アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

真剣に悩んでいます。
今年、地方私大に入学した一年生です。
学部は文系なのですが、将来研究職に就きたいと考えるようになりました。
既に入学してしまった身、大学は今の所で四年間学んで卒業し、その後、国立大の大学院進学も考えていたのですが、やはり文系から理系への転換ということもあり、相当厳しいとのご意見を伺いました。

今から本気で地方の国立大の理学部を目指すのであれば、やはり浪人して予備校に通うべきなのでしょうか。いろんな国立大を調べてみたのですが、特に化学科と生物科に興味を持ちました。
高い学費を納めてくれた親のためにも今の私大を卒業したいという思いもあり、しかし自分が本当にやりたいと思える理学部での学問を学ぶには大学を入り直すしか手はないのかと思え、本当に悩んでいます。
経済的にも、もう一度大学に入り直すのは正直厳しいかもしれないのです。

高校の文理選択では文系を選んだため、高校三年時には数学も全く勉強しませんでした。こんな自分が理学部なんて本当に受かるのか、と不安ではありますが、一念発起して将来化学的な知識を生かした専門職に就きたいので、辛くても勉強は頑張ります。
また、過去問を見ても何が何だかさっぱりで、何から手をつけて勉強していけば良いのかも分からず手探り状態です。しかし、明確な将来の目標が出来たので、今からでも本気で頑張るつもりでいます。

決断力の弱い自分が本当に情けなく、悔しいです。
現実的な厳しいご回答、お待ちしております。
お言葉添えいただければ幸いです、よろしくお願い致します。

A 回答 (9件)

 高校で数学などの理系を選択していないのであれば国立理系は難しいでしょう?


 今出来ることは貴方の大学をトップの成績で卒業することだと思います。
 人生は長いのですからそれから理系の勉強をすることも不可能ではありません。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まずは大学の成績を良好にすべきだというのは承知しております。
けれど卒業してからでは遅い気がするのです、諦めきれない気持ちが強いです。

お礼日時:2012/04/14 21:41

指定校推薦で入学した大学を中退すれば、母校の高校に迷惑がかかることを考えてください。



文系学部でも、東大や京大などでは、二次試験で数学があります。
しかし、文系学部の数学の試験問題と理系学部の数学の試験問題では、難易度が全く違います。
理系学部であれば、数学IIICまでの勉強が不可欠かと思います。
理科科目も「化学」「生物」だけではなく、大学での専攻如何によっては、「物理」の知識も必要になってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
仰る通り自分は指定校推薦で入学したので母校に迷惑がかかりますよね。
希望の大学に入りたい気持ちが先行して恥ずかしながら考えにありませんでした。
もう一度よく考えてみます。
受験で必要な科目について調べてみようと思います。

お礼日時:2012/04/14 22:59

間に合うのかどうか、厳しいですね。



網羅系で解法暗記を春のうちに完成させることができるんなら、
夏から過去問に取り掛かれますが。

網羅系には、啓林館FocusLightや数研白チャートを勧めます。
書店注文になりますが、できれば前者がいいです。
例題を、正解も途中の筋道も、そっくりそのまま暗記してしまうことです。

春の間に、と限定しました。
これがあなたにできますか?

参考URL:http://www.shinko-keirin.co.jp/kosu/fukukyozai/a …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答及び本のご紹介ありがとうございます。
数学は好きなので、自分なりに勉強していきたいと思います。
このFocusシリーズにはライト、アップ、ゴールドと三種類あるようですが、自分がやるとしたらライトを始めるのが良いのでしょうか。

お礼日時:2012/04/14 23:48

東大・京大に行くのにも白チャートのレベルで対応できるので、


どの大学であってもFocusLightで大丈夫です。

教科書は教師抜きでは読めないように作ってあるので、独学には向かない。
数学の教員が職を失わない為に。

ところがFocusLightだとめちゃめちゃ分かりやすく指導者なしでできるようになってしまうので、
教員が恐れて学校で採択しないと聞きましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答及び参考書の情報ありがとうございました。
他にもどういったものがあるのか調べてみます。

お礼日時:2012/04/15 12:45

地方私大、しかも指定校ですか。

悪いけど、無理でしょう。

私は地方の公立高校出身ですが、まともな国立に現役か一浪で
行けそうな高3生に対して、指定校推薦など、高校の教師は
受けさせようとはしません。
岡山大学や金沢大学や熊本大学に受かる目のある子に立命や関大、
それより下の国立に受かる目のある子にニッコマや福岡など、
そんな生徒が指定校を希望すると「国立いい勝負できそうなのに
もったいないよ」と教師に言われます。そんな進路指導が基本です。

