dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イギリス留学に関する質問ですが、いろいろな方の意見を聞きたいと思っています。
イギリス留学をされていない方でも意見をいただけるとうれしいです。


私は今年の9月に、イギリスの大学に留学をすることになっていたのですが、ビザ申請で手こずってしまい、イギリス留学がとても厳しい状況になっています。
イギリスの大学に進学する前にその大学のファウンデーションコースに通っていたのですが、そのコースが終わった時点で8月の半ばでした。
実際に受かるかどうかも分からないということから、ビザの申請には全く手を出さず、ただ結果を待っていたのですが、実際に合格証明書が届いたのは8月の下旬でした。
日本のビザの申請は間に合わないとエージェントからいわれたので、現地でのビザの申請準備にに取りかかったのですが、
実際に260万ほどのお金を口座に入れなければいけない事を知り、そのお金が口座に入っていませんでした。
それから、一定基準のお金を振り込むのが遅れてしまい、英文の残高証明書がビザの申請期日に間にあわない状況になってしまいました。
現地で、申請をする際に英文残高証明書がなぜ提出できないのかを書いた手紙を渡し、残高証明書を改めて提出することにしようかと考えたのですが、今日,大学の方から、入学する前に90万ほど授業料を支払わなければいけないとメールが届き、パニックになってしまいました。
私の家庭はあまりお金持ちではないので、実際260万の残高証明+授業料90万はとても大金です。
しかし、私の両親は無理をしてでもお金を出そうとしてくれます。それでも、ビザがおりるかどうかは分からないと思います。なぜならもうすぐビザの有効期限が切れてしまい、しかもまだ授業料を一銭も払っておらず、支払い能力を示す事もできないからです。

私は、今回のビザはあきらめて、来年同じコースを受講しようと思っているのですが、両親は極端に一年大学進学が遅れてしまう事を恐れています。私も1年遅く大学に進学することは、一年、ほかの人より就職活動で遅れをとる事になると思うので不利だと思います。

しかし、ビザがおりなければ3ヶ月ごとに契約を更新するはずのシェアハウス(イギリスで住む予定)の契約を破ってしまうのではないかという心配もあります。

私は、今年留学するにはとてもリスクが大きいと思っています。
しかし、今まで支えてきてくれた両親の思いをどうしても無駄にしたくないと思っています。

私は、一年間、大学進学を送らせる間、バイトをして留学資金を集めようと思っています。
しかしそれが両親にとって、私を早く自立させたいという思いから遠ざけてしまいます。

正直、一か八かでイギリスに行きたくはありません。もし、一か八かで留学できたとしても、準備があまりできなかった分、すべてがお金で埋め合わせるようなかんじになってしまうと思うし、一年遅れたからといって、目に見えるほど、不利になるとは思っていません。

みなさんは、私がイギリスに行く方がいいか行かない方がいいか、どちらがいいと思いますか。

長い文で読みづらくなってしまって、すみません。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

お金は両親が出してくれるし、今年行くことを両親が希望されているなら、やるだけやればいいのでは?と思いましたけどね。

親というのは、案外賢いもので、人生の節目でよいアドバイスをしてくれます。それだけに従っていると、たぶん子供は無能になりますが、子供が考えるよりは親は賢いものですよ、その辺も配慮して判断してください。若い時間はあっという間になくなりますので、親御さんのあせる気持ちもわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 第三者として、状況を察してくださり、行く前に親の意見をちゃんと聞いておくことは大切だなと改めて思うことができました。
とても、大事な意見だなと思ったのでBAにさせていただきます。

お礼日時:2014/09/26 07:12

ファンデーションコースが終了後「無条件入学許可」が出されたということですね。


地元の学生もAレベルの結果が出るのが8月中旬以降・・・、成績が入学基準に満たない学生もいますので8月下旬は彼らも条件のあうコースを探して申し込む時期です。
通常留学生はほぼ入学先が決まっているため無条件入学許可が出るとすぐに入学手続きをします。

「合格証明書が届いたのは8月の下旬で、’日本のビザの申請は間に合わないとエージェントからいわれた’ので、現地でのビザの申請準備にに取りかかったのですが・・・」

入学許可証(合格)ではVisaを申請できませんよ!!
日本のVisaの申請??? 日本でT4学生Visaを申請するということ??? と言うことは日本に一時帰国してから申請するということのようですね。
現地で申請・・・ということは帰国せずに今も英国に滞在中??

