dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出産を機に便秘体質になりました。

最初は便秘体質になってしまったことも、受け入れられず凄くきつかったです。でも前向きにできることをやってきました。良いと言われるものは実行してきました。
(さつまいも、玄米などの不溶性食物繊維、麦飯などの水溶性食物繊維、多目のご飯、ウォーキング、乳酸菌のサプリ。カスピ海ヨーグルトなど、植物性の乳酸菌なども、オリーブオイル)


家族のなかで自分だけが便秘なので、別に食事を作っています。
一例です


豆乳、カスピ海ヨーグルト(ビオは効きませんでした)、りんご、キュウイ、バナナ、オリゴ糖のジュース
キムチ、納豆、ライ麦パン、チーズ


とろろ、玄米(白米が1割)、根菜たっぷりのスープ、ブロッコリー

おやつ
雑穀パン、ビタミンcサプリ


根菜たっぷり(ニンニク、しょうが入り)の全粒粉パスタ、きな粉、プルーン、オリーブオイル、オリゴ糖入りヨーグルト

水分は1日に白湯で1、5リットルは取っています。腹筋とウォーキング、ゆっくり入浴も取り入れています。

効果があるのは初めだけで、どんどん薄れ、出る量が少なくなってきています。他の家族は好きなもの(カップラーメンとか肉とか)バクバク食べて快便なのに、私は努力してもダメで、疲れてしまいました。

なんだか、努力もバカみたいだなと思えてきて鬱です。疲れました。

効果が薄れない便秘の解消法って無いのでしょうか?

本当にもう疲れました。

A 回答 (12件中11~12件)

私が成功した方法を紹介しておきます。

朝起きたらまず最初に水を300mlくらい呑みます。一気じゃないくていいので、頑張って呑みます。そして夕食後、寝るまでに牛乳を温めて300mlほどゆっくり呑みます。慌てて呑むと下痢を起こすおそれがありますから落ち着いてゆっくり。ビスケットなどと一緒に呑むといいかもしれません。これで毎日快便が出るようになります。

食物繊維をできるだけ沢山摂取するするのは続けた方がいいですよ。それにはパンよりご飯です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

起きてから飲む水は実践していますが、量が少なかったです。増やしてみます。また温かい牛乳も試したことがありますが、やはり量が少なかったので、早速増やしてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/17 10:08

 やはり女性は出産を機に体質が変わることが多いですよね。



 従来からの便秘人としては・・・・やっぱり最後は「諦め」て漢方薬に頼っています。

 娘はおむつ時代からの便秘で、毎日ヤクルトの商品を飲ませていました。

 今は、ダイエット用ではありますが、お茶があるのでそれを飲んで出してます。

 体質改善はかなり長期にわたるので、大変面倒だし、好きなものも食べられないというのは悔しい!というのは、現在ダイエット中の私としては共感いたします。


 よって、漢方薬などで「出す」ことも視野に入れてみてはいかがですか。
 下剤などではなく、「センナ」などですと体に負担は少ないですよ。休日にどこにも出かけない!という日に行えば心配なくトイレにこもれます。。。。。。

 あとは・・・・本屋に行く。

 牛乳を飲む。など。

 便秘外来などもありますので、完全に「もう無理」となったら受診されても良いのでは?

 まだ便秘歴が浅いように思うので、何とかなりそうな感じはします。

 くすりに頼らないという考えはちょっと置いておいてくださいな。毒ではないのですから。

 タヒチアンダンスが良いですよ。おなか周りを動かすので良い感じです。
 あ、コアリズムもいいです。ベリーダンスとか。ともかく、腹筋を使ってお腹を刺激すると良いでしょう。

 頑張りましょう!

 これは永遠のテーマです。。。。。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!