アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

冬も近づきカレーを作りたいと思いましたが、カレーの具を鍋に入れるときジャガイモの煮崩れしない方法があったら教えてほしいです。

A 回答 (11件中1~10件)

ジャガイモを油で炒めると油でコーティングされ水分を吸収しなくなるので、


煮崩れしなくなりますよ。
    • good
    • 0

レンジでチン、皮を剥き、カットして最後の最後に入れてはどうでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。紹介された調理法にレンジを利用したのがあるので それでやってみます。感謝

お礼日時:2015/11/18 17:39

>カレーに入れた梅干しの回収・・・大丈夫でしょうか?


果肉の柔らかい梅干しなら、最初から種を取り除いて入れる

果肉の硬い梅干しならそのまま入れる

その場合、出来上がっても梅干しの形そのままなので、カレーを皿に盛った時点で発見可能だし
見逃して口に入れても、先に梅肉部分が歯に当たりいきなりガギッってことにはならない
ウチでは、梅干しが入っていた皿は当たり!という風に言い換える

ヨーロッパにも焼き菓子の中に何か入れたモノが幸運のなんとかと言うようなのがあったような・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウチでは当たり。なるほど(笑) フォーチュン・クッキーみたい?にウチでは当たりなのと言い切ればいいのですね。

お礼日時:2015/11/18 17:38

ジャガイモの煮崩れ防止には、鍋に梅干しを1個2個一緒に入れる


そうすると、梅干しのクエン酸によりジャガイモのペクチンが分解されるのを抑制できる

煮崩れってジャガイモの細胞壁のペクチンが分解されることで、細胞が崩れることで起きる

梅干しのクエン酸はそれを防止してくれる

梅干しが入っても、一個二個だと出来上がったカレーに梅干しの風味は残らない

この方法はカレーだけではなく肉じゃがなどを作る際にも応用可能
カレーも肉じゃがも味が濃いので、梅干し入れても大丈夫

お堅い雑誌でも紹介されている
http://president.jp/articles/-/8252
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。梅干しを利用した調理法、勉強になりました。気になったのですが、カレーに入れた梅干しの回収・・・大丈夫でしょうか?
ある日の一コマ→「今日のカレーおいしいね」パクパク ガリン♪ゴリン♪バリン♪ 「・・・梅干しの種???」ちょっと心配です。

お礼日時:2015/11/14 17:59

カレーの場合、具は一番最初に軽く炒め、水を加えて茹で、具に火が通ったらルーを入れるのが基本ですよ。


ジャガイモの煮崩れがイヤなら茹でるか揚げておいて、食べる前に入れますです。

ぼくの場合、カレーにジャガイモ入れるのがイヤだと言う人がいましたから、ジャガイモはフライドポテトにして、チーズと一緒にカレーにトッピングしてました。

カレーは好きなように作るのが一番ですよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。僕はカレーのジャガイモは大きいのをホクホク食べる派です(笑)。
でも 好き好きがあるので「カレーは好きなように作るのが一番」に一票を入れさせてもらいますね。感謝

お礼日時:2015/11/14 17:52

すべて同じ時間に煮あがるように具を入れていきます。


私は芋類は時短のため、レンジで煮てから青野菜などと一緒に入れています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。すべて同じ時間ににあがるように→すみません、いろいろな方の回答を参考に料理の腕を磨いていきたいと思います。感謝

お礼日時:2015/11/14 17:49

メークイーンが普通の男爵より煮崩れしにくいのは、グルテンというデンプンがネバネバする成分が多いからで、


ご飯のネバネバやパンがモチモチしたり、片栗粉がとろみがつく仕組みなのですが、
デンプンに水を加えて、熱を加えて冷ますとグルテン化するので、
茹でるでもレンチンでもいいので、まるごとジャガイモを芯まで加熱した後、一度完全に冷ましてから切って入れると、
カレーを作りながら、ジャガイモを冷ましておいて、最後にいれれば、男爵でも煮崩れしません。
前の晩にジャガイモを茹でて冷ましておけば、最初から他の野菜と炒めて煮込んでも煮崩れしない。

