重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

アメリカで カスタマーサービス・通訳をしている者ですが 日本語にて ビジネスを勉強してないので 日本語訳がよくわかりません。下の単語の意味は 分かるのですが、日本語では 何て言うのか 分かりません。どなたか 教えていただけるでしょうか。

Open Sales Order
Past Due Purchase Orders
Expedite Request

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

 特に決まった訳語があるのかどうか、不勉強で知らないのですが、お尋ねの単語の意味をそのまま活かしてみました。



Open Sales Order: 未確定売約定書・未確定販売注文書
Past Due Purchase Orders: 期限切れ注文書・期限切れ発注書
Expedite Request: 繰り上げ依頼書・前倒し依頼書・納期短縮依頼書

 受発注や納品関係だと判断して、そちらで使えそうな語にしましたが、専門用語なら、意味そのものを誤解しているかも知れませんので、ご参考程度にお考え下さい。因みに、日本では恐らく“Purchase Order”(P/O)以外は、(私の思った意味合いが正しければ)特に決まった用語はないように思います。
    • good
    • 0

SAPかなんかですか?



(1)Sales orders = 受注伝票
(2)Purchase orders = 購買伝票
(*Expedite request についてはわかりません(^^;)
すみません。)

(1)にopenがつくとおそらくまだ出荷されていない受注伝票ですね(未出荷受注伝票?)
(2)はPast due なので期限がすぎている購買伝票(支払いかなんかですかね。。。)ですね。

あんまり役に立たないと思われますが、参考までに。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!