
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>みかん3個とりんご4個では710円になります。
>みかん3個とりんご7個では1130円になります。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄違うのは、リンゴの個数、リンゴ3個で(1130-710=)420円
リンゴ一個は、(420/3=)140円。
>みかん3個とりんご4個では710円になります。
 ̄ ̄ ̄ ̄140×4=560円
710 - 560 = 150円/3個
一個 50円
(行列式(掃き出し法)の解き方)
3 4 | 710
3 7 | 1130
3 4 | 710
0 3 | 420
3 4 | 710
0 1 | 140
3 0 | 150
0 1 | 140
1 0 | 50
0 1 | 140
No.4
- 回答日時:
理系のお父さんお母さんに「おおっ」と驚かれるすごく「キザな」解き方としては...。
(中高の数学/理科の先生にもしかり。ただし小学校の先生には通じない恐れ)
みかん1個をx円、りんご1個をy円とすると、
本問題は、ベクトルX=(x,y)、B=(710,1130)
2×2の行列A=(3 4)
(3 7)
に対してAX=Bと表される。
よって、解Xは、X=A^-1(AX)=A^-1 Bを解いたもの。
...逆行列の求め方については、高校生は教科書を参照。忘れた大人の方はインターネットで検索していいです(笑)。
No.2
- 回答日時:
君はこの1時間で4回も算数の丸投げ質問してるね。
これってカンニングだよ。自分で考えて、分からなければどこが分からなかったのかを書いて質問しようね。このままだといつまでたっても身につかないよ。
それにこの問題って、本当に6年生かな?
No.1
- 回答日時:
りんご7個と4個では合計で420円違います。
ということは3個の値段が420円なのでりんご1個140円です。
みかん3個とりんご4個で710円ということはりんご1個が140円×4=560円ということになります。
710円-560円=150円がみかんの総数の金額になりますので、150円÷3個=50円がみかんの単価です。
みかん1個 50円 りんご1個140円
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 (小学算数)「わり算の定義と文章題」について 2 2022/07/11 06:22
- その他(資産運用・投資) 積み立てNISAの利息や年利の計算方法 3 2022/05/07 15:03
- 食べ物・食材 食塩不使用バターのほうが値段が高い理由を教えてください 6 2023/02/02 12:37
- 予備校・塾・家庭教師 【至急】塾講師の方、助けてください。 塾の問題集の答えが貰えません。 新中学二年生です。個人塾に通っ 1 2022/03/25 00:31
- その他(家事・生活情報) 今の日本人の考え方はおかしい 4 2022/09/04 20:52
- 小学校 小学5年生になる男の子の父です。算数が苦手なので6年生に上がるまでにマシになってほしいと考えています 6 2022/12/31 13:31
- 政治 日本や韓国では、戦後補償はドイツに見習えと言う人が多いですよね? 6 2022/09/04 05:48
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) このドローンを買うべきか悩んでいます。(メーカー:Holy stone型式: HS175 値段:16 1 2023/05/10 22:28
- Visual Basic(VBA) vbaマクロについて 次のようなマクロを組みたいです。 自分は初心者なので全くわかりません。 詳しく 8 2023/05/18 18:38
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 今 ahamoを使っていて 4898円以下になる携帯会社があれば乗り換えたいです 20GBと24時間 9 2022/09/27 07:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0.1.2.3.4.5の6個の数字から異...
-
(a+b-c)(a-b+c) の解き方を教え...
-
大中小3個のサイコロを、同時に...
-
aは定数とする。関数y=x^2-2ax+...
-
√3の共役な複素数がなぜ-√3で...
-
塩化マグネシウムMgCl2 190gに...
-
次の方程式、不等式を解け。ただ...
-
下の図において、点I は△ABCの...
-
0≦θ≦2πのとき、tan(θ-π/3)=√3を...
-
数学の展開のやり方を教えて欲...
-
1個のサイコロを4回投げて出た...
-
積分 ∫ (logx/x)^2 dx の解き方...
-
aは正の定数とする。関数y=-x^...
-
放物線y=2x^2を平行移動した曲...
-
白玉6個、赤玉4個の入った袋が...
-
数1の一次不等式の問題です ax+...
-
この問題の解き方を途中式あり...
-
当たりくじ4本を含む13本のくじ...
-
下の図において、x、yの値を、...
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(a+b-c)(a-b+c) の解き方を教え...
-
0.1.2.3.4.5の6個の数字から異...
-
大中小3個のサイコロを、同時に...
-
数学の展開のやり方を教えて欲...
-
数学II この二項定理の問題の解...
-
下の図において、x、yの値を、...
-
1個のサイコロを4回投げて出た...
-
下の図において、点I は△ABCの...
-
次の方程式、不等式を解け。ただ...
-
aは定数とする。関数y=x^2-2ax+...
-
a(b²-c²)+b(c²-a²)+c(a²-b²) の...
-
√3の共役な複素数がなぜ-√3で...
-
物理 親亀子亀の問題 この問題...
-
lim(x→1+0)3^(2/1-x)解き方を教...
-
|2x-3|≦aで、aを正の定数す...
-
積分 ∫ (logx/x)^2 dx の解き方...
-
数2 指数法則の問題 黄色チャー...
-
高2女子です。ー2x2乗+xの解き...
-
右の図の△ABCは∠B=90°の直角三...
-
【問題】 △ABCにおいて、AB=7、...
おすすめ情報