まずVisa申請について理解すること!
申請書類をよく把握せずに勝手にあれこれ手をつけないこと。
Visa申請に必要な学校の入学証明証はCASです、CASは授業料を払わなければ発行されません。
宿泊証明も支払い済みの証明・・・
滞在費証明に関しては日本から申請する新規の人などは免除される傾向のようですが現地で申請の場合は提出を求められることが多いようです。

すでにファンデーションコースで滞在していますのでCASの期限が切れているはずです、指定された期間内に新しいCASでのVisa申請をしないとオーバーステイに。
大学のコースが始まってもVisaが下りなければ基本的に授業には出られないです。

Visa申請料金のことを良く把握していますか?
日本で申請すればかなり安いようですが現地で申請すると一時帰国費用と同じかそれ以上かかります。
時間が掛かる郵送でも400ポンドほどします。

授業料は1万ポンド近くしますので資金的に厳しいと途中で帰国するしかないですね。
CASはイミグレに記録されいますので留年・退学などはすぐにイミグレに報告されます。
また授業料が指定された期間までに支払われなければ休学するか退学です。

年間400-500ポンドほどの予算を考えていないと安心して大学生活が出来ません。
成績が思わしくなければ留年や転校を余儀なくされますので場合によってはVisaを申請することにも・・・

大学は授業料を払わなければ入学意思無しということで処分します。
来年また入学志願をして無条件入学許可を得て授業料を払い込めば入学許可証(CAS)を発行します。
休学をしたければその手続きの方法を大学に確認すること。

1年間休学して学費を稼ぎたいようですが金額的にとても無理だと思いますよ。

Visaのルール上ファンデーションコースを含めて学部レベルは5年間しか滞在できません。
その辺も良く考えて行動すること。

現在心配しているアコモデーションはVisaが無いと言うことで断れます。
経費節約のためにシェアをしているのでしょうが出来れば1年生のときは大学の学生寮に入るほうが良いです。

留学にはお金が第一条件です! とにかく資金が無ければ外国人は滞在困難になります。
ご両親が1千万円以上の資金を工面できると言うならお願いしましょう。
年間最低300万円は必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長い文章に、いろいろな情報が入っていて、とてもためになりました。ありがとうございます。実際、まだ始まったばかりで、成績が悪く、留年を余儀なくされてしまう場合もあることにあまり目を向けてはいなかったですが、それくらい高いお金を払うだけのリスクがあるんですね。
ビザの申請料や、5年間の留学がmaxなことや、いろいろ教えてくださったことを頭に入れて、より良い判断をしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/26 07:32

いろいろな方の意見を聞かないと自分で判断できないことは、


渡英しちゃうと、自分だけしか判断できなくなるので、どうにもならなくなります。

判断力のない人を焦らせて金をせしめるのは詐欺の常套手段。
少なくても書いてある事がとても胡散臭いし、本当は胡散臭くないなら、相談者さんは現状を何も理解できていない。
保護者の存在する学生に、手続きが間に合わない受付ってしないものです。学生が書類を用意できるものじゃなく、保護者と同居とはかぎらないから。

まず、この文章に私にわかる、ひとつだけ確実な嘘が存在します。
>しかし、ビザがおりなければ3ヶ月ごとに契約を更新するはずのシェアハウス(イギリスで住む予定)の契約を破ってしまうのではないかという心配もあります。
イギリスのBillは週払いなので、部屋の契約も1週間ごと家賃を払いますし、1週間で退去もできます。
シェアハウスの3ヶ月契約なんて存在しません。この時点で家賃50~100万円の事前の支払が変わるはずです。
寄宿舎に入るのでもなければ、契約が明らかにおかしい。

正直、9月の10日も過ぎ、現状どうやっても行けないはずなので、仕切り直さないで行くことは諦めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長い文章の上にまとまりが悪い内容でしたが、質問に回答してくださって、本当にありがとうございました。
質問した内容の中で、家賃の支払い方法について、回答者様が、誤解されている点があると思います。イギリスで特に私がいる地域では、いろいろなbillの支払い方法、また大家によっては、期間も様々ですよ。私がいる地域の話でしかないので、他は分かりませんが…。

お礼日時:2014/09/26 06:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!