dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出産を機に便秘体質になりました。

最初は便秘体質になってしまったことも、受け入れられず凄くきつかったです。でも前向きにできることをやってきました。良いと言われるものは実行してきました。
(さつまいも、玄米などの不溶性食物繊維、麦飯などの水溶性食物繊維、多目のご飯、ウォーキング、乳酸菌のサプリ。カスピ海ヨーグルトなど、植物性の乳酸菌なども、オリーブオイル)


家族のなかで自分だけが便秘なので、別に食事を作っています。
一例です


豆乳、カスピ海ヨーグルト(ビオは効きませんでした)、りんご、キュウイ、バナナ、オリゴ糖のジュース
キムチ、納豆、ライ麦パン、チーズ


とろろ、玄米(白米が1割)、根菜たっぷりのスープ、ブロッコリー

おやつ
雑穀パン、ビタミンcサプリ


根菜たっぷり(ニンニク、しょうが入り)の全粒粉パスタ、きな粉、プルーン、オリーブオイル、オリゴ糖入りヨーグルト

水分は1日に白湯で1、5リットルは取っています。腹筋とウォーキング、ゆっくり入浴も取り入れています。

効果があるのは初めだけで、どんどん薄れ、出る量が少なくなってきています。他の家族は好きなもの(カップラーメンとか肉とか)バクバク食べて快便なのに、私は努力してもダメで、疲れてしまいました。

なんだか、努力もバカみたいだなと思えてきて鬱です。疲れました。

効果が薄れない便秘の解消法って無いのでしょうか?

本当にもう疲れました。

A 回答 (12件中1~10件)

はじめまして。


出産されて子育てもあり、大変な日々を過ごされているようですね。

取り組まれている食事内容、運動ともに間違ってはいないですし、
便秘に効果的なことを、本当にいろいろとされていますね。
これは、このまま根気よく続けられることを、おすすめします。

運動は、勿論ウォーキングも効果的ですが、
運動前のストレッチと、腹筋をもう少し強化してみてはいかが
でしょうか?

それから、ストレスを溜めないことです。
子育てや、便秘が改善されない、ということも重なり、
どうしてもイライラしてしまうのは、よくわかります。

しかし、ストレスも便秘にはよくないのです。
腸の調子を悪くしてしまうこともあります。

それから、便意を我慢しないことも必要です。

また、ストレスなどから睡眠不足になったりは
していませんか?
規則正しい生活と、十分な睡眠も、便秘改善には
重要です。

まずは、無理し過ぎず、ストレスを溜めないようにし、
生活習慣を、改善されてみてはいかがでしょうか。
これだけでも、少しは改善に近づくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に回答してくださって、ありがとうございます(>.<)

腹筋が確かにありません。頑張ってやってみます。
ストレスも、初めての育児で、かなりあります。
なかなかリラックスできないですが、なるべくストレスを溜めないように息抜きしながらやってみます。

たくさんのアドバイスをありがとうございました(>_<)

お礼日時:2014/03/12 08:39

にゃんぱす!


強力わかもとを飲むといいのん
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(>.<)

早速、試してみます!

お礼日時:2014/03/12 08:26

あのう。

自転車にのって足を大きく動かすとか。

あるいは、携帯ではなくて、パソコンのキーボードを
使う事で、指からの刺激で、催させるというのは、無駄でしょうか。
指って、そういうつぼの集まりと聞いたような気ががしますので。

それから、
ご主人様に相談するのは、あまり効果ないでしょうか?
職場の女性に聞いてくれるかもしれませし。
一緒に、良い病院を探してくれるかもしれません。

わたくしなども、この前も、あやうく元に戻りそうでしたから、
お察しします。疲れたと仰るお気持ちはよくわかります。
でも、あれこれ、あまり下剤には頼らないで、
色々と、試みては、いかがでしょう。

下剤は慣れてしまって効かなくなるかもしれないからです。
それに、腸の内面が、荒れるかもしれませんですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご丁寧に回答してくださって、とても嬉しかったです。

自転車、良さそうですね♪
早速、試してみます!

主人には、恥ずかしくて、なかなか言えていませんでした。
でも、思いきって相談してみます。

お礼日時:2014/03/12 08:28

赤ちゃんが胎内に居る時に、赤ちゃんがお母さんの分まで栄養を取る事もあるので、その時に体質が変わったのかもしれませんね!


私が思うには、腸内の善玉菌と悪影響のバランスが崩れてると思います。
だからと言って、乳酸菌を摂取しようと思っても、それが腸内の中で定着してる可能が低くいです!
そうすると、免疫力が低下して色んな病気になる原因になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど。そうかもしれないです。

ヨーグルト頑張って食べてるんですが、なかなか難しそうですね(>_<)

勉強になりました。ありがとうございました(>_<)

お礼日時:2014/03/12 08:31

産後は便秘になりやすいですからね。



いろいろ試されていて感心致します。

でも、食事では限界があります。どうしてもカラダに慣れが出てきて効果は薄くなりがちです。

それでも継続していれば、治ると思いますが、効果的な方法は、やっぱりサプリです。

病院でもらう薬では、副作用が出たり、服用し続けると、効果が出なくなります。

自然成分が入ったサプリだと、簡単に摂れるので、継続しやすいです。

その結果、治すのもそんなに手間がかからない。(料理は考えるのが大変ですよね。)

自然の成分はごぼうとかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(>.<)

サプリですか!
知りませんでした。食事は、確かに大変なので、サプリを取り入れつつ、続けていこうと思います。

ありがとうございました(>_<)

お礼日時:2014/03/12 08:33

便秘って本当に治らないですよね。



便秘に効く食べ物ははちみつ、椎茸、オリーブオイルです。

私は椎茸をたくさん食べたら出ました。

またストレスを溜めず、不規則な生活をしないようにするのも大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(>_<)

椎茸はまだ試していませんでした。

今夜のおかずから、早速、試してみます!

