dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、亡くなった父の土地を相続しました。跡は、弟が継いでいます。この度、結婚することになり、弟にこの土地を贈与しようと考えています。この場合、贈与が出来るのでしょうか。後、贈与税は掛かるのでしょうか?教えて下さい。

A 回答 (4件)

贈与というものは、贈与者と受贈者の意思が一致しなければなりません。


一致さえすれば、贈与できないことはないと思います。

ですので、あなたが贈与したい、弟さんが贈与を受けてもよい・ほしい、という状態となれば、手続きを踏むことにより贈与を行うことができます。
このように書くのは、上げた貰ったという事実で贈与は成立しますが、不動産の場合には、登記変更が義務ですし、登記変更をしなければ、役所を含めた第三者への対抗ができませんからね。

贈与をしっかりと手続きを行うのであれば、贈与証書などの書面をしっかりと取り交わし、登記の名義変更をしっかりと行うことです。
これを行わなければ、その土地に関する役所の対応すべてがあなたのままになり、納税負担も発生することでしょう。

贈与税を気にされているようですが、それ以前に、贈与による名義変更を行うことで、登記手続きでの登録免許税がかかります。
登録免許税は、その土地の固定資産税の評価額(固定資産税の通知書にも記載されています。不明な場合には市役所などで証明書をもらいましょう)に対して、20/1000を乗した金額が登録免許税とされます。これは申告などではなく、登記の申請の際に収入印紙で納付するのが一般的です。
さらに、手続きを司法書士へ依頼となれば、専門家としての費用を支払うこととなります。これを節約しようとご自身で頑張っても構いませんが、法律的な手続きであることを覚悟してください。

また、名義が変わるということは、弟さんが新たに土地を取得することとなりますので、不動産取得税というものもかかります。これは、名義変更後、都道府県税事務所などから課税のお知らせが来ることとなります。ですので、忘れたころに弟さんへ課税されますので、注意が必要です。土地の所在地などによっても、税額計算が変わるかもしれませんので、事前に確認されたほうがよいでしょうね。

贈与税は、弟さんが申告し、納税しなければなりません。
贈与税では、相続税法に従った財産評価を行った上での税額計算です。そう簡単なものではありませんし、名義変更で司法書士に依頼していても、司法書士は扱えません。税理士でなければ、相談さえも受けられないのです。税務署に何度も行き来し、税務署のアドバイスで申告してもよいかもしれませんが、優遇規定や特例計算をご自身で提案して相談しない限り、原則的な計算を教えるだけになるかと思います。

ここまで書くと、あなたも弟さんも嫌になってしまうのではないですかね。
そもそも、あなたが嫁に嫁いだとしても、その土地を家を継ぐ(今の法律ではそのような考えはありません)弟さんに贈与する必要性は、ありません。あなた方・家柄の考えや地域の慣習次第でしょう。
あなたの名義の土地をそのまま弟さんに使わせてもよいのです。

贈与というのは、贈与税でいえば、相続税の補完的なものとして、税逃れなどを防止するなどの意味から高い税率となっています。登録免許税なども同様に税率が高くなっています。

あなたが遺言書などを残し、あなたが亡くなったらその土地は弟さんへとすれば、弟さんが相続人でなくとも、相続の扱いで弟さんへ変更し、税負担も軽減されることでしょう。

お父様が亡くなられたばかりであり、あなたへの名義変更もまだとか、変更したばかりとかであれば、その相続手続きが間違っていたとして、弟さんが相続したとしたほうがよい場合もあるかもしれません。しかし、過去の判断を覆す相談などは役所は受けてくれませんので、税理士や司法書士に相談されることが必要でしょう。

贈与というものは、言葉以上に難しいものなのです。
私は机上の知識があっても、考えたくない手続きですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございめした。勉強になりました。

お礼日時:2016/06/13 13:05

>この場合、贈与が出来るのでしょうか


もちろんです。

>贈与税は掛かるのでしょうか?
かかります。
贈与税は高いですよ。

参考
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/k …

土地の評価額は、「路線価方式(市街化区域)」もしくは「倍率方式(調整区域)」の2つの方式によります。

参考
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4602.htm

よくわからないなら、役所からくる「固定資産税の通知」を持って、税務署に相談に行けば教えてもらえるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

重ね重ねありがとうございました。

お礼日時:2016/06/13 08:09

贈与するのであればそこに贈与税は発生しますよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。贈与税は、結構掛かるのでしょうか。

お礼日時:2016/06/13 05:13

相続時に土地の名義はあなたになったはずです。



この名義を弟さんに変えるわけですから贈与です。

その土地の評価として110万円を超えれば贈与税の対象です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強に、なりました。

お礼日時:2016/06/12 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!