dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝起きる時、下半身がこわばってるような時がありますがどうなんでしょうか。特に両足のふとももの裏側が全体的に痛くなる感じです。(深部の筋肉というかすじというか、が引っ張られているような)・・若くもないのですが、以前から時々不快な感じがありました。(休みの日とかはそうでもなくて、出勤しないといけない時がつらいです)。寝る前にシップすることもありました。気持ちが滅入ったり落ち込みがちな時に起こるのかなとも思います。腰からくる下半身のシビレで治療をしたこともありましたが、いまなおっています。何かお気づきな事があれば聞かせてください

A 回答 (2件)

いわゆるハムストリングスと呼ばれるところが強ばっているのでしょうね。

原因は主にふたつ考えられ、ひとつは筋肉の疲労(強ばり)と、もうひとつは相対的な筋肉不足です。
筋肉の疲労については、寝る前にゆっくりお風呂につかり、ハムストリングスのストレッチをすることをおすすめします。できればハムストリングスだけではなく、太もも前面のストレッチ(ハムストリングスの反対側の筋肉のため)やふくらはぎのストレッチもしたほうがいいでしょう。
気持ちが滅入っているときは、体も緊張して強ばるので、精神的な緊張が肉体的な緊張につながることはまったく矛盾するできごとではありません。

足の筋肉は、上半身の筋肉に比べて衰えやすいということが医学的にもはっきりしています。つまり、人間歩かないと衰えるということなのです。運動の習慣を持ち、適度に筋肉を鍛えることも重要かと思います。

なお、シップ(冷シップ)は急性期の痛みなどには有効ですが、患部を冷やすことにもなるので慢性痛の場合はかえって治すのを遅らせてしまうことになります。シップを張って楽になるのは、シップには消炎鎮痛剤が含まれているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

精神的緊張と肉体的緊張はつながってるわけですね。お風呂とかふともも前面のストレッチも大切ですね、どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/01/23 11:51

 朝、足がつる・・・という人がいますので、それではないでしょうか?



 私も一度だけ経験があります。つる直前、質問文にあるような不快な感覚で目が覚め、足を動かそうとしたらつりました。

 原因は医学的には解明されていません。
 病気が原因である可能性があって、その場合は病気にあった治療を行うことで治癒することがあるそうなので、整形外科か神経科に相談してください。

 病院にかかりたくないのであれば、寝る前にお風呂でゆっくり温まり、足をマッサージして疲労をしっかりとり、スポーツドリンク等で電解質を補充してみてください。

この回答への補足

痙攣まではいきませんが、こわばりというか、何か筋肉が縮まる感じで疲労感があります。エステなんかでうつ伏せで太ももをマッサージしてもらうとしばらく軽くなります。

補足日時:2012/01/22 15:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お風呂に入って温まるといいみたいですね、ドリンクの補充も大切ですね。

お礼日時:2012/01/23 11:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!