dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおりなのですが、スーパーなどでパックで売っているぶどうやいちごは、
洗って食べますか?
私は洗って食べますが義父母(夫の父母)はそのまま食べるので、それが気になっています。
しかも平気で孫にも食べさせるので嫌で嫌で仕方ありません。


ぶどうはラップでパックごと覆われているものもありますが、
大きいぶどうやいちごは、フィルムを被せてテープでとめてあるだけで、
実が外気に直接触れている(説明わかってもらえますか?)状態のものが多いような気がします。

ぶどうは巨峰やマスカットは皮をむいて食べますが、種なしで皮ごと食べるものもありますし、
皮をむくときも手だけでむくのではなく、口元でちゅるんと中身を押し出して食べるので、
皮の表面を舐めることになりますよね。

今まで洗わずに食べてお腹をこわしたということはありませんが、
やっぱり洗わないと汚いですか?
それとも別に洗わなくても大丈夫だけど、気持ち的に洗っているだけ?
洗うのが常識?
洗わないのが常識で、私が神経質なだけ?

どうか教えてください。



※ちなみに私はりんごをむくときにも洗うのですが義父母は洗いません。
うさぎりんごなど皮を残すときは洗ったほうがいいと思うし、
全部皮をむくとしても、りんごの表面がもし汚かったら、
それを触った手でぐるぐるとまわしながら切って、実にも触るので気になります。

A 回答 (8件)

>ぶどうやいちごは、洗って食べますか?


やっぱり洗わないと汚いですか?
それとも別に洗わなくても大丈夫だけど、気持ち的に洗っているだけ?
洗うのが常識?
洗わないのが常識で、私が神経質なだけ?

      ↓
65歳 男性

洗います。

理屈以上に感覚的に食べ物(口に入れる物)は洗ってから、生食・茹でる・蒸す・焼くものも含め初めて作物から食材食品に変わるように思ってます。

余り意識したり拘り考え込むのではないが、一応、表面には農薬や保管場所の有害物質付着(カビ・菌・塵埃他)があるのでは・・・

勿論、「郷に入りては郷に従う」果樹農園等で生産者も生産地も栽培環境も分かっていたら、薦められた方法で食します。
現場・現物・現状に信用信頼から安心して、その場に水道が無い場合には表面を手でそっと拭き取るかorハンカチで拭いて食べると思います。

それは、キレイ好きとか潔癖症とかの個人差もあるが、同じ人でもTPOやシチュエーションで異なるでしょうし、何よりもブドウ・苺等の品種にて食べ方や剥き方、味わい方は10人10色、様々に違うのでは?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「理屈ではなく感覚的に口に入れるものは洗ってから」というご意見に大賛成です。
洗っていないぶどうが特別に汚いとは思っていませんが、
私が気になっていたのは、カビ・菌・塵埃など、まさにおっしゃるとおりです。
「郷に入りては郷に従う」も納得です。

私は潔癖症ではありませんし、やはり洗って食べるというのは普通の感覚なんですよね。

お礼日時:2014/08/26 08:33

イチゴについて…



田舎なのでイチゴ狩りもよくやりました。
イチゴ狩りはビニールハウスで作っているせいか
洗わないで食べます☆
もいでそのまま食べるんですものね。
(そう考えるとぶどう狩りとかも洗わず食べるのかしら?やったことないわ?)

売っているいちごは
軽く洗います。
安物のせいか、イチゴがフィルムのすきまから転げ落ちたりするんですよね。。。
流通の間に落ちて、また戻されるってことも当然あると思います。

高いイチゴは大丈夫なのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

二度目の回答、ありがとうございます。

そうですよね、イチゴ狩りなどは洗わないですよね。
やはりイチゴそのものが汚いと感じるのではなくて、
流通の過程でいろいろなものに触れる可能性や、
塵埃などが気になるので洗っている、という感覚だと思います。

義父母はブドウやイチゴをパックのままビニールを破ってモシャモシャ食べ、
残ったらそのまま放置(冷蔵庫にも入れません)して、
気が向いたらまたモシャモシャ食べ、腐ったら捨てちゃう、って感じです。
塵埃も気になりますが、コバエなどもたかっています。
でも平気なんです。シッシッてして食べちゃうんです。
洗う洗わないじゃなくて「べつに死にゃしないし」なんだと思うんです。

お礼日時:2014/08/29 23:57

ケーキ屋さんで教えてもらった事がありますが



イチゴは洗いませんよ
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり、洗わなくてもいいって意見もあるんですね。なるほどです。

そのケーキ屋さんは自分のお店で使用しているイチゴについて、
信頼できるところから入荷しているから洗わなくても大丈夫、
とかそういう意味じゃないですよね?

