
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
木綿で濾すので木綿、木綿に比べてつやつやなのでまるで絹で濾したようなので絹漉し。
決して絹腰ではありません。で、これらはあくまでも「たとえ」なので実際には木綿や絹で濾したりはしません。
https://ryorisapuri.jp/news/entry/2015/01/16/170 …
こちらに詳しく書いています。
また豆腐一丁に必要な大豆の量は
http://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/daizu/d_tis …
こちらによると豆腐の製造法等によっても異なりますが、一丁を300gとすると77~90gくらいの大豆が必要になります。
とのことです。
No.3
- 回答日時:
豆腐の主成分は水(80%以上)なのでそれほど原価は高くないと思います。
体積の大半は水です。http://www.aiweb.or.jp/otoufu/htm/eiyo.htm
絹ごしと木綿越しの違いはこちらを参照してください。
https://ryorisapuri.jp/news/entry/2015/01/16/170 …
No.2
- 回答日時:
湯豆腐は、豆腐をお湯で熱く煮た物で木綿でも絹濾しでもどちらもあり得ます。
豆腐のほとんど(90パーセント以上)は水で、大豆から作った豆乳はわずかな量しか入って居ません。
豆腐の美味しい所には、美味しい水が必要なのはその為です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 木綿豆腐か絹ごしか?絹ごし豆腐っ直ぐに崩れるし、何故絹ごし豆腐があるかわからないです。 賽の目に切り 10 2023/06/24 18:06
- レシピ・食事 豆腐賽の目に切った事ある人に質問!木綿豆腐、絹。鍋にいれるまで崩れないのはどちらでしたか? 激安豆腐 4 2023/06/26 10:50
- 食べ物・食材 いつもローソン100ストアの4個入りの絹豆腐を買って、それなりに満足していますが、ちょっとお高い豆腐 9 2023/07/12 02:35
- レシピ・食事 麻婆豆腐を作るといつも写真のように崩れるのですよ。 私は絹しか使わないのですが、豆腐はちゃんと下茹で 11 2023/07/15 02:07
- 食べ物・食材 日本の麻婆豆腐は、絹なんていうフニャフニャな軟弱豆腐を使って甘いソースで煮込んだだけの、本場とは別物 13 2023/06/07 02:13
- 食生活・栄養管理 ヴィーガンレシピを探すと豆腐ばっかりで… 4 2022/05/27 13:43
- その他(悩み相談・人生相談) 豆腐と納豆って明らかに字の意味と内容逆じゃないですか? 2 2022/04/29 14:53
- 食べ物・食材 豆腐を作ってみようかと考えております。 大豆と水をミキサーでドロドロにして、 それを加熱して布で絞っ 3 2022/04/07 17:53
- レシピ・食事 この胡麻味噌の利用法。 2 2023/01/08 17:18
- 食べ物・食材 何故木綿豆腐のほうが高いのですか? イオン系列にて必ず木綿豆腐が高いです 5 2022/12/06 17:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かたいみつばはどう料理すれば...
-
じゃがいもを一晩水に漬けても...
-
トウのたった大根を美味しくい...
-
5日前に作ったカレー・・・
-
写真はスーパーで買った生食用...
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
レモンの白い部分がピンク(赤...
-
じゃがいもの臭みを取る方法
-
スーパーでもらうポリ袋。下ご...
-
しょっぱいししゃも
-
★お赤飯の小豆が硬い★
-
市販のニョッキを買いました。...
-
フレナビで相手の女性からカカ...
-
ウド鈴木の髪型は何と呼ぶので...
-
モッツァレラチーズを薄く切りたい
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
真空パックの冷凍生ハンバーグ...
-
大根の浅漬けのピリピリを無く...
-
chicken brothの缶詰
-
大福もちの粉
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トウのたった大根を美味しくい...
-
じゃがいもを一晩水に漬けても...
-
5日前に作ったカレー・・・
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
かたいみつばはどう料理すれば...
-
片栗粉を摂り過ぎるとどうなり...
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
親子丼やカツ丼に乗せる食材は...
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
ボイルされたホタルイカ
-
最近、つくしを見かけますか?
-
ホタルイカをスーパーで買いました
-
合わせ調味料に事前に片栗粉を...
-
茹でたジャガイモのえぐみについて
-
床に落としたものって食べます...
-
★お赤飯の小豆が硬い★
-
レモンシロップからジャムを作...
-
じゃがいもの臭みを取る方法
-
写真はスーパーで買った生食用...
-
スーパーでもらうポリ袋。下ご...
おすすめ情報