earnest.

→私は日本語を熱心に勉強した、私は日本で営業部長を七年間ずっとしている。


I decided to learn Japanese for a speccfic reason: as a consultant, I wanted to be able to conduct interviews on my own.

→私は特別な理由のために日本語を学ぶことに決めた、すなわち部長として私は自分自身に面接を行いたかった。


I found that it was absolutely worth the effort, because having a command of the language immeasurably increased my ability to be effective in business and certainly added depth to my personal relationships with Japanese.

→私はそれは絶対に努力することに値することを見つけた、なぜなら言葉は絶大な命令を持っている私の才能は営業と日本語には個人的な関係の特別な深さが確かに効果的である(?)


The majority of the American executives I met in Japan chose not to speak Japanese.

→アメリカ人の取締役の大多数と私は日本語を話さないことを選び日本で会った。


They had made a decision that it was not worth the great effort required.

→それは偉大な努力を必要としないことに値したと彼らは決定させた。


Early in my stay in Japan, I intervidwed with one of the major management consulting firms and said that I intended to master Japanese.

→私の日本での滞在早く、私は主要な相談役商会管理の一つの面接を受けた、そして私は日本語を習得したつもりだ。

A 回答 (2件)

1. ビジネスコンサルタントとして7年間の日本滞在中に、私は日本語を熱心に勉強した。


 ※本当に必要でない限りは、前後を入れかえない方が誤訳を防ぐことができます。
 ※肩書を表す言葉が特定できませんので、後はご自身でお願いします。

2. 私は特別な理由のために日本語を学ぶことに決めた。それはビジネスコンサルタントとして自分自身で面接等を先導できるようになりたかったからである。
 ※面接の相手は、相談に来たクライアントのことだと思います。
 ※「先導」というのは、「相談者の発言を促すように話し方を工夫する」というような意味だと思います。しかし、もしこの人  が部長など肩書のつく立場の人なら、「他の従業員に指示を出す」という意味になるようにも思われます。

3. 私が気付いたのは以下のことです。「そのこと(英語を習得すること)は本当に努力に値することである。なぜなら、言葉を駆使できるようになると、私の能力が無限に伸びて、ビジネスで活かすことができるからでる。しかも、日本人と関係が確実に深さを増すからである。」
  ※理由が2つあります。

4. 私が日本で会ったアメリカ人の取締役うちの大多数は、日本語を話さないことを選んだ。
  ※... executives (whom) I met ... 関係代名詞の省略です。

5. 彼ら(アメリカ人の取締役の大多数)は判断した。「そのこと(英語を習得すること)はさほど努力をするに値しない」と。
 ※意味が通じやすくなるように「  」を使いました。

6. 日本滞在の初めの頃、大手の経営コンサルティング会社の一つに面接をし、「私は日本語を習得するつもりである」と、言った。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
細かい説明つきでとてもわかりやすかったです。

お礼日時:2011/09/11 20:11

1。

「営業部長」というと、大きな組織の肩書きですが、原語はもっとフリーな感じですけど。

2。on my own は、「自分自身で」「人の手を煩わせないで」と言う意味です。

3。a command of the language は「(日本語と言う)言葉が駆使できる(力)」という意味です。
   私は日本語を学んだ甲斐が本当にあったと気がついた、というのは言葉が駆使できるという事は効果的に仕事をこなす私の能力を増やし、日本人との個人的な関係を深めるのに非常に役立ったからである。

4。私が日本で会ったアメリカ人実業家の多くは日本語を話さない事を選んだ。

5。彼らは(日本語習得に要する)大きな努力は、その価値が無いと決めていた。

6。日本に来て間もなく、大手のコンサルティング会社の面接で、私は日本語をマスターするつもりだと言った。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とても助かりました。

お礼日時:2011/09/11 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!