一般の人がスーパーなどで買ってきたイチゴなど、
すべてのイチゴについて洗わなくてもいい、ということなのでしょうか。

洗わない。
洗わなくてもいい。
洗う必要はない。
洗ってはいけない。

そのへんはどうなんでしょうか。
何か理由や根拠をご存知のかたがいたら教えていただけると、納得できると思うのですが。

お礼日時:2014/08/28 08:41

ぶどうはゆすぐくらいです。


りんごはしっかり手でこすり洗いです。

ぶどうも相当薬を撒いていると思いますが実際の状況は知らないのでとりあえず気持ちだけ洗う。

りんごはとっても薬を使うんです。
りんご消毒中の畑の傍を通る時は息を止めたくなります。
よーく洗って食べるほうがいいですよ。

でも義父母は洗わないでそのまま切って食べます…。
リンゴ畑の隣に住んでるのにね。
質問者様の
>それを触った手でぐるぐると…のくだり、全く私もそのように思っていましたよ。

まぁ子供の頃は私もりんごは服でこすって食べていましたが…。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

りんごは表面に艶出しのためにワックスをつけている、とは聞いたことがありました。
わたしも子どものころ、りんごをふきんなどでごしごしっとこすってかじったことあります!
そのときふいた布が黒くなって、ワックスと一緒に表面の汚れも落ちたんだな、
結構汚いんだな、と思った覚えがあります(でも食べちゃいましたが)

消毒は当然やってるでしょうけど、そんなにたくさんまいてるんですね。
そうでなきゃ虫食いだらけかもしれませんね。私としては虫のほうがイヤかも^_^;

お礼日時:2014/08/28 08:33

私は洗います。


汚れよりも寄生虫の方がこわいので。
有名どころではエキノコックス症がありますが、エキノコックスは一般的な洗剤やアルコール等では死にません。
エキノコックスの卵は粘着性がないので一番有効な対処法は流水で洗い流すことであると北海道では保健所等で指導しています。
エキノコックス症の根本的な治療法は今でも外科手術で取り除くしかありません。
内服薬では進行を遅らせることしかできません。
エキノコックスは肝臓に規制することが多いため、肝臓にしか寄生しないと持っている人が多いのですが、肝臓以外の臓器や骨に規制することもあります。
実際に、北海道では鎖骨に寄生して鎖骨ごと取り除いたというケースもあります。
もっと悲惨なケースになると、脳に寄生し外科手術で取り除くことができないという事例が発生し患者が悲観して自殺したというケースが北海道で実際に起こっています。
基本的に野菜や果物、山菜等は流水で洗い流す癖をつけた方がよいです。
エキノコックスだけでなく、いろいろなものが紛れ込んでいることがありますので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

寄生虫については思い至りませんでしたが、言われてみて納得です。
確かに私も聞いたことがあります。

やはり野菜や果物、山菜などは水で洗い流すほうが良いですね。
気をつけたいと思います。

お礼日時:2014/08/26 10:03

果物を洗剤で洗うわけでもないし。

水で洗おうがそのままだろうがあまり変わらないでしょう。
だから「別に洗わなくても大丈夫だけど、気持ち的に洗っているだけ」というのが多いのではないでしょうか。
多くの人がやっているだろう、という点では「洗うのが常識」に入るかと思います。
質問者さんが嫌なら嫌で、それで良いんじゃないでしょうか。水で洗おうがそのままだろうがあまり変わらないだろうなあとは思いつつも私も気になりますよ。
洗わないのが常識ってわけでもないですし、特別神経質というわけでもないのでは。
私は水をつける程度の洗い方をしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね、私も特別に汚いと思っているわけではないし、
洗剤などでゴシゴシ洗っているわけでもなくて、気持ちの問題だと思います。

私も水につけてザルで水をきるという程度です。

お礼日時:2014/08/26 08:38

我が家でも軽く洗います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね、やはり軽く洗うというかたが多くて安心しました。

お礼日時:2014/08/26 08:36

流通過程やお店、自宅での保管中に多少なりとも埃がついたりして汚れはあるでしょうから、サッと水で流す程度ですが軽く洗って食べます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も特別に汚いと思っているわけではなく、埃などが気になっていました。
ゴシゴシ洗ったりはしませんが、ザル付の小さいボウルに入れてざっと水をかけて、
ザルで水をきる、という感じで洗っています。

お礼日時:2014/08/26 08:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!