dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年制の看護学校を1年半で中退した者です。

中学時代から看護師を目指し進学したのですが、
下記の理由で退学してしまいました。


①血が苦手で気持ち悪くなる
映像や遺体は平気だが、生の血や手術を見ると血の気が引いていくように気持ち悪くなる。


②鬱のような症状
実習の忙しさに疲れきってしまい、家に帰っても誰とも喋りたくない、無気力、何事にもイライラする。
心配してくれる家族にもきつく当たってしまったり、そんな自分に嫌気がさして辛かった。



退学後は身内を頼りに県外に移住しました。

もともと美容整形外科か美容皮膚科の看護師になるのが夢だったので、美容カウンセラーの仕事に就きました。
しかし「もっと人の役に立つ仕事がしたい」と思い、介護職に転職。
介護福祉士の資格も取得しました。


そして最近結婚したのですが、将来を考えたときに「私の人生はこれでいいのか」「金銭面でも不安」という気持ちから、また看護職が気になり始めてきました。

私は親に過保護に育てられ「無理に働かなくてもいい。早く結婚して専業主婦になればいい」と言われ続けてきました。

しかし実際は結婚してからも、私も働き続けなければ生活していけません。

一生働くと考えたときに、看護師に憧れている私がいました。
今までは「退学したことを後悔したくない」気持ちから、看護師の夢はあまり考えないようにしていたのですが…。


しかし血が苦手なのは克服できておらず、献血に何回か挑戦しましたがやはり無理でした。


長くなりましたが私が質問したいことは、

①血が苦手なのは慣れで克服できるのか?
②看護職に似たような職業で血が苦手でもできる職業があるか?

です。
甘ったれた質問なのは分かっています。
自分の努力次第なんですよね。
似た職業なんてありませんよね。

マリッジブルーなのかも知れません。
一喝入れてほしいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

看護師になりたいのか、お金が欲しいのか・・



血が苦手なら、看護師には向いていないと思いますが・・・
克服するとかなんとか言う問題ではなく、苦手なものは誰でもありますよ・・・

どうしても看護師になりたいという場合には「克服」しかないかもしれませんが・・・

美容カウンセラー、介護士、いずれも
私から見ると、看護師に似た職業に思えます。

単純に、私がそれら医療関係の仕事にほとんど興味がないので、あなた様の目指す方向、興味の分野が
そういった方面なのだなあと感じます。

そういえば、「セラピスト」という雑誌がありましたが、あの雑誌にもそれ系統の仕事が載っていそうでしたが、
医療関係の仕事の周辺にエステティシャンに近い仕事もあるようですね。

でも、あなた様は、エステ、美容分野だと
なんとなく看護師に比べ格下、という風に感じられるのでしょうか・・
特にそれを責めるつもりはなく、なぜ美容カウンセラーや介護士ではダメなんだろうと思ったので・・

あまり答えになっていませんが、私なりに考えてみました。
    • good
    • 2

看護職10年目です。


私は嘔吐恐怖症です。
他人の排泄物が苦手です。
実習中は敵便の処置でオエってきました。
新人ナースだったころは、先輩が排便の色調や臭いもアセスメントですと言って
患者様の肛門に鼻を近づけ排泄物の臭気をかいでいました。
私にはスカトロ以外の何物でもないと思いました。
しかし、実際に看護師になり経験年数を重ねると慣れるものです。
一番苦しいのは患者様だということも念頭にあり、給与を頂いて職務に従事しているということもあり
なんだかんだで仕事と割り切ると悲惨な状況下でも意外にこなせます。
もう一度挑戦してみてはいかがでしょうか?
給与面だけで考えているならきつい仕事かもしれませんが
本当に患者様、苦しんでいる人さまの御役にたちたいのであれば転職になると思いますよ!
    • good
    • 1

大丈夫。

腹をくくれるのは女性の特権。
いざとなれば そんな事いってられない。
ご自分の愛するわが子が 転んで怪我をして血を流す。
鼻の粘膜が弱くて・アレルギーで どばどば鼻血を出す我が子。
そんなの当たり前にしょっちゅう起こること。
それを卒倒して気を失ってしまう親は そんなには居ない。
だって 気を失ったらお子様はどおするの?
それ考えたら 気を失ってなんか居られないもの。
ね。
そう考えたら 必ず肝は据わるもの。
女はそれだけたくましく出来てるの。
まだまだ看護師としての職を理解していない証拠だよ。
金になるからとか、ネームバリューのかっこよさとかに惹かれてるだけでしょ?
人の為世の為と考えるなら全力で向かい合わなきゃ。
だから実習途中でストレスたまって家族に八つ当たりしたりしちゃうんです。
看護師の仕事は あまくありません。命と向かい合う仕事なんです。
その事をもう一度じっくり考えて
主婦と仕事両立させるのは 本当に大変な職業です。
家族の理解も無ければ無理だと思います。
共働きを選択するなら 家の近くの働く場所を探された方が無難ですよ。
責任ある仕事の中でも軽めな職場を選択した方が良いと思います。
絶対にストレスがたまって ご主人様に八つ当たりしてしまうと思いますから。
心から看護師になりたいと思っていられるなら
お子様が学校へ上がられてからでもなれます。実際にそういう方居ますから。
マリッジブルーナだけです。
愛する人とご結婚できる幸せを今は存分に噛み締めてください。
大丈夫。願いは必ず叶います。
お幸せにネ。
    • good
    • 1

確かに生血が苦手なのは困ったものですが、現役看護師の中にもそんな苦手意識の方はいますので、必ずしも重要ではありませんし、無理に慣れる必要もありません。

看護の仕事は、生血に無関係な分野でも活躍はできます。
少なくとも、看護の分野で人の役に立ちたい、という想いがあり、昔から目指していたのなら、結婚を機に再挑戦するのもありだと思います。一度は入学できたのですから、ナースの卵にはなれるはず。
結婚した場合、出産・子育ての時期との調整は大事だと思いますが、まずは看護師取得をご主人の了解の下で挑戦されるなら、早い方が良いはず。また、この機会に最近の看護学校や看護大学に行って、模擬授業や先生との懇談に臨むのも手です。今まで見えなかった看護が見えてくるかもしれません。
看護師の国試に合格しさえすれば、どの分野に進むかは自由ですから、そこで美容形成外科に行くのか、もっと別の分野にも関心が沸くのか、新たに選択すれば良いでしょう。生血にこだわりすぎてしまった為に、看護の領域の広さやできる看護業務が見失われている感があります。再入学して、実習を通して、もっと患者さんに触れてからでも、看護が向かないかどうかを考えても良いのでは?と思います。1年生の段階では、看護の魅力は殆ど知らないままのはずですから。
頑張って!
    • good
    • 1

犯罪的・非社会的。

非合法的な仕事以外、どんな仕事であっても、人の役に立つものだと思います。
社会福祉や医療関係者、法律関係職だけが人の役に立つ仕事ではないはずです。
後はあなたが考えることだと思います。

献血もできないような血に弱いようであれば、看護師は難しいことだと思います。
社会的に人の役に立っていると思われ、白衣の天使などと言われ、収書気宇が難しいと言われにくいのが看護師です。大変魅力的ではありますが、人それぞれ適性がある者です。

勉強がどんなにできて優秀であっても、教師に向かない人もいます。オリンピック選手のような優秀なスポーツ選手が必ずしも指導者にあっているともいえば伊野です。

夢見た仕事に就けずにほかの仕事で活躍される方も多いです。
私は、税理士をめざし挫折しましたが、事務職は転職だと感じ、事務系の職種で働いています。複数の企業団体に在籍し、必要に応じコンサルタント的な活動も行っています。

あなたの活躍の場は、外にもあるはずです。
ご両親お考えも分からないでもありませんが、ご両親の就職や結婚などの考えが、あなたの世代にあっていないこともあります。
私が仕事柄法トラブルや法手続きなどにも関与します。
結婚で幸せになれればよいですが、ご主人が急な病気で亡くなり、ご両親も早く失うなどとなれば、あなた自身で生活力がなくては、どんなに平和だ、社会福祉が充実しているとなっていても、底辺の生活となってしまうことでしょう。
まれだとは思いますが、交際が順調であっても、結婚し同居してみると、結婚が失敗だと考える場合もあるようです。結婚し結婚相手に頼る生活が始まってしまうと、その他夜相手と別れるには、それ相応の生活力がなければ、いやな結婚生活を我慢するという人もいます。

