
月初仕掛品 270kg (0.5)
当月投入量 4577.5kg
減損 235kg
月末仕掛品 612.5kg(0.75)
完成品 4000kg
( )内の数字は加
工進捗度を示す。
A原料は製造の始点で10kg投入しており、始点で10%の減損が生じてる。またB原料は製造の75%地点で6kg投入しており、C原料は5kgを50%地点から終点まで平均的に投入。
月末仕掛品の算定方法として先入先出法を採用。
製品生産量及び加工費は追加原材料によって増加する。
なのですが、原材料については問題ないのですが、加工費についてが良く分かりません。
Cについての加工費なのですが、87.5×0.25を乗じたものを加工費ボックスの月末仕掛品にするのですが、50%から100%までの平均投入なので、現時点では75%であるため、50から100のうちの半分ということで、50%を乗じるのではないのかなと思ったのですが、25%なのです。
なぜ、25%なのでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
原料が平均投入されている場合の加工費の計算は、始点投入の場合と同じように
「50%から100%のちょうど中間地点だから50%を乗じる」とはできません。
加工の対象となる原料は投入の過程でどんどん増えていくので、加工開始時点と終了時点で
加工した材料の量が異なります。
ですので、「原料が平均投入された=原料に対する加工も、平均的に存在した原料に対して行われた」ということになり
加工進捗度50%に、さらに「原料が平均的に存在した」という意味の50%をかけて計算する必要があります。
ですので、0.5×0.5=0.25(=25%)となるのだと思います。
もっとも、「87.5」がどこから出てきた数字なのかが分かりませんので、答えが正しいのかも分かりませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 工業簿記 簿記二級 材料の追加投入についてです。 月初仕掛品100個(90%)、当月投入900個、完 1 2022/11/17 14:34
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 原価って製品"1個"の製造にかかった費用ですか?それとも、製品全体にかかった費用のことも原価というの 3 2023/03/06 06:01
- 財務・会計・経理 1、製造指図書…の製造のため、材料A50000円を出庫し、外出先の工場に加工を依頼した。 なお当工場 4 2022/06/18 10:46
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 薬学 【医学、薬学】常盤薬品工業のプラズマ乳酸菌 おいしい青汁の原材料について質問します。 1 2023/01/19 18:14
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 直接材料費 ¥1.000.000 直接労務費 ¥1.500.000 変動製造間接費 ¥300.000 2 2022/11/25 00:27
- 食べ物・食材 “サバ缶ショック”出荷一時停止も 記録的な不漁…産地での深刻な悩みも http 1 2023/02/16 23:27
- 食べ物・食材 防腐剤としてのビタミンCについて ペットボトル飲料を買うと添加物の欄に『防腐剤としてビタミンC』と書 4 2022/09/02 12:17
- 英語 なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではない 5 2023/03/02 00:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
修正先入先出法って何ですか?
-
SS400とSPCCの違い
-
材質の質問です
-
原価のしくみとコストマネジメント
-
圧着端子部分の振動による断線...
-
どこまでが「正常市価」何ですか?
-
単管パイプにジョイントかん太...
-
原価って製品"1個"の製造にかか...
-
非累加法について
-
工業簿記 簿記二級 材料の追加...
-
総合原価計算(初歩的な質問かも)
-
原価計算の期首仕掛品の進捗度...
-
流動管理・流動管理表とはどう...
-
レーザー加工不良
-
無償で引き渡したのになぜお金...
-
総合原価計算の原材料追加投入...
-
こんにちは! 日商簿記2級を独...
-
教えてください 建設業経理士2級
-
工業簿記の原価計算表作成問題...
-
工業簿記「工程別原価計算」に...
おすすめ情報