
長いこと寿司飯を作っていますが、いまだによくわからないことがあります。
1)まずなぜ寿司飯を作るときに、うちわなどで扇ぐのか?うちの母などは、この世の一大事という感じでいつも扇いでいましたが、「どうして?」と聞くと、「さあ?水分飛ばすためでしょ?」とあまり確信のない返事。(一度扇がずに作ってしまったことがありましたが、あまり出来は違わなかったような‥‥?)
2)それから、寿司飯はあとで寿司酢を加えるので固めに炊くというのがありますが、私は固いご飯に寿司酢を加えても、結局固いご飯に水分はしみ込まないような気がします。だからいつも普通と寿司飯モードの間くらいで炊くのですが、どうもすっきりしません。
3)それから、寿司酢の作り方の配合が、レシピによってあまりにも違うのが不思議です。
どれで作っても甘すぎるか辛すぎるか、でなければ味がないかのどれかで‥‥。私としては、そのへんのテイクアウトのお寿司やさんののり巻きみたいなフツーの味のご飯を求めてるんですが、いまだに作れていません。
どなたか以上について、一部でもけっこうですので、おひまなときに教えていただけるとうれしいです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
<まずなぜ寿司飯を作るときに、うちわなどで扇ぐのか?>
ご飯を冷ましたり、水分を飛ばしたり、する為ではありません。
ご飯は、人肌くらいの温かさが一番です、冷ましてはいけません。
なぜ、うちわで扇ぐのか?それは、余分な「酢気」を飛ばすためですよ!!!
ですから、扇風機などは、絶対にだめです。
シャリ切りをする時に、切ったすぐ下を仰ぐのですよ!
握るときに、飯の温度と手の温度が同じでないと、手にくっついて上手く握れませんよね。
ですから、私(プロ)は、飯の温度に合わせて、手を水で冷やしたり、お湯で温めたりして、握ります。
<私は固いご飯に寿司酢を加えても、結局固いご飯に水分はしみ込まないような気がします。だからいつも普通と寿司飯モードの間くらいで炊くのですが、どうもすっきりしません。>
鮨に使う米は、古米もしくは、古古米を使ってください。
あとは、普通で簡単に出来ますよ。
No.2
- 回答日時:
1.これは「冷やす」「水分を飛ばす」が第1です。
この作業によって米粒の表面にでんぷんの薄い皮膜が張られ、
つやが出ると同時に粘つかずばらっとしたすし飯になります。
すし酢と同時に扇ぐ必要はありません(合わせた後で扇ぎます)。
また、扇風機で代用してもオーケーです(むらなく当たる様に工夫は必要ですが)。
そして、どうしてもやらなきゃダメかというと実はそうでもありません。
江戸前では扇ぐのが常識ですが、押し寿司をメインとする地方だと扇がず自然に冷ます事も多いです。
これは江戸前寿司が口の中でぱらりとほどける食感を何より大事にしているからでしょうね。
2.いえ、炊飯後でも水分は吸います。同時にそもそもすし飯は固めが基本なのでどちらにしても硬めに炊く必要があります。
どちらかというと後者の理由の方がメインです。
また、米の古さによっても水の量は若干変わります(古米の方が水多め)。
3.仰る通りすし酢のレシピは様々です。一般的には関東より関西の方が甘めに作る傾向があります。
手軽なもので言えばこういう商品もありますよね。
http://www3.mizkan.co.jp/sapari/product/group/in …
すし酢のバランスが味の決め手ですから、いろいろと試行錯誤するしかありません。
とはいえ、一般的なレシピで大きく外す事はありませんので、あとは微調整の範囲です。
すばらしい‥‥。いろいろありがとうございます。母はすし酢をかけては扇ぎ、と忙しく繰り返していたので、てっきり同時にやらなきゃならないのかと思ってました。合わせたあとでもいいなら、楽ですね。ぱらりとしたいなら、扇ぐ方がいいのですね。私はそっちの方が好きなので、やっぱり扇いだ方がよさそうです。
すし酢は出来合いのものがあるのは知ってるのですが、私はイギリスに住んでいて普通の日本の穀物酢でも買うとかなりお高めになるので、節約のためにすし酢は自分で作っています。お時間ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 聞いてください。 彼氏と同棲しています。いつも夜ご飯は18.19時に食べます。外で食べてくる時はご飯 4 2023/08/19 22:49
- シェフ 私は、韓国料理が好きで、実際には食べた事が無いので、テレビや本などを見て、見よう見まねで自己流でキン 4 2022/05/29 00:57
- ダイエット・食事制限 体重増えちゃったよでもダイエットはまだしたくないよ。ただこれ以上体重増やしたくない。 体型維持するた 6 2023/04/16 07:57
- レシピ・食事 巻き寿司がやっと上手に出来ました。 2 2022/11/01 21:33
- レシピ・食事 お米を使った料理ってどんなのかありますか?例えばチャーハン、炊き込みご飯、お寿司、みたいな分類で出来 5 2022/03/24 15:13
- 兄弟・姉妹 昨日のご飯がお寿司だったのですが、私が最後の一つのサーモンを食べようと取ったら、姉が、じーっと見てく 2 2022/09/03 14:05
- 知人・隣人 皆さんならどう対応しますか? 4 2022/04/02 18:31
- その他(悩み相談・人生相談) 最近美味しいもの以外食べれなくなった 20代前半ですが殆どの食べ物をまずいと思うようになりました。 7 2022/11/11 20:04
- その他(料理・グルメ) アメリカでホットドッグが、日本の握り寿司のように超高級料理になる可能性はあったんでしょうか? 6 2022/12/04 05:06
- 食べ物・食材 握り寿司は白ごはんより酢飯の方が美味しいですか? 1 2022/10/12 17:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
作ったお弁当を忘れました…
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
至急お願いします。
-
ドライカレーをつくったのです...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
50人分のお米は・・・
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
賞味期限(消費期限)を過ぎた...
-
えんどう豆に芽が…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーのように2日いける料理を...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
至急お願いします。
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
アンチョビペーストの分量
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
おすすめ情報