
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
調理しながら洗う、というのは真理ですが、もうひとつ大事なことがあります。
それは「調理中の無駄な時間を使う」ということです。たとえば天ぷらのとき
下ごしらえは、切ることがメインですから、野菜の使わないヘタとか皮の部分や海産物の内臓などは、出たらすぐにゴミ箱に入れるか、近くに三角コーナーを置いて捨てるといいでしょう。三角コーナーにはゴミ捨てようの水切りができるゴミ袋を入れておくと、手を汚さずに最終処理ができます。
とにかく、すぐにゴミ箱にいれることです。
下ごしらえをしたネタは一旦バットなどにならべ、ものによっては下味をつけたり、水分をぬいたりします。この下ごしらえをして、ネタをバットに入れていじらない状態ができたら、まな板・包丁を洗って片づけましょう。まな板はさっと水洗いだけでとりあえずいいです。(そのかわり、肉や油はかならず取ってください)
次に、てんぷらのコロモを作るでしょう。そして揚げます。この間は油を火にかけますので、逆に絶対にほかのことをしてはいけません。火事の元です。
天ぷらが揚げ終わると、しばらくアブラ切りをすると思いますので、その間に、残ったコロモはゴミ箱に捨て、ボールは水につけておきます。さすがにコロモが大量についたボールを洗うのは「時間がかかる」からです。同様に、揚げ油の処理もすぐに捨てるなら、冷める前に固めてテンプルなどを投入し、放置しましょう。これで後の処理が楽になります。
これがフライなら、卵のボールと小麦粉のボールは洗いにくいので水につけるだけ、パン粉のボールは残りを捨てて、さっと洗ってしまいます。
結局、なにをするにしても「どの時間でどのくらいの事ができるのか」というのが大切です。その切れ目切れ目でやれることをやるのが一番楽なはずなんです。それと油などがこびりついて洗うのに時間がかかるものと水で洗えばすぐにきれいになるもの、が調理中にはでてきますので、水洗いすれば済むものはすぐに片づけるようにします。
また、ゴミの処理いろいろありますが、そもそも台所が狭いとシンクは洗い物でいっぱいになりやすいでしょう。ゴミ箱もうまく活用するほうがいいと思います。
No.6
- 回答日時:
質問者の考えが理解できません。
ボウルやまな板などは「使ったら即洗う」ものじゃないですか?
なぜ、使い終わったものを「積んでおく」んですか?
邪魔じゃないですか?
うちの旦那もそうですが、食べた後の食器をずっとテーブルに置きっぱなしです。
食器は、食べ終わったらすぐ洗った方が汚れも簡単に落ちるのに、汚れがこびりついて固まって落ちにくくなってから洗うから、洗い物が大変になり、ますます洗い物が嫌になるという悪循環の繰り返しです。
自分の場合は、下ごしらえが終わったら、散らかった野菜の切り屑やまな板、包丁、ボウルなどは一旦片付けてから、煮炊きに入ります。
もちろん、煮炊きしている間に洗い物ができる場合はそうします(カレーなど)。
台所がとてつもなく広ければ、使い終わったものが散乱していても大丈夫かと思うのですが、私は一人暮らしが長く、狭い台所で調理をしていたので、使ったら即洗わなければ次のステップに移れなかったというのも影響しているような気がしますが。
No.5
- 回答日時:
天ぷらだと、材料仕込んで、バットや皿にいれて
あとは、溶いた小麦粉の器が一つ残るだけですよね
フライなら、それが3皿
揚げ終わったら水掛けてざっと流して重ねておけば散らかりませんよね?
