プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。倉庫の雨漏りの件で質問があります。
2013年に木造倉庫を新築したのですが、基礎を道路より低く作ってしまったため
多少の雨なら問題ないのですが、台風などの大雨の場合水がコンクリートの隅から染み出して
きます。
5メートル×2.5メートルの部屋が6つほどつながっているような倉庫で、3部屋の水の染みだしが
酷い感じです。(染みだしは片側からのみで隣と隣接している側です)

なんとか補修をしたいのですが、隣との境界が10センチもなく外からの補修が難しいため
中からなんとかしたいと考えています。

ここの質問で下記の回答を頂いたのですが・・。(もちろん完全防水でなくても構いませんが今の状況ですと倉庫として支障がありまして・・)
その回答で
「中からグラスファイバーやカーボンファイバーなどをエポキシ樹脂で接着すれば完全防水になり、ブロックの補強にもなります」

実際工事をお願いするためにはどこに依頼すれば良いのでしょうか?
通常の工務店では取り扱っていないとも言われまして、倉庫を建てた時は大工さんに全て任して
しまい、道路より低い建物が出来上がってしまったので、今回はなるべく納得した上で補修をお願い
したいです。
(当方は東海地方となります)

ググってはいるのですが、グラスファイバーやカーボンファイバーなどをエポキシ樹脂で接着すると
いう補修工事はどのような方にお願いすればよいかアドバイスいただけると助かります。

A 回答 (4件)

止水・躯体防水の併用で 可能です。



商品名は セリノールDSですが
簡単そうですが・・・結構経験が無いと失敗します。

プロの防水屋(土木系防水が得意な店)に頼むことです。

参考URL:http://www.kenchikukenken.co.jp/kenchiku/1064125 …
    • good
    • 0

隣側に排水溝を設けて排水溝の末端部分枡設けて自動水中ポンプで外の排水接続の方法。

多分上から防水しても完全に直りませんよ倉庫の使用目的は教えて下さい。特殊の建物ですか。設計事務所に設計依頼をしないで施工したのですか。設計事務所の管理不備の可能性ありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私も設計ミスだとは思うのですが、明確に道路より高くつくって
ほしいとは言ってなかったので瑕疵とまでは言えないと思います。(ただ建築の常識としてひどいとは
思いますが・・)

前向きに考えたいので、補修を行いたいのですが、あまり予算もなく100万円くらいでどうにか
できないでしょうか・・。倉庫の使用目的はダンボールやプラスチック容器などの保管です。
(高価な物は入れませんし、雨が染み出すのは今日のような台風の時だけです)

隣接している側は間が10センチもなく溝を作るのは困難です。

今回答をもらったので防水モルタル施行で検索していたのですが、中からだけですと自分でできないでしょうか?

材料は土木関係者の知り合いが何人かいるので売ってもらえると思います・・。

お礼日時:2014/08/10 06:09

浸水してるところにウレタン防水剤を注入して、


全体に防水モルタルを施工します。
さらに防水塗装をすればいいでしょう。

屋上防水、地下防水などの業者でいいと思います。

エポキシでのFRP防水は建築ではあまり使わない、
でも防水業者ならやれるところもあるでしょう。
プラスチックタンク、造船業者が得意かな。
    • good
    • 1

基礎を道路面より低く作ったということは、台風等では、雨水が風の力で押され内部に侵入してくると思います。


仮に止水関係の工事をしても圧力で壁をこえて侵入してくると思います。したがって、お話だとべた基礎のようなので、内
側にコンクリート壁を設置する必要があると思います。12cm程度のコンクリート壁を設置する。
手順
1.壁の内側にコンクリートに型枠の墨出しをする。
2壁面から3cm程度離れたところに、クニシール等をはりつける。(マルイ産業 打継止水材 同様の材料は他メーカーでもあると思います)
コンクリート内壁高さ30cm~45cm程度
3,後打ちアンカー鉄筋D10 間隔20cm打ちこみ
4,D10 横筋 20cm程度間隔で組立て
5.清掃
6,型枠建込 片側セパ (Pコン)  型枠側 既存コンクリート面に桟木コンクリート釘で止める、30cm程度離れた場所にも桟木止める 間隔60cm程度 これらを斜めに桟木で止める。
7.セパ止水板設置
8,コンクリート打込み
9,3日後 型枠解体
10,Pコン処理
11,倉庫入り口側の処理(小さい側溝等で排水 通路部はふた付ける)
工事概要
建物内側にコンクリート壁を設置、既存べた基礎等はクニシール等で水平止水、立ち上がり部 Pコン部はセパ止水。もっと防水性能を高くしたければ、コンクリート面に浸透性防水剤塗り。検索をかければ商品名はかかれていると思います。
このような内容で工務店さんに相談なっされてはいかがでしょうか。どなたか回答されたように建築工事では、FRP防水等はあまり使用されるのが少ないのではと思います。たぶん水平面を防水しただけでは、台風等の風圧では水平部を乗り越えると思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お盆明けに業者に相談してみます。

お礼日時:2014/08/10 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています