
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
種類、その個体自体の性質その他による分類、区分け、ただし、思考のレベルによっては、用途=個体の性質の場合もある。
種別、その個体の用途による分類、区分け。
分類、字の通り、その個体自体の性質その他により、類(似たもの?近いもの)同士に区分けする。
区分、利用する者の都合によって、区分けする、別の区分にまったく同じものがある可能性もあり。
加工品等、加工が進むと、原材料より用途が目立ち、固体自体の性質=用途もあり得ます。
No.2
- 回答日時:
あくまで辞書内容を参考にしただけの個人的な感覚ですが回答してみます。
なかなか難しいです。
【分類】⇒同じ種類ごとにまとめるために全体を分けること。
「五十音順に分類する」
【区分】⇒違いによって分けること。
分けることによって同じ種類ごとにまとめようとする意図がない、または希薄である、という点が「分類」と若干異なる点。「分ける」という動作自体に重点が置かれている。
「土地を区分して分譲地を造る」とは言うが、「五十音順に区分する」は違和感を生じる場合が多いでしょう。
【種別】⇒種類・種目(という違い)によって分けること。
「種類・種目」という名称を適用できるジャンルに限定される点が「区分」との違い。
たとえば、「血統に基づいて犬を種別する」とは言っても、「五十音順に種別する」「土地を種別して分譲地を造る」とは基本的に言わない。
これは、土地や五十音順が一般的には「種類・種別」と認識されていないからだと思います。
「血統に基づいて犬を分類する」と言うことはできるでしょうから、この意味で「分類」と同義になる場合はありそうです。
ただ、この場合でも、分けることによって同じ種類ごとにまとめようとする意図がない、または希薄という点で「分類」とはニュアンスが異なるでしょう。
【種類】⇒共通の性質・形態などによって分けられたもの。
これは名詞のみですが、「分類」は動名詞で(「全体を分けること」という名詞の意味以外にも)「同じ種類ごとにまとめるために分けられたもの」という名詞の意味も持っており、この点では共通性がありそうです。
「区分」「種別」も動名詞ですが、これらの名詞は微妙に意味が異なる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 1種類に統一したほうがいい家電など 6 2022/05/04 11:32
- 会社・職場 24歳女です。 医師事務として働いており、今年で4年目になりました。 今回医師の書類を同意を得て代行 4 2023/04/20 12:24
- 車検・修理・メンテナンス ミニキャブ軽ダンプ (U42T)ですが車検証に「型式指定」「類別区分」が載っていません。 今回予備の 4 2022/07/19 11:16
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物コレクターの方、同種類を何個か集めたりしてますか?それとも全種類違いますか? 1 2023/03/16 19:19
- 運転免許・教習所 運転免許証の有効期限について教えてください 1 2023/05/13 19:34
- その他(業種・職種) 建築関連の仕事についての質問。 ある書類の申請書を出す際、職業を答える欄で業務の種別を回答するとき、 3 2022/04/03 16:09
- 生物学 樹木の名前、教えてください。 1 2022/10/28 19:44
- 農学 なぜ果物ごとに旬の時期が違うのですか. 3 2022/07/22 09:11
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物の葉っぱが調子悪そうなのですが、 なにが原因か分かりません(;;) 種類も分からなくて、、。 3 2023/03/05 22:44
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物の葉っぱが調子悪そうなのですが、 なにが原因か分かりません(;;) 種類も分からなくて、、。 2 2023/03/05 22:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
「済」の反対語は?
日本語
-
-
4
IF関数で空欄(")の時、Nullにしたい
その他(Microsoft Office)
-
5
英語【Schedule】の省略はありますか?又、英単語を省略する時のポイントはありますか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
含まない言い方ってどうしたらいいんでしょうか
日本語
-
7
表内、縦位置の中央揃えがど~~してもできない!!
Word(ワード)
-
8
Excelでセル参照したとき、書式も一緒に持ってくるには?
Windows Vista・XP
-
9
「毎」と「別」の使い分け
日本語
-
10
「無し」 「なし」 どちらを使えばよいのか
日本語
-
11
ビューで引数を使いたい
SQL Server
-
12
VBA シートのボタン名を変更したい
Visual Basic(VBA)
-
13
「マスタ」と「テーブル」の違いとはなんでしょうか?
Oracle
-
14
SELECT INTOで一度に複数の変数へ代入をするにはどのようにすれがよいでしょうか?
PostgreSQL
-
15
「/」と「・」の使い方を教えて?
日本語
-
16
CloseとDisposeの違い
Visual Basic(VBA)
-
17
exeファイルの中身を見ることは可能ですか?
フリーソフト
-
18
どうでもいいような質問ですいません
Windows 7
-
19
【Word】改行について!【2013】
Word(ワード)
-
20
出来るか出来ないかを表す熟語は、「可否」。 するかしないかを表す熟語は、何でしょうか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「こまめ」は「細目」?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
受け答え? 受け応え?
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
前々回の前
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
2択・3択において、どっち・...
-
大変ありがとうございました、...
-
言葉の意味。
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
おすすめ情報