わかりやすい社会の役立つ仕事と考えた場合、あなたは医療について少なからず知識はあることでしょう。美容分野のカウンセラーの経験もあり、介護福祉士の資格もお持ちです。これらの分野をさらに役立てられるような資格を目指すのもよいと思います。介護や医療と関連する分野として、成年後見制度があると思います。
認知症等が悪化し自身で判断できないような人の法的な代理人制度です。代理人となったり、代理人手続きに協力するという面で、法律関係職である司法書士も良いと思います。社会福祉士も手続き代理はできなくても、代理人となったり、代理人となった人への協力といった面で、役立てられるはずです。
高齢化と言われてだいぶ経ちますが、こういった面で法律や制度の活用と医療や介護、さらには当事者のご家族を結ぶ重要な仕事でもあるかと思います。この中で看護師としてではないが素人ではない医療知識というものも無駄にはならないことでしょうからね。

頑張ってください。
    • good
    • 0

他にも色んな仕事がありますよ!保育士だとか

    • good
    • 1

以前に美容カウンセラーの仕事をされていたのですね。


とてもよい選択だったと思います。
血が苦手な看護師さんはごまんといます。

今ではYouTubeに閲覧注意の動画もたくさんあります。

夢が美容整形外科か美容皮膚科の看護師になることだったら、
諦めずに頑張れば克服できると思います。

逆に妥協して違う職に就いたところで、
心の奥底に「やっぱり美容整形外科か美容皮膚科の看護師になりたかった」
という気持ちは残ると思います。

どんな職業にも辛いことはたくさんあります。

でもあなたがやりたい!と思う仕事があり、
志があればきっと乗り越えていけると思います。

質問に対する回答ですが、
①血が苦手なのは慣れで克服できるのか?

これは繰り返し見ていくしかないと思います。
先ほどのYouTube動画や
精肉店にアルバイトをしても良いかも知れませんね。


②看護職に似たような職業で血が苦手でもできる職業があるか?

ご結婚されていますし、
これからお子様も生まれることを想定して考えると
やっぱり「美容カウンセラー」が良いと思います。
克服したら美容外科の看護師だと給料も良いし、
夜勤もなく時間的にも余裕が生まれると思います。

参考になるかもしれないサイトを見つけました。
http://xn--gmq65w35bu9ckv0ajzo8reyxnf40a.com/



悩みがあるのは、
一生懸命生きている証拠とも言えます。

適当にしていたら悩みすら生まれませんからね。

頑張るのではなく、
「自分が楽しめる」を選択しの軸に置かれると
良いと思います。

楽しんで!!
    • good
    • 1

私の知り合いに「医者一族なのに血が苦手」で「弁護士」になった人がいます。

ちなみに、その人の父は医師、母は看護師、兄は医師、です。

「血が苦手」なら、無理に「看護師」に固執しなくてもよいのではありませんか?「介護福祉士」をお持ちなら「社会福祉士」か「精神保健福祉士」に、スキルアップしてみるとか。これから超高齢化社会を迎えますので、一生使える資格だと思います。

>一喝入れてほしいです。

看護師だけが人の役に立つ職業ではありません。土建業(建築士でも可)なくして、家が建ちますか!!
    • good
    • 1

まず日本の社会は夫がまともな仕事をしていれば妻と子どもを食べさせられる位には豊かな社会だと思います。


夫が独身だと考えて生活費を計算しても、1万円も違わないはずだと思います。(外食が増えるので独身の方が生活費は高いと思います。)それでもお金はいくらでもあった方が良いわけですからお子さんが生まれるまではパートなどで仕事をすれば貯金が出来ると思います。
 お子さんが生まれたら、何よりも大切なのは子どもです。そしてご主人の健康です。
 日本全国にはお子さんの不登校、非行でニートで悩んでる家庭がたくさんあります。
夫の健康面も心配です。特に鬱病などの精神的な病になったら家庭は崩壊します。
 大切なことは30年後です。夫は健康で定年を迎えることが出来るのか?お子さんはちゃんと成人して結婚することが出来るのか?
その責任の多くは貴方にあります。しっかり家庭を守って下さい。
 金なんか大切な物ではありません。健康でさえあれば15万ぐらいは誰にでも稼ぐことは出来ます。何よりも大切なのは家庭なのです。
 今何よりも大切なのはご主人です。貴方が仕事をするので家事がおろそかになるのなら本末転倒です。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています