重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Look at it rain ! 「雨が降っているわ!」
これは、なんのitなのでしょう? Look at it, rain ! ならわかる気がしますが・・・

これは、使えそうなので、もっとこのような他の例文を知っておられたら 知りたいです。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

It rains.のitですね。

実際には何もさしていませんが文法上必要です。
ちなみに、look atを知覚動詞として、seeなどと同様に使っています。cf: I saw it rain. rainは原形不定詞
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

≫look atを知覚動詞として、seeなどと同様に使っています。cf: I saw it rain. rainは原形不定詞
 そうなんですか~! 知覚動詞として seeと同様に・・・・feelingなんですかね? なるほど、であれば rainに三単現のSがないのも十分うなずけます。 知覚動詞は、これこれと覚えましたが 自分か知覚として使えば『知覚動詞』の文法にのっとってやってしまっていいわけですね。  
なるほど。  

またよろしくお願いいたします。

お礼日時:2013/02/22 14:57

このitは日本語に訳しません。


天気を表すときは日本語にしません。

今日は晴れですって言うときは…
It is suny today.
ってなりますね。

ほかにitを日本語訳しない例文は、
It`s difficult too me to study English.
(=英語を勉強することは私には難しすぎる。)

英語って難しいですよね(;^ω^)
中3ですが授業も集中しないと置いていかれそうです…。笑笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

Look at (that) it rains!か?でも変です、今降っている事を表したいのであって、そうであれば it's raining!となるのが普通かと考えました。三単現のsがないのも変です。とすればなんらかの状態を指している目的語のitか?とも考えました。

確かに訳には、相当しないかもしれませんが、どうも天気や時間を表すItでは、ないように思えます。

お互い頑張りましょう!  参考になりました。

お礼日時:2013/02/22 14:42

Take a look at it, rain!



のtake a lookが取れた表現なのでしょう。

Take a look at it. It's raining!

(見てごらんなさい。雨が降っていますよ。)

が本来の言い方ですが、仲間内などでは

Look at it rain!(見て、雨!)

で十分通用しますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

Take a look at it. It's raining!
なるほど 納得です。 やはり、目的語のitでしたか。
にしても It's raining!とくっつけて、ingをとっちゃって・・・でも通じるからって・・・・・   もう これだから 通用する英語は、時々訳わからんくなります。
Take a look at that! It's raining! が日本人的には、わかりよいと思うのですが、そこは、やはりitなのでしょうね。

ほかは、Have a look at it! とかHave a try at it! とかは、思いつきますが、その後がrainのような単語が出てきません。

ともかく Look at it rain!は、使ってみます。

またよろしくお願いいたします。

お礼日時:2013/02/22 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!