dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

A man will never change his mind if he has no mind to change.

この文を

A man won't change his mind if he hasn't mind to change.

としたら、意味・ニュアンスが変わってしまうのでしょうか?

A 回答 (2件)

will never は「将来決して〇〇することはない」ですが、won't(will notの短縮形)だと今の時点で、やらないと思うということになりますので、意味が変わります。


hasn't (has notの短縮形)だと現在完了の否定という形になってしまい、ifから前の文章と時勢が合わなくなってしまうと思います。ifから後は現在形である必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
役立ちました。感謝します。

お礼日時:2013/06/21 10:55

ふたつの文章の決定的なちがいは、うえは、知性をかんじさせるが


したは、かんじさせないということです。

下の文章をよんだら、このひと病気かな、とおもわれる可能性さえあ
ります。

うえの文章は、一読して意味がとれますが、したの文章は、だらだ
ら、ぐたぐた、のうえ、hasn’t が、ただしくは、does not have
でしょうし。

大差ないようにみえるかもしれませんが、うえはかろうじて通じると
しても、したは・・・です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!