お礼日時:2014/03/12 08:41

効果が薄れないってのは保証できませんが、好きなものを食べたい気持ちには応えられます。


こういう食物繊維が売られていますので、水やジュース、汁物に溶かして飲むといいです。
普通のラーメンが食物繊維たっぷりのラーメンになります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001JF0MTE
http://www.amazon.co.jp/dp/B000V2FB3I
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(>_<)

一つは試したことがありますが、もう一つはまだ試していなかったので、早、注文してみます。

ありがとうございました(>_<)

お礼日時:2014/02/19 14:47

同じく便秘で長年苦しんだも者です。

(現在は、まぁ、快調)

>不溶性食物繊維、水溶性食物繊維、
>水分は1日に白湯で1、5リットルは取っています。腹筋とウォーキング、ゆっくり入浴も取り入れています。

これらは「便秘に効く」と言われていますね。ただ、水も1.5Lまで飲まなくても、1Lぐらいでもよいようです。あまり、大量の水分は腎臓への負担になりますので…
あと、ウォーキングが「楽しくない」のならば、「腰をぐるぐる回すだけ」でもOKです。
ようは、腸に「動け」と命令するためなのですから…

>乳酸菌のサプリ。カスピ海ヨーグルトなど、植物性の乳酸菌

これは、その人の「腸内環境にあった乳酸菌」でないと、意味がありません。
また、整腸薬などならば「腸への負担」は少ないですが「乳酸菌のサプリ」で逆に「便秘になる」人はいます。

>多目のご飯
>オリーブオイル

どちらも「体質」が違うと、逆効果になります。下痢を起こせば、その後に来るのは「腸内細菌が悪玉占領」状態になるだけで、「便秘に逆戻り」ですので…

ただ、食事の分量は十分ですか?

あげられている食事で「大きな便」が出るのは、かなりの量を取る時だけですが…

また、決まった時間(できれば午前中)に5分ほどでいいので、便座に座ってください。

ただし、息まずに。それと、長時間はNGです。(どちらも痔の元です)

>他の家族は好きなもの(カップラーメンとか肉とか)バクバク食べて快便なのに、

食べてもいいですよ~ 一緒に野菜を肉の2倍の分量を食べれば。^^;

あまり、深く生真面目に考えず「2日ペースでもOK」と気長に構えてください。

そうすれば、忘れたころに「お通じは毎日」になります。

ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます(>_<)

忘れた頃に、、ですか。
気長に待つしかないのかな?

食事の分量については、よく噛んで食べているのでもしかしたら少ないのかもしれないです。
もう少し増やしてみます。

性格的に真面目と思うので、もっとおおらかにいようと思います。
ありがとうございました(>_<)

お礼日時:2014/02/16 11:31

はじめまして。


麦飯も効果なかったそうですが、

ご飯とは別に炊いて、
食べるときに、三割か四割ご飯に混ぜて食べるのは、どうでしょう。
痛みやすいですから、冷蔵庫に保管して早めに食べます。

私は薬の副作用で重症の便秘になりまして、
それはもう、辛かったです。
薬のまないわけにも行きませんでした。

つらくて、神社で祈ったりしましたが。
あるとき、人が教えてくれたので、やってみたらオーケーでした。

ただ、便秘というのは、腸を調べてみてから
対処すべきでございまして。内視鏡ですね。
また、胆嚢になにかが詰まったりして、流れが不自然だと、
胆汁がうまく作用してくれないかもしれませんよね。

そういう腸とか胆嚢などを調べてみるのも、やってみる価値はあると思います。
小さなポリープなど、ないかどうかと。

それから、ストレスが原因ですと、繊維などよりも、
ストレスで腸が縮こまっているかもしれませんから、
これはお医者様が決める事ですが、弱い精神安定剤が、効く事もあるらしいです。

便意とは一様ではありませんから。下剤を処方するだけではない、
便秘に強い、専門医に相談なさるのが、良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(>_<)

内視鏡ですか。 一応、人気の便秘外来(四年待ちだそうです)を予約しています。

ストレスもあるかもしれません。というか、便秘が治らないこと自体が凄いストレスです。田舎なので専門医の先生がいらっしゃるか分かりませんが、ぜひ受診してみたいので探してみたいです。

お礼日時:2014/02/16 14:28

便は大腸に溜まっています


妊娠でお腹が圧迫され
出産でお腹の子供が居なくなった事で
大腸の形が歪み、
便が貯まりやすくなったかもしれません

テレビの健康特集で、腸のマッサージが
便秘に効くと言ってました
私は便秘には縁が無いので
詳しい内容は忘れてしまいました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(>_<)

腸の形がおかしくなってるのかもしれないですね。ネットで調べてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/16 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!