欧米では、じゃがいもって、生から使う、熱々を剥いて使う、冷ましてから使うって3種類の調理が普通なのですが、
なぜか日本の調理法には冷ましてから使うレシピがいつまでもまったく定着しません。煮物は冷ますのに。
ポテトサラダなんて、熱々を潰すのと、冷まして潰すとで全く違う味に仕上るんですけどね。
なぜか熱々レシピしかないのでデリのゴロゴロポテトサラダやジャーマンポテトが家庭で作れない。
フライドポテトもポテトチップスも加熱して冷まさないと、生をフライしても、市販のあの食感にはなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。化学的説明もありとてもわかりやすかったです。ジャガイモを一度完全に冷ましてから使う方法があるのですね。冷やす→味を染み込ませるときに使うテクニックだと思っていましたが、欧米では 普通に使われている調理法なんですね。あとポテトサラダの熱々をつぶすのと冷やしてつぶすので味が変わるのも今度やってみたいと思います。感謝

お礼日時:2015/11/14 17:47

じゃがいもは銘柄によって煮崩れしにくいものがあります。

メークイーンなどが代表です。
それ以外の、煮崩れしやすいものの場合は別口でレンジで火を通してから最後の方で入れる、という手があります。

自分の場合、小さ目のジャガイモを皮付きでレンチンします。(500wで3分半ぐらい)
そのあと皮をむいてルーの直前ぐらいに鍋に投入しています。(レンチンすれば皮は手で剥けます)
ええ、丸のまま、ゴロリンとです(爆)

小さいといっても通常の一口サイズよりはデカいのでワイルドな感じになります。
味の一体感はちょっと犠牲になりますけどね(笑)

電子レンジだと素材自体を発熱させるんで大きなままでも生煮えになり難いです。
じゃがいもに限らず、具のサイズを大きくしたいときの手でもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。電子レンジは試したことないので新しい発見がです。丸のまま ゴロリン(笑) いいですね、大きいジャガイモ。味の一体感の犠牲は 南無(涙)
でも そんなカレーがあっても個性になるので いいと思います。感謝

お礼日時:2015/11/14 07:35

<冬も近づきカレーを作りたいと



面白い感性ですね。カレーって夏が旬かなと思ってました。
もちろん冬も美味しいですけど。(笑)
まあそれはさておき…。

ジャガイモ、確かにタイミング難しいです。
春先の新ジャガイモなどは最初に他の材料と一緒に炒めてから煮込むのでも大丈夫です。
でも今うちにあるのは北海道からの頂き物でとても柔らかくすぐに煮えます。
こうしたジャガイモは少しタイミングをずらしてルーを入れる少し前が良いと思います。
入れる前に別のフライパンで軽く炒めると煮崩れしにくいです。
まわりが少し透明になって竹串をさしてみてスッと通るぐらいになったらルーを入れる。
生煮えの状態でルーを入れてしまうとそれ以上柔らかくならないので中心部に少し火が通ったぐらいのタイミングを逃さないことです。
もしも難しかったら別の鍋で茹でてから出来上がったカレーに加えるのでも結構です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私も暑い夏にカレー食べるの好きですが、寒いときに食べるカレーもおいしいですよ。(笑)
タイミングがシビアみたいですが、竹串が通るぐらいってアドバイスを書いてくれてありがとうございます。感謝

お礼日時:2015/11/14 07:28

じゃがいもが煮えたら火を止めて、カレールーを入れます



一般的なカレーの食材で一番火が通りやすい物ですから最後に入れます
また、強火でゴトゴトと煮るとじゃがいもが湯の中で暴れて、芋同志が当たって崩れますから、弱火で煮込みます。

うちでは、いつもは、溶けたジャガイモも好きなので、最初に溶ける用の芋と最後のほうで食べる用の芋と2回に分けて煮込んでいます(^^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。たしかに溶けたジャガイモもカレーをおいしくしますよね。でも大きい一口大のジャガイモも食べたいと思っていたので 二回に分けて入れるって方法も参考になりました。感謝

お礼日時:2015/11/14 03:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!