電子書籍の厳選無料作品が豊富!

弁護士試験に合格したあと、違う仕事をつづけて、五年後とかに弁護士に試験なしでなることは出来るんですか?

A 回答 (3件)

何の問題もありません。



特に制限のある資格(研修の受講義務等)でない限り、試験合格の記録も残りますし、合格特典も残るのです。

司法試験合格までされる方ですと、研究者などになったり、政治家になったりしている場合でなければ、基本的に裁判官・検事・弁護士のいずれかになると思います。

ただ、士業などと呼ばれる国家資格というのは、ご存知の通り資格試験合格だけで資格を名乗れず、士業の仕事もできません。登録をして初めて資格者として名乗ることができ、仕事もできるようになります。ここで登録ということを軽く考えてはいけません。登録=会への入会などとなるため、登録費用・入会費用・月額会費などが発生します。

資格試験合格時に試験に集中するために無職であったり学生であったりした場合、当然この費用は高いものですから、登録要件を満たしていても、登録できずに補助者などとして仕事を始めたりするのです。
就職先に士業事務所でこれらの費用の一部または全部を負担してくれる場合もありますが、各事務所の方針次第となりますからね。

この関係もあり、資格試験合格・登録要件充足した後、登録したくてもできない人も多いのです。

ちなみに、学生時代に合格した国家資格試験の合格証書などを補完し、定年退職後に登録開業をされる方もいますよ。弁護士ではあまりないと思いますがね。
    • good
    • 0

出来ますよ。



卒業するまで待って、とか仕事が一段落する
まで、なんて人は結構おりますから。

司法試験に合格すれば、その資格はそのまま
です。
    • good
    • 0

できますね。

司法試験合格後、司法修習にいき、
最終試験に受かると、弁護士になれますが、
あえて、すぐに修習いかないでおく。
法学研究者ならそういう人普通にいる。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!