質問者様の場合はどうだったのでしょうか。
指定校で早慶ならともかく、地方の私立ってことは高3時の
担任は「質問者くんは(文理関係なく)国立には遥か届かない」と
思っていたものと推測しますがどうでしょう。
2浪で高知理学部すら難しいと思います。
現在の大学に留まるべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
通っている高校では普通科でしたので、高三の時点では目標も無く、地元の私大に入れればそれでいいと正直軽く考えていました。
私自身としては本気で国立大を目指すのであれば二浪の覚悟は厭わないつもりでいます。
両親とも話し合って、これからどうするのが一番良い選択なのかよく相談したいと思います。

お礼日時:2012/04/15 12:50

ひとつ、経済的な面を考慮すると、あたなたの場合は地元の国立が絶対条件になります。


現在地元の私立文系大に通われているのですから、地元以外の国立大に行ってしまうと
今よりも余計にお金が掛ってしまいます。

さて、あなたの地元の国立大に理学部(化学or生物)はあるのでしょうか。
全国に国立大は90あります。化学や生物が学べる大学はそのうち34。
それらは比較的高難易度の国立大が多く、私文の受験生が1から数理を勉強し直して入れるレベルの国立大はほんの4~5です。
その中にあなたの地元から通える大学はあるのでしょうか。
勉強の意欲よりも先に、そちらを調べるべきですよ。

次に、勉強に対する耐性があるのかどうか。学習習慣があるのかどうか。
通常、学習習慣は小学生時代に身に付き、中学生で確立します。
その習慣がないまま高校生になった人たちが、概ね指定校推薦などで大学に行きます。
あなたに受験勉強への耐性があるかどうか、「指定校推薦で地方私文」という情報だけでは、どうしても悲観的に見ざるを得ません。
とりあえずは受験勉強を始めてみて判断してください。

見極めは実は簡単で、一番苦手な受験科目を解説が詳しい参考書を見ながら数時間解き続けることができるか、
それを1か月間休まずに続けることができたかで判断は付きます。
すぐにギブアップして「やっぱり予備校に行かなきゃダメだ」と思うようなら耐性・適正がない。
予備校講師はやり方や解き方を教えてはくれるけれど、あなたになり変わって演習を積んでくれるわけでも記憶してくれるわけでもないのです。

やってもいないうちの「やる気」で突進するのは危険だということをアドバイスしておきます。
早まって大学を辞めてしまったり、予備校への入学金などを払ってしまったりしないようにしてください。
    • good
    • 0

結構厳しい回答もありますが、違った視点で書いてみます。


前の質問のNo.4にも書きましたように、大学院を修了したから続けられるかということがあります。適性があるかどうかも考えてみることが大切だと思います。
「研究者 資質」で検索すればでてきますが、私が関係している分野では
好奇心が旺盛、へこたれないこと、楽天的なこと
この3つがよく言われています、企業の研究開発でも似たようなものです。
後は論理的な思考ができることなども必要ですが、頭が良いけども上の3つが今イチだと駄目なように感じます。
他人のやったことは(あるいは習ったことは)ものすごくうまく説明できるが、自分では何もできない頭のよい人も結構いますので、そういう人は研究者ではなくて別の道があります。

もう手遅れでもっと早く高校の時に決断すべきという人も多いと思いますが、今より早くは始められないし、遅すぎることもないと思います。適性があるかも考えてみてください。
    • good
    • 0

経済的負担を心配するなら,防衛大学校に入るという手もあります。

学費どころか給料が毎月支給されます。ただし学部が限られている上に全寮制で軍隊のようなところですから,華やかなキャンパスライフは送れません。防衛大を卒業後は,原則自衛隊に入ることになりますが,義務ではありません。防衛大→筑波大院と、防衛大→埼玉大院の友人を知っています。
ただし,来年、2013年度の入学者を最後に,卒業後自衛隊に入らない人は支給されていた給料の返還と4年間の学費の支払いが義務付けられることが今年の2月に決まりました。
なので来年入れなければ研究者としての道を選択するためにはお金を払わなければならなくなります。
    • good
    • 0

「理数系のド素人が一念発起」して「お金もないので浪人は最長二年まで」で入れるレベルの、「化学系生物系の理学部」を有する国立大学は、皆無ではありません。



しかしそのレベルの(国立では下位の)大学から大学教官レベルの「研究職」に就けるかというと、現実的には「院でランクアップ」して実績を積まないと厳しいんじゃないでしょうか。大学教官を自前で育成できる大学というのはそんなに多くはありません。

院で拠点を移動するとなると、さらにお金もかかるでしょう。あと7、8年かそれ以上。それでも望みの職に就ける保証はありません。修士から企業のR&Dというのなら敷居は少し低くなりますが。

その間、興味と学力向上と資金のすべてを切らさずに持続できますか。19年間持たなかった理学への関心は、一過性ではなく本物だと言えますか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!