dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前しらすをまとめて買って、干して、保管していました

先日、それを使って炊き込みご飯を作ったんですが、生臭い風味がついてしまいました。

生臭くなってしまったしらすは、どうにかして食べることはできますでしょうか

もう捨てるしかありませんでしょうか

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ダメになってない前提でご回答します(^^;)


ダメになってたらお腹を壊してしまいますので。

フライパンにオリーブオイルを多めに入れてニンニクのみじん切りと唐辛子1本入れて弱火にかけてください。
シラスに塩気があまり無ければ、一緒に塩も入れます。
にんにくがシュワシュワいって香りが立って来たらシラスを入れ、油で煮込むような感じでしばらく火を通して出来上がり。

これは、本来はうなぎの稚魚で作るスペイン料理の応用です。
我が家ではいつもシラスで作りますが、ちょっと古くなって生臭くなってしまったシラスでも、やってみたらニンニクが生臭さを誤摩化してくれて、火が通って香ばしくなり、ご飯のおともになりました。

干して生臭くなってしまったシラスなら、長めに火にかけてカリカリさせふりかけのようにするのがオススメです。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

しらすはまだ数百グラム余っていて、にんにくもあるので
やってみます

お礼日時:2013/04/08 18:06

★しらすの唐辛子ごはん。

・・とにかく早くできる!

しらす、100gを、鍋に沸かした湯に、サッ!と ひと煮立ちさせ取り出します。
(しらす本来が持っている 臭みを取ります 又、
ご飯と混ぜた時の 歯の感触をも均一にする為に、湯通しをします)

ししとう辛子、20本。
  頭を切り取り 縦に切り込みを入れて 中身の「種」を取り出します
( この「種」が、辛みの元で、種を入れるとかなり 辛くなります)
5mm位の幅で機ってきます。

フライパンに バターを入れて 焦がさないように溶かし
そこへ、ししとうを 入れて 炒めます
・・少し 漕げて色づく位のほうが、ご飯ともなじみやすく ご飯の甘みが出てきます

ししとうが 半分位 色づけば しらす、を入れて 炒めます。
色づく手前までね。

火を消して・・・ここへ

「梅肉」・・包丁で たたいて 潰してね。
    大さじ2位、醤油 おおさじ1位。を入れて 素早く全体になじませます。
  なじめば? 出来上がりで、

炊きたての、三合の 御ひつに入れて、全体になじませると完成です。

★試してみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧でわかりやすい回答ありがとうございます!

お礼日時:2013/04/24 01:25

 腐っていないなら


 日本酒を振りかけてレンジでチンです。

 それで臭みがだいぶとれて、普通にいただけます。

 もちろん他の料理に加工するのもありです。

 炊き込みご飯のときのしらすは一緒に炊き込むよりも混ぜ込みごはんのほうがいいですよ。
 最後に味付けの具材と共に混ぜるのです。

 そうすれば魚臭さがご飯に移りません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お酒を入れると臭みがとぶんですね

しかも、コツもまで

感謝、感謝です。

お礼日時:2013/04/08 18:08

No.1の補足です。


焦がすと美味しくないので、終始弱火で様子を見ながら火を通してくださいね。
市販の半生ふりかけくらいまでが美味しいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!