
一浪して、偏差値35の大学しか受かりませんでした。
しかも、行きたい学科ではありません。
家から遠くて、下宿しなくてはいけません。
宅浪をしていたのですが、
親と喧嘩ばかりだし、ストレスがたまっていました。
本来は勉強をすべきなのに、
ストレスが発散出来ずイライラして、眠れなくて、気分転換にスマホして、2時間ぐらい時間が過ぎて、後悔をして落ち込んで、勉強をして、中学生の頃から分かっていなかったことに気づいて、中学生の参考書からやって、中学生の内容やっても、
偏差値は上がらなくて、
イライラするし、数学は高校内容をするが、そこそこの点数しか取れず、
発達障害による、パニック障害と全般性不安障害だとは分かっていますが、薬はまだ飲んでいません。
浪人して名城か日大を考えています。
宅浪では、なく予備校の寮で浪人したいと思います。
親が反対するかも知れませんが、留学をしたかったので、
今の大学は留学制度がなく、
別の大学がいいと思っています。
多動性は少しあるような気もしますが、小学生の時は授業を抜け出したりしましたが、今はありません。
なので、今は大丈夫です。
ただ、予備校の授業中目眩とか、動悸が起きないか不安です。
ストレスを上手く発散出来るかということも、あります。
センターは今年も大失敗したので、受験前緊張をどうなくすか?
受験前に眠れなくなったら、どうするのか。を考えています。
スマホはもう、解約しようかと思います。
ガラケーにしようと思っています。
親戚にはもう、大学に行くといってありますが、どうしても、
安心して、行ける大学に行きたいです。
宅浪は精神的は物凄く辛いのですが、精神的に辛いだけで、
結局勉強は出来ていませんでした。
勉強しなくてはといつも、急かされるのですが、勉強のやり方や、分からない問題をどうするかとか、聴覚過敏で周りの音が気になるとか、孤独で寂しいだとか、とにかく無駄に時間が過ぎていくのが凄く嫌だったです。
全くやる気が起きなくて、
鬱状態のときもありました。
浪人するにしても、宅浪はまた失敗しそうな気がします。
電車で通うのも1時間半かかるので、パニック障害の確率が少しあがるような気もします。
浪人を成功させるには
何が大事ですか?
環境ですか?
生活リズムですか?
No.7
- 回答日時:
選択肢を多く抱えすぎていませんか?
受験料もかかるのに、行きたくない大学を受けたのは、親の勧めですか?
例えば、偏差値35の大学レベルの実力で、センターを受ける必要ありますか?
センター受験は、張っているアピール、建前ではありませんか?
本来実力があるのに発揮できず受からないなら、色々な問題のせいにしたところで、自分の性格的な問題をクリアできなければ来年も同じ結果と思いませんか?
それを含めて課題が多すぎるのだと思います。
眠れなくて気分転換にスマホ2時間って、それでは眠くなりません。
勉強して頭が飽和状態になれば、頭が「もう閉店!」って眠くなりまよ。
予備校の寮で浪人生活が出来ても、「やる気が起きない」という究極の言い訳があります。
質問の答えは、無理そうな選択肢を取り除くと、おのずと道が判ると思いますよ。

No.5
- 回答日時:
どんな決断をするにしても予備校の入学説明会に出席してみたら?
入学説明会すら行けないようなら予備校に通い続けるのも無理ですし。
>浪人を成功させるには何が大事ですか?
勉強することが当たり前の生活パターンを作りましょう。
やる気を出して勉強するのではなく、病気の日以外は当然のように勉強することが重要です。
高校生は嫌々だとしても毎日通学して勉強していますよね。
そんな高校生達を超えなければなりません。
今の自分を超えるだけでは駄目なのですよ。
No.4
- 回答日時:
で、中学の学習内容は身に付けたのでしょうか?
