プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

社労士の試験資格についてですが、厚生労働省に認められた資格がありますが高卒でも大丈夫と言う意味か分かりません。例えば金融窓口資格など

A 回答 (4件)

no1です


よく調べたら コード06(厚労大臣の指定する試験合格者)の内容の一つとして
(70)金融窓口サービス技能検定一級・二級試験(テラー業務 金融商品コンサルティング業務) がありました。
その試験に合格していたら 受験資格はあります。頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/01/30 19:40

試験資格ではなく、受験資格ですよね。



金融窓口サービス業務技能検定?であれば、受験資格になるかと思います。

社労士だけでなく、国家試験の多くには、以下の受験資格のような作りになっています。
①学歴 ②職歴 ③他資格

資格や規定にもよりますが、社労士であれば、いずれかの要件を満たせば受験が可能というものとなります。

厚生労働省が認めた資格すべてではなく、厚生労働省が社会保険労務士受験資格として認めた資格である必要があるのです。そのため、厚生労働省が関係する資格のうち該当しないものもあれば、行政書士など他の役所が管轄する資格が含まれることもあるのです。

上記のいずれかでよいわけですので、学歴が中卒であっても、職歴や他資格により受験が認められるのです。

ちなみに、私の母が昔受験したことがありますが、高卒で資格もほとんど持っていません。職歴で、社会保険や人事法務事務などを長年担当していたことで、社長から証明印をもらうだけで受験できましたね。これと同様に、他資格の合格証明書(合格証書ではNGの場合があります)などをつけた受験申込で受験が認められるのです。

不安な場合などもありますので、受験資格の事前審査等の用意もあったはずです。

参考までに私は受験経験はありませんが、事前にいろいろと確認した結果、専門卒の職歴と人事法務全般の経験の二つで受験資格があるようです。複数ある場合には、どちらでもよいらしいので、費用の掛からない勤務先の証明で用が足りるとのことでしたね。

だめですよ。社労士を目指すのであれば、人に教えたり、コンサルしたりする法律関係職なわけですから、ご自身で調べられるようになりましょう。
あなたも資格取得後に不満を感じることになると思いますが、調べればわかる簡単なことを聞くのはただ、聞いてしまったほうが楽となれば、無料相談ばかりを受けて仕事になりませんからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/30 19:41

民間企業で、例えば人事部や総務部で社会保険に関する業務の経験がある、というのは認められませんね。

公務員を想定していると考えた方が早いでしょう。
高卒の為、行政書士資格を経由して社労士になった人にお会いしたことがありますが、厚生労働省で認める資格の中では取得しやすく、社労士とのWライセンスで仕事がしやすいという事もあるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/01/31 06:50

高卒で大丈夫なのは 民間を想定した場合は 実務経験でコード13の


「・・・法人等若しくは事業を営む個人の従業者として労働社会保険諸法令に関する事務(ただし、このうち特別な判断を要しない単純な事務は除く。)に従事した期間が通算して3年以上になる者」です。
金融機関の窓口担当は無理です。会社で社会保険事務を担当していても無理です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!