いくつも行程がある物でもいくつもの行程の合間がありますから、その間に洗ってしまいますから、散らかる事はありません。
いつも3品を同時進行で作っていますし、食卓にはご飯と味噌汁以外で5品を並べますし
No.4
- 回答日時:
>料理が終わる頃には散らかっています。
使い終わった道具や器をシンクに投げ込んでおけばよいと思うのだが何か問題があるのだろうか。
自分は下ごしらえをした食材を器に入れて準備して、その器が空になったらシンクに投げ込んでいる。
そして食事が終わってから洗い始めるが…。
それで散らかることはない。
究極の調理方法としては、材料を加工しながら鍋に入れ、煮込み、鍋で食べれば良い。
これなら散らかることはない。
(これで散らかすのであれば、それは一つの才能だ)
※野菜クズはすべて排水口にネットを張ったシンクへ落とす。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 23歳になる娘がいます。自己管理の能力が全くなく、料理も掃除も洗濯もろくにできません。東京で就職して 22 2022/08/10 13:08
- その他(家事・生活情報) 家事を効率的にこなす方法 5 2023/05/26 11:08
- その他(悩み相談・人生相談) 頼んだことを出来ない彼氏。こんにちは、今年で22歳の女です。最近彼氏と同棲しました。共働きです。料理 9 2023/05/26 20:26
- その他(家事・生活情報) パパとママの家事分担について、割合は? ●部屋掃除 ●子供のお風呂 ●料理朝 ●料理夜 ●お風呂掃除 4 2022/08/13 07:03
- その他(家族・家庭) どうすれば良いか、ご教示下さい。 嫁は2年前に働いていた会社に騙されて3ヶ月分給料もらえなくて、そこ 2 2022/10/27 18:08
- カップル・彼氏・彼女 同棲していて相手の衛生面で気になった経験がある人はいますか?(経験談のみお聞かせください) 例えば相 3 2022/06/21 19:55
- 食器・キッチン用品 銅鍋について 6 2022/11/25 08:29
- その他(家族・家庭) 旦那の家事のお手伝いをしたい 5 2022/06/06 22:21
- 婚活 男性は女性と結婚をすると、何で男性は料理も洗濯もやらなくなって、奥さんに任せるのでしょうか?女性は独 11 2022/05/07 12:37
- スキンケア・エイジングケア 朝の洗顔について 3 2022/09/13 11:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
木の器の底のひび割れを修復す...
-
洗った食器がくさい
-
★助けて!食器棚のにおい!★
-
自分の食器しか洗わない人って...
-
1ヶ月弱放置したフライパン、鍋...
-
食洗機に、なんでも入れて洗っ...
-
鉛が入ってない食器
-
肉魚を切った後のまな板・包丁...
-
食洗機の中でコップを割ってし...
-
食器からにじみ出てきた液体(濃...
-
100円均一の食器の安全性は?
-
フローリングの魚の臭い取り
-
まな板ってどこで削ってくれま...
-
主婦の方に質問です。私は妻と...
-
彼氏と同棲している20歳です...
-
アカシアの食器、温かいものはN...
-
茶碗に小皿がはまってとれない!
-
料理中に食器を洗っていたら食...
-
食後の食器、すぐに片付けます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
木の器の底のひび割れを修復す...
-
1ヶ月弱放置したフライパン、鍋...
-
洗った食器がくさい
-
お肉切った後のまな板と包丁っ...
-
鉛が入ってない食器
-
自分の食器しか洗わない人って...
-
料理中に食器を洗っていたら食...
-
★助けて!食器棚のにおい!★
-
食器を丸一日放置してしまった...
-
食器からにじみ出てきた液体(濃...
-
飲食店の皿洗い、洗い場は検便...
-
彼氏と同棲している20歳です...
-
ニトリの食器について。 今日ニ...
-
食器乾燥<器>と食器乾燥<機>の...
-
食洗機の中でコップを割ってし...
-
100円均一の食器の安全性は?
-
アカシアの食器、温かいものはN...
-
お風呂場で食器を洗うのは良く...
-
一人暮らしなのでフライパンで...
おすすめ情報
回答有難うございます。主人に「料理上手は片付け上手」と言われているので、シンクに洗い物があると嫌なようです。
特に天ぷらが洗い物が増えますね。切って終わりな料理なら良いですが、いくつも工程が必要なものはどうしても洗い物が増えます。