
何故日本人はお米とお味噌汁を
毎日食べていて飽きないのでしょうか?
私も日本人ですが、飽きてしまって。
お味噌汁に至っては3日連続すら厳しいです。
具を毎日変えたとしても。
お米は1週間連続食べられたら頑張れた方、
という感じで……。
パンはお米に比べたら飽きないです。
菓子パンなどではなく、食パンを
焼きもせず何も付けず食べても
1ヵ月以上飽きずに食べられます。
(たまに3日くらい離れますが笑)
諸事情で、お米とお味噌汁をこれからずっと
パンや麺より優先して食べ続けたいのですが
どうしても飽きてしまうので……
何かアレンジの方法はないでしょうか?
(特にお米。)
金銭的に余裕があまりなく、お米は田舎から
送られてくるのでいくらでもある状態です。
すみません。質問が増えてしまいました。
まとめると↓
①日本人がお味噌汁とお米を毎日
食べていて飽きないのは何故?
②私は純日本人だけど
飽きてしまうのは何故?
③私と同じように純日本人だけど
飽きてしまう方いらっしゃいますか?
④お米の飽きない食べ方を教えて下さい。
( 主に雑穀米です。 )
よろしくお願い致します。
………と、ここまで書いて気付いたのですが
私には幼い頃からお米とお味噌汁を食べる習慣が、まるで無かったかもしれません……。
両親が離婚していて母に引き取られましたが
母に料理を作ってもらった記憶がないです^^;
小2から祖母に育てられましたが
小2までの間にお米とお味噌汁を
毎日食べる習慣がついていなかったので
お米があまり好きではなく
(お味噌汁も正直一生飲めなくても
悲しくもなんともない…)、
オカズばかりだったような気がします。
やはり幼少期に食べる習慣があったか
どうかは大切なんですかね^^;
お米や麺より断然パン派ですし。笑
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
> ①日本人がお味噌汁とお米を毎日
>食べていて飽きないのは何故?
毎日食べるものだと言う刷り込みと毎日食べてもおいしいと感じる人の方が
大多数を占めるのでそう見えるのでしょう。
うちの旦那は米どころの出身なのですが、旦那親族(兄弟甥姪)を見ていると
バイキング等の食べ放題でも白いご飯がなければ、食事がはじまりません。
白いご飯がなければ、他の物が食べられない様に見えます。
ご飯については、好きとか嫌いの次元を超越しているのかも。
>②私は純日本人だけど
>飽きてしまうのは何故?
私も飽きています。
幼少期の頃から、毎朝お味噌汁と白いご飯を食べてきましたが、普通に飽きました。
実家に居た頃は、あきらめて食べていたのですが、
実家を離れてからは朝ごはんで白いご飯を食べる事は無くなりました。
たまにお味噌汁が飲みたくなる時はありますが、白いご飯は嫌いです。
飽きたと言うよりも、ただ単に白いご飯の味が嫌いなだけかもしれません。
子供の頃の食生活とは関係なく、味覚と好みの問題だと思います。
そうそう、私も食パンはそのまま何もつけずに食べます。バターやジャム等は使いません。
ちなみに豆腐も、基本的にそのままで食べます。(醤油なし。塩ならかける時がある)
>③私と同じように純日本人だけど
>飽きてしまう方いらっしゃいますか?
はいっ(^^)ノ!ここに居ます♪
同じ思いの人が居てくれてうれしい(^^)人(^^)
>④お米の飽きない食べ方を教えて下さい。
>( 主に雑穀米です。 )
白いご飯単体で食べる事が出来ないので、ふりかけをかけたりお茶漬けにして食べます。
すし酢を作っておいて(市販品買う方が早い)すし飯にして食べたり、
(具はテキトーにカニカマとか 卵焼きとか かんぴょうとか、何でも)
炒飯やどんぶり物にしたり(私は、どんぶり物のごはん抜きで具だけで食べちゃうけど)
白いご飯(ご飯には、パセリ等をふりかけておく)の上に、
レトルトのカレーやパスタソースをかけてその上にチーズをかけて焼いたり、
炊き込みごはんにしたり(白いご飯の味がしなければいいんです)、
パエリア風やガオマンガイ風にしたり(生の米を炒めてからスープで炊き上げる)
コンビニおにぎりのご飯の様に、最初から塩味がついた状態で(塩水で)炊き上げるとか。
味の濃いおかずを作ったり(お惣菜でも気にしない)、
とにかく白いご飯よりも濃い味キツイ味でご飯の味を余り感じない様にするしかないのかもしれません。
後は、飽きたら食べるのをしばらく止める事。
食べたくないのに食べるから、さらにおいしくなくなり味にも飽きてきます。
例えば週5日はがんばってご飯を食べて、2日は違うものにするとか。
米を粉にしてから、パンや麺類に加工するって手もありますけどね。
No.11
- 回答日時:
飽きるっていうのはその食物に入っている栄養分を欲していなかったり、不足している栄養分を他の食物で補おうとする現れなんですよ。
だから無理して食べずに食べたいものを食べてください。趣向には個人差があり過半数が体に良い食べ物だと言っても自分にはそうでない場合もあります。
米よりも小麦の方がタンパク質の割合は多いですし、味噌汁よりポタージュの方が糖質が多いという見方もできます。
でも私に言わせれば贅沢な話だな~と思うところがありますね。米を炊いたり味噌汁を作るのが面倒だから仕方なくパンやインスタントスープで我慢している人もいるんですから。
恵まれているな~と思いますよ(笑)

No.8
- 回答日時:
①主食文化です。
魚文化でもありましたから。しかし最近は、毎日もしくは毎食味噌汁は、減っています!暑い夏場は特にです。②パンが多く販売されるようになり、またパンに合うおかずも海外から多く入ってきたり、好みも変わってきたからでしょう。たくさん贅沢な種類の食べ物があるからでしょう。
③私はお米は毎食でもいいですし、お米なら味噌汁がついていても飽きません。飽きる方は多いと思います。これだけ豊富に食べ物ありますから。
④ピラフや焼き飯、丼、混ぜご飯に炊き込みご飯、雑炊にお茶漬け、玉子かけにおにぎりにお寿司等ありますが、やはりおかずで決まります!おかずと漬物そして白飯が最高です!
魚より肉派でお米よりパン派、
お味噌汁よりポタージュ派です。
やはり時代ですね……。
多文化社会ですし。
日本は特に色々な面で
恵まれていますからね(°_°)
お米とお味噌汁を毎食食べても
飽きない身体になりたいです。
健康の為にも。
工夫していくかないですね…。
オカズ重要ですね。
焼き飯!いいですね。
お茶漬け好きだけど
最近食べてない……。
早速試します。
ありがとうございました(*^^*)
No.7
- 回答日時:
①日本人がお味噌汁とお米を毎日食べていて飽きないのは何故?
子供の頃からの習慣です。
たとえばドイツから東のヨーロッパ人はほぼ毎日ジャガイモを食べます。焼いたり・つぶしたり・フライにしたり、と調理法はいろいろありますが、ほぼ毎日出てきます。日本人なら1週間で「ジャガイモはもういい」となるでしょう。
また南米では、豆が主食です。いろいろな豆がありますが、毎日豆が出てきます。スープだったりサラダだったり、といろいろな食べ方ではありますが、豆は毎日出てきます。日本人なら三日でもういい、となるでしょう。
豆を食べる南米の人たちは、塩味が基本なので、日本のあんこは「豆を甘くするなんて信じられない」と言います。日本人もライスプディングのように、米を甘くする、のは信じられませんね。
こういう風に、子供の頃に習慣的に食べてきたものを、人は厭きずに食べる習慣があります。質問者様は幼少の頃に米を食べる習慣がつかなかったのでしょう。それは別にそれほど問題ではありません。
ですので、参考にするなら「米を食べなれていない外国人のやり方」をまねてみてはいかがでしょう。日本在住の外国人も毎日出てくる米に「米・米・米・米、もういらない!!」という気持ちを抑えて食べている人がたくさん居るようです。
基本はふりかけらしいです。またバターライスやケチャップライスなどにする方法もあるようですし、チャーハンやおじや・リゾット・ドリアなどの方法も使われているようです。
味噌汁も、味噌にバターを少し入れてみる、具を毎日変える、など工夫してみるといいのかもしれません。
②私は純日本人だけど飽きてしまうのは何故?
ご自分で書かれているように、幼少期に習慣がつかなかったのでしょう。
③私と同じように純日本人だけど飽きてしまう方いらっしゃいますか?
質問者様のように、親が料理をしなかったとか、海外在住でその土地の食べ物を食べていた、と言う人はそうなります。
わたしも海外経験があるので、米に飽きてはいませんが、まったくなくても平気です。
④お米の飽きない食べ方を教えて下さい。
( 主に雑穀米です。 )
上にかきました。参考になればうれしいです。
幼少期にお米とお味噌汁を毎食(または毎日)食べる習慣がつかなかったことだけは、親をあまりよく思っていませんでしたので、それはそれほど問題ないと言って頂けてなんだか気が楽になりました……(*ˊᵕˋ*)
「米を食べなれていない
外国人のやり方」
なるほど!!この手が!!
ちょっと感動すら覚えました。
早速調べてみます。
わたし結構ハーフに間違えられるので外国人になったつもりで調べてみます。(違う)
やはり外国の方も、お米ばかり出てきたらもういらない!となるんですね。当たり前といえば当たり前か。何故か気付かなかったです。そもそもそこの観点の存在すら考えたことがなかったです。
基本はふりかけですか……。
添加物が酷いのでなるべく
避けたいです。
(とか言いながらこれ書いていてふと思い出しました。昔両親が離婚する前、私があまりお米を食べる子ではなかったので、母が常にふりかけを常備してくれていたかも。)
ケチャップライスは
昨日試しました!
1週間はいらないですね。
1度食べると。笑
バターライスとチャーハン、
おじやは苦手です…笑
リゾットやドリアは手間がかかりそうですが美味しそうですね。作ってみます。
お味噌汁にバターですか!?
初耳です。
美味しいのでしょうか……。
具を毎日変えたいのですが、
お味噌汁を食べる人が私しか
いないので、一度作れば2日間は
同じ具材なんです。
(1日2~3食お味噌汁を
飲むとして)
詳しくありがとうございました(*^^*)いちばん納得でき、新しい発見がありました。

No.6
- 回答日時:
幼少期の食習慣はとても大切です。
離乳期からの味覚形成がその後の人生の食生活を左右します。
貴女は日本人であってもご飯と味噌汁の食習慣がなかったのですからその美味しさを知ることなく育ったのでしょう。
代わりにパンを食べることが多かったのでしょうね。
雑穀米を食べるのは良いことです。白米より栄養的に優れていますので。
カレーやハヤシ、ビーフストロガノフといった洋風料理とも相性が良いです。
またリゾットやピラフ、炊き込みご飯など具入りのお米料理を工夫されてはと思います。
白米はおにぎらずにしてみてはいかがでしょうか。
一手間かけてオムライスにしたり、残り野菜や肉とチャーハンにしても。
お味噌汁は野菜をたくさん入れて食べる味噌汁にすれば栄養面でも良いです。
発酵調味料である味噌は免疫力をあげてくれたり虫歯を防ぐ働きもあるので積極的に摂りたいですね。
日本食の基本は白いご飯です。
それゆえ口中調味という他にはない特色があります。
おかず単体で食べるのでなくご飯と一緒に食べることで成り立つのが日本食です。
和食はヘルシーですが塩分過多になり勝ちなところが欠点です。
白いご飯には塩分の強いおかずや漬物、梅干しなどがよく合うからです。
パンを食べることが
とても多かったです!
菓子パンが朝ごはんでしたし
お昼は給食でしたが
夜は多分オカズしか
食べていません。
あとお菓子をつまんでいたかな。
昔から偏食なんです^^;
不健康極まりないですね笑笑
塩分過多もそうですし、
日本食のオカズって結構
味付けで砂糖を使いますよね。
焼き魚以外の料理って大体
甘い味付けになっているような
気がします。(言い過ぎか笑)
オカズは増やしすぎずに
お味噌汁の具を増やして、
ご飯は……頑張ります。笑
ありがとうございました(*^^*)
No.4
- 回答日時:
ふりかけご飯にしたり、味噌汁の具を増やしたりして、飽きないようにしてるんでしょう。
インド人が毎日カレー食べてなぜ飽きないかと似た疑問かと思います。インド人は毎日カレーを
食べているんですか!?
