dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の収入は、2種類あります。
①会社員としての給与 月5万くらい
②個人事業 月40万くらい

地震保険や、生命保険の書類を、今まで①の会社に年末調整
で出していましたが、②の確定申告の時に出した方がいいの
でしょうか。

よく分からないので、教えてください。

A 回答 (3件)

>地震保険や、生命保険の書類を、今まで①の会社に年末調整で出していましたが、②の確定申告の時に出した方がいいのでしょうか。


どちらでもかまいません。
年末調整で出しても出さなくても、その年収では給与所得に所得税かかりませんから同じです。
最終的に、確定申告で、合計所得から控除されます。

なお、給与所得は、「収入」から「給与所得控除(年収によってきまります)」を引いた額を「所得」といいます。
貴方の場合、65万円が給与所得控除なので給与所得は0円です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも、確定申告は役場の人に手伝ってもらってたのですが、今回自分でパソコンからやったので、合算されてない気がするのです。損したのかなと思ってます。。
今後は確定申告で出します。ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/22 20:30

給与所得は0ですので、年末調整では地震保険料控除や生命保険料控除を受けるけることができません(控除枠が残っていません)。


 控除証明書を会社に提出してしまうと返してもらうのが面倒なこともありますので、②の確定申告時の控除材料にしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました。次回からはそうします。ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/22 20:31

どちらでも良いです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/22 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!