
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
非常に漠然としていて答えにくいですが・・・
地球はもともとドロドロに溶けた状態にありました。隕石が絶え間なく衝突していたからです。
隕石の衝突が少なくなって、地球は外側からだんだん冷えてきました。
表面はカサブタのように固まりましたが、中の方は今でもまだドロドロの状態です。
ドロドロの部分は、対流(これは分かるかな?)していて、動き続けています。
表層の固まってしまった部分(これが地殻、我々が住んでいる地面)も、動き続ける地下のドロドロの部分に引きずられて、動かされてしまいます。
押し付けあったり、引っ張り合ったり・・・。
これによって、地殻は盛り上がったり、沈んだり、割れたり、割れ目からドロドロが噴き出したり・・・。
こういう地殻の動き全てが「地殻変動」です。
地球上では、地震や断層などのいろいろな地殻変動を目にすることが出来ますが、それらはみんな、地球内部のドロドロが動いていることによって生じる、“ひずみ”みたいなものです。
って、全てが学術的に正しい訳ではありませんが、小学生がつかんでおくべきレベルでは、こんなところじゃないでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/08/23 22:21
どうもありがとうございました!
とても分かりやすい説明で役に立ちました^^自由研がはかどります!
また今度何かありましたら、よろしくお願いします。
それでわ^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隕石がぶつかってできるクレー...
-
人類て滅ぶのでしょうかよろし...
-
東南東の方角にひときわ光る星
-
ノストラダムスの大予言この日...
-
地球の凹凸について
-
アノマロカリスはなぜ滅んだ?
-
自分が生まれてきた確率
-
「星の王子さま」はどうして蛇...
-
地球を滅ぼす方法は何ですか?教...
-
地球の軌道を変えることはでき...
-
太陽系は太陽も入りますか? 太...
-
竹取物語で月が星だと認識され...
-
もし地球の地軸が傾いてなくて...
-
ホモ・サピエンスはアフリカの...
-
恐竜は何故文明的進化をしなか...
-
朝6時ごろ、南の空に輝く星
-
自転
-
東洋人は最も進化した人類では...
-
自然と一体化してみたいと感じ...
-
SF映画にときどきある設定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
8月4日に小惑星が最接近ってほ...
-
もし第二次大戦が無かったら財...
-
「星の王子さま」はどうして蛇...
-
氷河期の原因は何だったのでし...
-
東南東の方角にひときわ光る星
-
アノマロカリスはなぜ滅んだ?
-
人間の最小存続可能個体数は何...
-
ballとsphereの違い
-
『地球』は固有名詞ですか???
-
ゴキブリは絶滅させるべきでは?
-
自分が生まれてきた確率
-
時間を巻き戻す方法を教えてく...
-
砂や石には栄養素はないのですか?
-
もし地球の地軸が傾いてなくて...
-
ナウマンゾウはなぜ滅びてしま...
-
セミは何の為に生まれて来たの...
-
なぜ the earth や the sun
-
偏平率
-
恐竜時代に原始人は居ましたか?
-
私はこの前東京から南に向けた...
おすすめ情報