dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

千葉県に住んでいる24歳の女です。


病気の人と関わりを持つことができる看護師という職業に価値を抱きました。

もし、わたしが看護師になれたら病気の人の心も癒すことができるような看護師になりたいです。

そこでなんですが救急医療センターや子供病院などの病院で勤務したいと思っているのですが

自分が出た学校によって勤務できる病院というのは変わってくるのでしょうか??
救急医療センターだと看護大学にでた人じゃないと働けないとか。
子供病院だと専門学校卒の人は受け付けないとか

そういうことはあるのでしょうか??

どこの看護の専門学校や大学にでても勤務できる病院は一緒ですか?

千葉県に近いところまたは千葉県内で看護師になるにはどこの専門学校や大学にでるのが一番良いのでしょうか。

回答よろしくお願いします

A 回答 (2件)

看護学校出て、国家試験、、、どこでも働けます、、、ただ、体力、、、能力により、、、、適応があるともいます。



救急センター、、、血の海、、瞬時な判断、、、、折れた足を一本持って片付ける、、、やけどの足、上、体、、、。大変ですよ。

子供病院、、、、治る子供ならいいけど、、、フジの病の子供、、、涙なく、、、看護できますか、、、。

生まれたばかりの赤ちゃん、、、病気で死ぬこともある、、、。考えただけで、涙でちゃいますけどね、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辛いですね。看護師になるのって……。

もう少し、看護師になるか考えたいと思います。

回答ありがとうございました

お礼日時:2014/04/11 14:08

実技の実習に学校ごとの癖みたいなのがあるので


新人教育のときちょっと苦労したりするけど
その程度ね

看護師にとって重要なのは
どこの出身かではなく
使える子か使えない子か
これに限るの

そりゃまあ、過去に何かやらかした学校だったりすると
採用に不利はあると思うけど
本人の努力次第でどーにでもなるわ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!