
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
who が主語に場合であれば「誰が~しますか?」で、
これを日本語では「~するのは誰ですか?」としても言いたいことは同じです。
英語の構造そのままでなくても、日本語では自然。
ところが、ここでは「誰が」ではなく、主語は the speaker です。
その speaker が誰か?ではなく、
The speaker is addressing O.
の O を who で尋ねています。
確かに、英語として speaker を addressing が修飾して、
Who is ~?「誰が~ですか?」「~は誰ですか?」
と同じ構造です。
(一語なら後置しない、という人もいるかもしれませんが、
一語でも後置します)
構造上はそうであっても、どちらが自然か?
というか、address は自動詞用法はありません。
address O で「O に話をする、に演説する」という他動詞用法のみなので、
ここでは who がその O になり、「誰に話をしているか?」となります。
遅くなりましたが回答ありがとうございます(^-^)
addressには他動詞用法のみというような知識がちゃんとあればすんなり理解できる文章なんですね…がんばりますo(^-^)o
No.5
- 回答日時:
“Who most likely is the speaker addressing?” の文で質問者さんが疑問に思われている部分は addressing という単語のような気がします。
addressing の意味は辞書には無いですが、 何々に 「向かって」 との意味合いで使われることが多く有ります。 要するに 直訳の 住所に相当するものですね。
What item do you address as an issue?
のように少し方向が異なりますが、address の中には方向付けの様なニュアンスがあります。
その大元のニュアンスが理解できれば、それが演説になったりする意味も雰囲気で分かると思います。 (誰かに ”宛てて” 演説をする。。。ような感じと思います。)
遅くなりましたが回答ありがとうございます!
addressingには「向かって」との意味合いで使われることが多いんですね、そういう知識をつけていかないとダメですね…がんばります!ありがとうございましたo(^-^)o
No.4
- 回答日時:
英語に詳しい方々の説明の仕方とは違っているかもしれませんが、私は次のように考えました。
address という動詞には、「演説をする」 という意味もありますし、「話しかける」 という意味もあります。
どちらの意味で用いられているのかは、その文だけでは分かりません。その質問が発せられる前にやりとりがあるはずで、その流れから解答者は 「話しかける」 という意味だと解釈されたのでしょう。
そう考えると、「演説をしてる話し手は誰っぽいですか?」 という和訳が、特に間違ったものだとは思いません。むしろ、感じをよくとらえているようにも思います。
何が何でも 「話し手は、誰に話し掛けていると思われますか?」 という訳にしなければならないということはないはずです。
むしろ、その訳では most likely という表現が訳に反映されてないようにも見えます。だからといって、それを日本語訳に入れるのもむつかしいわけですが ・・・
遅くなりましたが回答ありがとうございます!
あながち私の訳が間違いでもないかもという意見、なんだか嬉しかったですo(^-^)oありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
(Most likely) the speaker is addressing who.
↓疑問文の形にしましょう。主語と動詞を入れ換えます。↓
(Most likely) is the speaker addressing who?
↓疑問詞は前の方に持っていかないといけません。動かします。↓
(Most likely) who is the speaker addressing?
ゞ完成しました。如何でしょうか。ゞ
※最後に、'most likely'は二語ですが、単に「恐らく」という意味の副詞(句)ですから、不自然でない限り様々な位置に移動しうるのです。※
遅くなりましたが回答ありがとうございます!
建設的な説明ができる回答者さんのその知識に感嘆です。私もそのレベルになれるよう勉強がんばりますo(^-^)o
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 The Nancy I know is a nurse.という文について。 the は話し手と聞き手 8 2023/02/15 19:23
- 英語 主節と従属節 4 2023/02/23 20:30
- 英語 the つく つかない 3 2022/03/27 13:00
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- Amazon Amazonのカスタマーセンターでの問い合わせは、チャットと電話のどちらが、日本人の担当に繋がりやす 4 2023/02/07 21:38
- 英語 過去から見た未来を表す would 1 2023/01/14 17:09
- 英語 提示文のような最上級を否定した場合の内容について 1 2023/04/02 18:14
- 英語 一億人の英文法の、不定冠詞、定冠詞の解説について不明点があります。 ①This is a prese 5 2023/02/13 20:12
- 英語 カーペンターズ「Your Wonderful Parade」の歌詞の和訳(意訳OK)&背景について 1 2022/07/10 16:58
- その他(社会・学校・職場) 話しが下手です。 友達と話すには別にいいけど… 会社で上司に説明が必要な報告とかが一番苦手です。 仕 3 2023/06/18 22:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
数学に関して
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
風俗の「ヘルス」はなぜ「ヘル...
-
haveとspendの違い
-
agree withとagree that
-
”would have to do”の"have to"...
-
the と this の違い
-
コモエスタ赤坂
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
arrive homeという表現は正しい...
-
人をあれ呼ばわりする人って人...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
せっかく○○してくださったのに...
-
covered with とcovered inの違い
-
見ず知らずの人とでも、同じ本...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報