初耳です……。
カレーの発祥地で伝統料理だというだけで、毎日食べている訳では無いと思っていましたΣ(゚ロ゚;)
ふりかけは添加物の量が
えげつないので、なるべく
避けてるんです^^;
お味噌汁、いつも具が1~2種類なので(金銭的に厳しく人数も少ない為効率が悪いんです)、増やせるときは増やしてみようと思います。
ありがとうございました(*^^*)
No.3
- 回答日時:
幼少のころ配給米しか食べたことありませんでした。
そのせいでしょうか、ラーメンライス、や、うどんライスは絶対といってよく、食べる気がしませんでした。
でも銀シャリだと、うどんはうどんで、ごはんはたくあん2切れでおいしく食べられることを知りました。
究極の味は水?、毎日飲んでも飽きが来ませんね。
米はすべての栄養素を含んでいるらしいです、ただ残念ながらビタミンB1は不足するらしいですね。
配給米!!
教科書の中でしか見かけたことが
ないので現実味が^^;笑
水は確かに飽きないですね。
どうしてなんでしょうか……。
考えれば考えるほどたくさん出てきて、当たり前だと思っていたことも不思議に感じます笑
ありがとうございました(*^^*)
No.2
- 回答日時:
我が家だとお味噌汁に四季の野菜を入れますから、
季節によって中身が変わります。
それ以外には貝類とかでアクセントです。
盆地などで作られるお米を食べれば美味しいです。
近年の癌研究では日本人の場合、
大腸癌予防には野郎は飯を食え、
女性はコーヒーを飲めですから、
性別で変わります。
野郎ですから迷わずご飯です。
パンもいただきますけど。

四季の野菜!いいですね♪
旬の野菜は旬の時期に収穫されたものではない同野菜に比べ遥かに栄養がありますし、味も美味しく、旬のものを食べるとやはり健康面でも、プラスになるように人間の身体は出来ているそうでね。
私も旬の野菜をお味噌汁に
どんどん入れてみます(*^^*)
女性は珈琲なんですね!
知りませんでした!
最近やっとブラックコーヒーが飲めるようになり、それから毎日1杯は飲んでいるので、予防になっていたらいいな(⑉• •⑉)♡
ありがとうございました(*^^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 主食について 3 2022/08/30 03:47
- ダイエット・食事制限 下半身を引き締めたいです。 昔から下半身が太いです。 2年ほど前に胃の調子が悪く食欲不振で痩せました 5 2023/03/01 09:15
- 食べ物・食材 よく考えたら私は毎日お米を食べているんですよ。 こういう食生活って異常じゃないですか? 毎日食べても 17 2023/07/17 02:34
- レシピ・食事 ある日、神様からこう言われます。 現代人は食べ物を粗末にしすぎるのでバチを当てる。 主食(米、パンな 9 2022/08/01 09:25
- その他(悩み相談・人生相談) 痩せる食事は? 朝 サラダと米180g 昼 ふりかけおにぎり 110g おやつ プロテイン一杯と、 3 2022/07/07 12:15
- 食べ物・食材 毎日食べられる食材 9 2022/06/11 16:21
- レシピ・食事 明日主人が大腸内視鏡検査受けます。 本日の夕食に皮なし焼き鮭、豆腐だけの味噌汁、白米、後何食べれます 5 2023/02/13 16:22
- 子育て 1歳6ヶ月の女の子の偏食について。 もうすぐ、1歳6ヶ月になる女の子ですが、 偏食が激しいです。 朝 6 2022/08/28 18:12
- ダイエット・食事制限 毎日味変えながらむね肉と野菜と白米だけ食べてたら、誰でも飽きて脂っこいもの食べたくなったりしますか? 3 2023/03/21 18:21
- レシピ・食事 米粉パンがきれいに切れません 3 2023/07/07 09:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
至急お願いします。
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
野菜炒め味が濃すぎて困ってい...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
キノコのみじん切りしたものは...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
初めてキーマカレーを作ったの...
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
-
今日も一日お疲れ様でした。 素...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーのように2日いける料理を...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
至急お願いします。
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
アンチョビペーストの分量
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
おすすめ情報