偏差値って勉強量には比例しません。
一定レベルまで勉強を積み上げると、ドカン、と偏差値が上がります。たぶん。
中学の学習内容を身に付けたところで、高校の学習内容が積み上がったわけではありませんから、偏差値は大して上がりません。
が、その後、高校の学習内容を身に付けて、一定のレベルのことが一定量身に付けば、それなりの偏差値になるはずです。
身に付けば、ですよ。やれば、じゃありませんからね。
パニック障害については、漢方治療を併用することをお勧めします。
あなたの状態が判りませんので、あくまで確率の話でしかありませんが。
> 浪人を成功させるには何が大事ですか?
厳しいことを言います。
高い現状学力です。
次に、勉強内容を面白いと感じること、次に、淡々と勉強していられること、です。
現状学力が低いと、予備校選びが困難を極めます。
予備校はあれども、果たしてその授業についていけるのか、というような問題が生じます。
私は宅浪をしたことがありますが、宅浪が辛いと思ったことはありません。
辛かったのは宅浪でしょうか、勉強することそのものでしょうか。
No.3
- 回答日時:
メンタルがその状態で行きたくもない大学に下宿して通うって、続かないですよ。
メンタルぼろぼろ、学力は低空飛行、宅浪も無理、予備校への電車通学も無理なら「大学に行かない生き方を探す」ほうが人生のロスにならない(時間の浪費とメンタル消耗を回避できる)気がします。まずは治療に専念することを勧めます。
No.2
- 回答日時:
それが自分の学力。
要は、大学で学問を学ぶための基礎知識がないということです。大学でなくとも、生活に困らない収入のある仕事はいくらでもあります。今からでも遅くはない、社会に奉献できる仕事探しです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
二浪で偏差値35しかありません。 数1A 48 2B 46 物理30 英語80です。 現役、浪人とF
大学・短大
-
偏差値40の浪人生が1年間毎日5時間勉強したら偏差値50になると思いますか?
大学・短大
-
二浪で中堅大学ってどう思いますか?
大学受験
-
4
Fラン大学進学か専門学校か
大学受験
-
5
一浪したのに全落ちしました 正直悔しくてたまりません。自分で言っても信じてもらえないかもしれませんが
大学受験
-
6
一浪Fランクor二浪
大学・短大
-
7
一浪で受験した大学をすべて落ちました。二浪目に突入するか専門学校に行
大学・短大
-
8
一浪して、 専門学校か、自力で資格とって就職 だとどちらがマシでしょうか。 浪人生(宅浪)です
その他(恋愛相談)
-
9
偏差値35大学に落ちる
大学受験
-
10
一番偏差値が正しいサイトを教えてください ベネッセだとBFという概念がないし高く出ているように感じま
大学受験
-
11
二浪でfランか三浪か みなさんならどちらにします?
大学・短大
-
12
2浪ボーダーフリー大学と3浪中堅大学どっちの方がマシでしょうか? あと3浪はドロップアウトになります
大学受験
-
13
実質二浪でFラン進学する予定です
大学・短大
-
14
二浪Fランで就職するには
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
1浪して関学全落ち、春から滑り止めの大阪経済大学です。正直、大経大でも大学生活は楽しめそうなんですけ
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
二浪目を宅浪で頑張りたい
-
5
韓国では多浪が当たり前だと聞...
-
6
本女か浪人
-
7
センター5割から8割は可能でし...
-
8
現在東京理科大工学部を目指し...
-
9
足切り点の信憑性
-
10
二浪でMarchって引かれますか?...
-
11
浪人が決まった友人へかける言...
-
12
予備校に片道1時間半の通学は...
-
13
偏差値40で浪人するべきか、し...
-
14
現役:私立→宅浪:国立は可能で...
-
15
高3の受験生です。 この度清泉...
-
16
一浪して、偏差値35の大学しか...
-
17
浪人決定です。 2年連続して同...
-
18
東京農工大、東京工業大、電気...
-
19
浪人で特定の科目だけ受講可の...
-
20
大至急お願いします。 今高校3...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter