回答数
気になる
-
こんなかぎ針編みのセットが、欲しいです。 日本のじゃないかもしれないけど、どこで買えますか
こんなかぎ針編みのセットが、欲しいです。 日本のじゃないかもしれないけど、どこで買えますか
質問日時: 2020/09/04 19:03 質問者: hassanmilk
ベストアンサー
1
0
-
塗装!バイクにマークをペイントしたいと思うのですが、六芒星をスプレーで入れたいんです。 紙で台紙をく
塗装!バイクにマークをペイントしたいと思うのですが、六芒星をスプレーで入れたいんです。 紙で台紙をくり抜いて作ろうと思いました。 ・・・バカです。想像通り、全てくりぬけてしまいました。 良いアイデアはありませんか?
質問日時: 2020/09/02 22:07 質問者: tomotaro3
ベストアンサー
2
0
-
現在オリジナルのファイルを作ろうと考えています。 クリアファイルにむらなく塗装する方法として良いのは
現在オリジナルのファイルを作ろうと考えています。 クリアファイルにむらなく塗装する方法として良いのはありますか?
質問日時: 2020/09/01 18:18 質問者: Mr.くり
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
6
0
-
工業高校デザイン科の生徒です。 卒業制作で、ノートパソコン(A4程度)をモチーフにした「三面鏡のつい
工業高校デザイン科の生徒です。 卒業制作で、ノートパソコン(A4程度)をモチーフにした「三面鏡のついたメイクボックス」を作ります。ふた部分を三面鏡にし、コスメは最低限にしぼり入れるスペースがあるものになるのですが、材料はMDFを使用したいと考えました。しかし、なるべく薄く作りたいのですがそれに合う蝶番が見つからず悩んでいます… 素材の厚みは4mmくらいにしたいです、蝶番を使う方法か、他にいい方法はあるでしょうか。
質問日時: 2020/08/28 13:17 質問者: ぎょご
解決済
3
0
-
単行本と同じ大きさの何か…
いいアイディアがあれば教えていただきたくて質問します。 うちの子は、漫画をよく読むのですが、 読むたびに単行本のカバーを外して、カバーを投げたままにしています。 カバーって、本から外れるとカールしたりして、かなり散らかります。 そこで、カバーを取り付けておく用のダミーの単行本を作ろうと思っています。 1.5センチ厚の発泡スチロールの板を単行本のサイズにカットして、 表と裏に厚紙を貼って、カバーを挟めるようにしようと思いました。 でも、1.5センチ厚の発砲スチロールの板がホームセンターに無くて、 ネットで調べてもありませんでした。 発砲スチロールが切ったりするのに扱いやすくていいなと思ったのですが、 他に代用するとなると、木の板は加工が大変ですし。 発砲スチロールのかわりに、厚紙を四角い筒状にしようか・・・。 段ボールを切り折りするよりは厚紙の方が加工が楽かなと。 一人で考えるにはこのくらいしか思いつかないのですが、 何かいいアイディアがあれば教えてください。 ちなみに、作りたい単行本ダミーは50冊ほどです。 よろしくおねがいします。
質問日時: 2020/08/27 16:50 質問者: koroan-koro
ベストアンサー
2
0
-
壁紙の下地処理について
http://get.secret.jp/pt/file/1598440795.jpg モルタルに厚さ2-3mmの厚紙(裏が砂になってる)みたいなものが張ってありますが、 カビが生えてしまっています。 これはどう処理すれば良いでしょうか?
質問日時: 2020/08/26 20:21 質問者: kana58d
解決済
1
0
-
バランストンボのバランスを取る計算式
題だけでは判りにくいかと思いますが、胴の部分と羽左右4枚でバランスを取るのに、何か計算式みたいのが在るのでしょうか。やじろべぃが原理であることかは判るのですが、現物を見て試作してみたのですが、今一理解できません。 最初の時は、全くバランスが取れなくて、横向きになったり台から落ちたりしました。羽を前方向にに持ってきたり、下方向に持っていったりした結果、試作品は、それなりのバランスは取れるようになりました。しかし、他の蜻蛉では、羽が水平に近かったり、羽の位置をそんなに下げなくても、前の方に持っていかなくても、トンボらしい形のを見ます。 宜しくお願いします。
質問日時: 2020/08/26 19:59 質問者: やまや70
解決済
1
0
-
この、ハンドメイドで売る時、ピアスとか、紙に付けてますよね。 この紙に書いてある字とか、印刷している
この、ハンドメイドで売る時、ピアスとか、紙に付けてますよね。 この紙に書いてある字とか、印刷しているんですよね?? 教えてください<(_ _)> 木のイラストオリジナルなんですかね。。 全くわからなくて。。 教えて下さると嬉しいです。
質問日時: 2020/08/23 12:10 質問者: 梅昆布茶。
ベストアンサー
3
0
-
UVレジンの空枠を作りたいのですが下の土台ってマステの表でも大丈夫でしょうか?
UVレジンの空枠を作りたいのですが下の土台ってマステの表でも大丈夫でしょうか?
質問日時: 2020/08/21 11:46 質問者: trumpets
ベストアンサー
1
0
-
ユニフォームのマーキングがボロボロになってしまったんですが 自分で修理できますか?
ユニフォームのマーキングがボロボロになってしまったんですが 自分で修理できますか?
質問日時: 2020/08/19 23:37 質問者: wolfsoccerwolf
解決済
1
0
-
ベストアンサー
4
0
-
ハンドメイド アクセ作りに詳しい方お願いします
画像のような3.5cmの金属部を、 手首や足首の指定部分(手の出っ張りの上、掌の右側、くるぶしの上等)に固定し 動かないようなブレスレット状の輪っかを作りたいです。 キーホルダー用の取り外し可能の金具で この金属部を取り外しして、別の物に付け替え 足用(長め)、手用(短め)などと使い分けたいです 腕からつけたり外したりもしますので 一度つけたら中々取り外せない、という仕様ではなく 簡単に外せるようにしたいです。 今のところ取り外しが簡単という理由で 適当なビーズパーツとゴム状のテグスを使って 簡易的なブレスレットにしているのですが テグスだとすぐ伸びてしまうのか、フラフラになって位置を固定できないです。 普段(オシャレ)使いと仕事用の地味なもの、複数作りたいのですが ハンドメイドが得意な方に 何かお知恵を借りられないでしょうか? 説明が難しくて、分かりづらかったらすみません 補足しますので質問して下さると助かります
質問日時: 2020/08/14 18:03 質問者: tuyuko27
解決済
1
1
-
段ボールに布を貼りました。黄色で赤の蓋の木工用ボンドです。水で薄めて使いました。 薄いブロードの生地
段ボールに布を貼りました。黄色で赤の蓋の木工用ボンドです。水で薄めて使いました。 薄いブロードの生地で色はこげ茶色です。 乾いたらパリッとなるのかと思ったらシマウマかキリンみたいにマダラ模様になってしまいました。 なぜ?何が悪いのか? どうやったら直るのか 上からもう一度同じ布を貼ろうか? お悩み中です。
質問日時: 2020/08/13 07:51 質問者: 雪見だいふくです
ベストアンサー
2
1
-
2.5cmの厚みの物で、大きさを自由にカットでき、対候性に優れ、ビスでとめられ、重みに耐える物。
2.5cmの厚みの物で、大きさを自由にカットでき、対候性に優れ、ビスでとめられる物を探しています。 カットはカッターでのカットか、ハサミでのカット、鋸でのカットで対応できる物が理想です。 対候性に優れる物とは、永年屋外に使用するので、日光・温度・乾燥・雨・その他等で劣化する物でない物が理想です。 ビスで止められる物とは、止める相手が木なのでビス止めできる物が理想です。 重みに耐える物とは、30kgくらいの負荷が上から載っても形の変形が起きない物が理想です。 こんな素材の物、身の回りにありますか? ちょうどぴったりの物を思い付かれたら、教えて下さい。 普段捨てる物でも条件が揃っていさえすれば、それは優れた素材ですので、新品中古問わずあればそのものを教えて下さると大変に助かります。
質問日時: 2020/08/11 15:41 質問者: 98829506
ベストアンサー
6
0
-
最近家にいることが多いので編み物を始めました。YouTubeで作品の作り方を見て編んでいるのですが、
最近家にいることが多いので編み物を始めました。YouTubeで作品の作り方を見て編んでいるのですが、その完成品をTwitterに投稿するのは著作権侵害とかになるのでしょうか?するときはその作品を作られた方の名前を載せます。その方はどうやら著作権についての動画も出されたようなのですが結構前に出されたようで見つけられません。教えて下さい。
質問日時: 2020/08/10 22:07 質問者: karu-piko
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
6
0
-
解決済
13
0
-
紐について 写真のように柿を縛るのに一本一本紐に輪っかを作るのが大変で最初から両側が輪っかになった紐
紐について 写真のように柿を縛るのに一本一本紐に輪っかを作るのが大変で最初から両側が輪っかになった紐を探しています。何か使えそうな紐があれば教えて下さい。
質問日時: 2020/08/05 21:59 質問者: ふーみん。
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
5
1
-
昔作った手芸キットの名前を教えてください
ご存知の方がいたら教えてください。 私が小学生の頃作って遊んだ手芸キット(?)の名前が知りたいです。 ビーズの連なった様なものを適当な長さに切り、下絵の上(粘着シートになっている)に張り付けて仕上げる塗り絵のようなキットでした。たしかアルプスの少女ハイジの絵だったような。昭和50年代のものです。今は売っているのを見かけません。 仕上がってしまうのが悲しいくらい、好きな手芸品でした。名前がぜひ知りたいです。
質問日時: 2020/08/01 21:49 質問者: ことりちゃん1969
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
レザークラフトの道具の違いについて
以前ディバイダーとネジ捻の違いについて質問したのですが,再び混乱してきたので再度質問させて下さい。菱目を開ける前の線引きのための(ができる)道具 ・ディバイダー ・ネジ捻 ・ヘラ付きヘリ磨き(の扇形パーツ) ・マルチステッチンググルーバーの線引きモデラ ・定規と丸ギリ ・定規と鉄筆 (線を引くわけではないがステッチンググルーバー) ステッチラインの外側に飾り稔を入れられる道具 ・フチ稔 ・玉稔 【質問1】 道具の解釈としては上記で合っていますでしょうか? 【質問2】 フチ稔と玉稔は同じものでしょうか? 【質問3】 フチ稔など専用の道具を使わずとも,ネジ捻などでも”なんちゃって飾り稔” はつけられるといいますが,”なんちゃって飾り稔” とは何なのでしょうか? ステッチラインとヘリの間に引く線が飾り稔だと認識していますが,仕上がりに明確な差があるものなのでしょうか? 【質問4−1】※Fig.1参照 最近線引きのための道具としてSEIWAのマルチステッチンググルーバーを新規購入し,先端を線引きモデラに交換して使用を始めたのですが,ガイド部分と線引きモデラは出っ張り方が逆ではないでしょうか? これまでは線引きにヘラ付きヘリ磨きの扇形パーツを使っていたのですが,線引き部分よりもガイド側が出っ張っていて,それ故に革のヘリをしっかり掴んで線引きがブレないというものでした。ネジ稔は所有していないので詳しくはわかりませんが,これにしてもガイド部分と線引き部分は同じ高さで,線引き部分がガイドよりも出っ張っているということは無いように思います。玉稔も同じく所有していませんが,やはり写真を見る限りヘリ側(ガイド部分)が出っ張っているようです。 【質問4−2】※Fig.2参照 このSEIWAのマルチステッチンググルーバーには別売りの先端アタッチメントとしてディバイダーがありますが,ディバイダーが線引きのための道具だとするならば,線引きモデラとは一体なんなのでしょうか? このディバイダーアタッチメントは先端が尖っていて,おそらくガイドよりも出っ張るということは無いため,上記【質問4-1】の理由からこちらのほうが線引に適しているように思うのですが...
質問日時: 2020/07/26 11:48 質問者: leatherworks_norvice
ベストアンサー
1
0
-
細長い紙を切り出したい
タイトルのとおりです。 A3コピー用紙を斜めに使い、430mm x 6mmの紙を、多いときで6枚位切り出します。 とある銘板です。 500mmのステンレス定規はあるのですが、抑えが効かずに曲がってしまいます。 高価でなければ道具を買うことは問題ありません。 良い道具や、うまいやり方を教えてください。
質問日時: 2020/07/24 19:35 質問者: tatsu01
ベストアンサー
3
0
-
ハンドメイドの材料の素材について このリボン?の素材がわからず、困っています。 ハンドメイドのイヤリ
ハンドメイドの材料の素材について このリボン?の素材がわからず、困っています。 ハンドメイドのイヤリングを作りたくて、このリボンと同じものを使いたいのですが、何と調べたらいいのかわかりません。手芸屋さんに尋ねても分からないとの事…きっと複数のリボンを合わせているのだと思うのですが、同じような素材のものが見つけられません。 また、このようなリボンのくしゅくしゅしたパーツの作り方なのですが、適当に束にして結んだり縫ったりして金具でとめているのでしょうか?? 友人にプレゼントしたく、色々調べているのですが分からないので、詳しい方教えて頂けたら嬉しいです…よろしくお願い致します。
質問日時: 2020/07/23 00:24 質問者: 桃の天然水ベータ版
解決済
3
0
-
写真のような蓄光塗料を塗った場合、暗くないとき(明るい部屋)ではどのような色味になりますか?もしくは
写真のような蓄光塗料を塗った場合、暗くないとき(明るい部屋)ではどのような色味になりますか?もしくはニスのような感じで透明になりますか? 教えていただきたいです。
質問日時: 2020/07/22 18:19 質問者: しゃちめ
ベストアンサー
1
0
-
画像の黄色の丸で囲んでるような金具のパーツはどこで売ってますか? なんて検索したら出てきますか?教え
画像の黄色の丸で囲んでるような金具のパーツはどこで売ってますか? なんて検索したら出てきますか?教えてください。よろしくお願いします(^-^)
質問日時: 2020/07/20 02:01 質問者: ぴんくぴかちゅー
解決済
4
0
-
ベストアンサー
5
0
-
この恐竜みたいなのに使ってる パチパチ繋ぎ会わせて作るれるやつの名前 知ってたら教えてくんろ
この恐竜みたいなのに使ってる パチパチ繋ぎ会わせて作るれるやつの名前 知ってたら教えてくんろ
質問日時: 2020/07/19 08:51 質問者: お婆ちゃんの軟骨
解決済
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
プラダン(養生ボード)の透明の物に、茶色の木目調のリメイクシートを貼った場合、光を通しますでしょうか
プラダン(養生ボード)の透明の物に、茶色の木目調のリメイクシートを貼った場合、光を通しますでしょうか? プラダンで仕切りを作りたいのですが、光は透過させたくありません。 プラダンの黒色のものは光を通さなかったのですが、値段が5~6倍程上がってしまいますので、透明なものにリメイクシートをはって対応したいです。 どなたからご存じのかた宜しくお願い致します。
質問日時: 2020/07/12 13:34 質問者: yu-ki。。。o
解決済
1
0
-
ハンドメイドに詳しい方に回答して頂けると幸いです。 気に入っているブレスレットがあるのですが、腕では
ハンドメイドに詳しい方に回答して頂けると幸いです。 気に入っているブレスレットがあるのですが、腕ではなくキーホルダーやストラップのようにして鞄につけたいのです。 今はカラビナに通していますが、ゴムのように伸びるテグス?のためなにかに引っかかったりして伸びてきれてしまうのが心配です 他にキーホルダーにする方法があればお教えください。 手軽にできるものだと良いです。 テグスにかえるのは不器用なのと、またブレスレットとして使いたいときに面倒です。 なにかビーズにとりつけられる金具みたいなものはたりませんか? 穴を開けてヒートンを刺すのも考えましたが、穴を開けるのは少し抵抗があります。
質問日時: 2020/07/11 23:15 質問者: たのくらくらすた
解決済
2
0
-
このボビーカラーっていうペンキみたいなのって、 レジン駅に混ぜて色づけとして使えますか??
このボビーカラーっていうペンキみたいなのって、 レジン駅に混ぜて色づけとして使えますか??
質問日時: 2020/07/11 16:17 質問者: 梅昆布茶。
解決済
2
0
-
水に強い素材を教えてください。
水につけたままでも錆や腐食に強く、削ったり切ったりが比較的容易で、安価かつ手に入りやすいなんていう都合のいい素材はありますか? ちなみに直径5cmほどある丸棒状で購入したいです。
質問日時: 2020/07/09 22:38 質問者: genkin66
ベストアンサー
1
0
-
穴径が大きいビーズをさがしています
穴径が5mm以上の手芸用ビーズをさがしています パラコードを通すためです 通販サイトなどご存知の方がいたら教えてください
質問日時: 2020/07/05 19:55 質問者: maruru114514
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
手作りの物をアプリで販売していますが、作れど作れどすぐ売れてしまって、常に品物が置かれていない状態で
手作りの物をアプリで販売していますが、作れど作れどすぐ売れてしまって、常に品物が置かれていない状態です。ファンの方もいてよく買ってくださるのはとても有り難く嬉しいです。常に品薄状態なので頑張って作りたいのですけど、今はメンタルが疲れており制作にとりかかれません。価格設定の問題もあるかと思うのですけど壊れたりした時にご迷惑にならない価格でやっております。(壊れるようには作っていませんけど) 制作時間は数日で1時間ほどしか取れません。心身の病気があり作れなくなってしまいました。あとは梱包などをやっています。もっと楽しくやりたいのですが、やはり価格を上げるしかないのでしょうか。 毎日楽しく作るためにこうしたらいいよ、みたいな事があったら教えてください^^ ちなみに、何も調べず自分の好きな物を好きな様に作っているので、そこにストレスはないのですけど、作らなきゃみたいなプレッシャーが何故かあります…。
質問日時: 2020/07/02 01:02 質問者: さくら500
解決済
4
0
-
液体粘土が売っているお店を知りたいです。
液体粘土を売っている店を知りたいです。 紙粘土や油粘土はよく見かけるのですが、液体粘土をお店で見つけられません。 ネットで注文しようとも考えましたが、送料が思っていたよりも高かったため、 もしお店で見つかったら、、、と思ってしまいます 知ってる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
質問日時: 2020/07/01 15:07 質問者: まこえる
ベストアンサー
1
0
-
画像の使用についての質問です あるキャラのハンドメイド作品を作りたく、そのキャラのいるスマホゲームの
画像の使用についての質問です あるキャラのハンドメイド作品を作りたく、そのキャラのいるスマホゲームの画像をスクショ、プリントアウトして無断使用するのは犯罪ですか? YouTubeでこのような作品を作る紹介動画が上がっていたのですが同じように作っていいのか少し不安です。 販売が良くないのですか? 教えてください。
質問日時: 2020/06/30 00:59 質問者: -えぬこ-
解決済
1
0
-
洋裁をするときの布目について教えて下さい。裁縫初心者です。作品を作り始めて間もないですが、最初がま口
洋裁をするときの布目について教えて下さい。裁縫初心者です。作品を作り始めて間もないですが、最初がま口や小さいバッグなどを作り始めたときは布目など知らなかったし、あまり気にしませんでした。しかし布地には縦地と横地があることを知りました。引っ張って少し伸びる方が横地。生地の耳と並行が縦地なんですよね? しかし、手芸店などでは生地が一般的に110センチ幅とか1メートル幅とかでくるくる〜っと長い巻物上で売られていますよね?そうするとそれを2メートルとか3メートルとかで切ってもらって購入した場合、「縦地110センチ×2メートルの横地」と理解していいですか?洋裁の本などの図を見ると、2メートルの縦地×112センチ幅の横地に見えて、どうやら今まですべて間違って裁断していたようです。
質問日時: 2020/06/29 13:30 質問者: オロロンかぼちゃん
解決済
2
0
-
9ピンのような形の待ち針(?) 刺繍の動画を見ていたら、 外国の方が アクセサリー金具の9ピンのよう
9ピンのような形の待ち針(?) 刺繍の動画を見ていたら、 外国の方が アクセサリー金具の9ピンのような針で布を留めていたのですが、 (9ピンの見た目そのままで、先が尖っているだけ?) 何か他の名前なのか、裁縫用具ではないのか、 見つけられません。 購入したいのですが、 ご存じの方いらっしゃったら回答お願いします。
質問日時: 2020/06/28 01:14 質問者: bluemint86
解決済
1
0
-
アルバイトで全然稼げないので、フリマアプリなどで作った物を売ろうかと思っています。 マスクなどが入る
アルバイトで全然稼げないので、フリマアプリなどで作った物を売ろうかと思っています。 マスクなどが入るボタンタイプのポーチや巾着などを考えていますが、(布で作れる範囲で)皆さまはどの様な物が売ってあったら購入しますか?
質問日時: 2020/06/26 20:31 質問者: スモッキング
解決済
1
0
-
紙粘土のようなかんじで造形できて強度の高い物を探しています。
自分でフィギュアみたいなものを作ってみたいのですが、素材がみつからずに困っています。 紙粘土のようなかんじで造形できて、ちょっとさわったりぶつかった程度じゃ壊れないくらいの耐久性があり、絵の具等で色もぬれて、水に強い素材ってありますか? また、水に弱くても、色を塗った後に防水加工ができるのであればそれでも大丈夫です。 宜しくお願いします。
質問日時: 2020/06/26 17:14 質問者: kurahutoooooo
ベストアンサー
1
0
-
FRPについて(材料)
先日犬のトイレの素材にFRPを紹介されました。 厚さ3cm、80cm×50cm×4枚の板を組み合わせて作るとき、何キロくらい必要ですか?
質問日時: 2020/06/26 16:27 質問者: rippy2424
解決済
3
0
-
これは何の木かわかりますか?とても軽く柔らかいです。 桐でしょうか、、
これは何の木かわかりますか?とても軽く柔らかいです。 桐でしょうか、、
質問日時: 2020/06/25 09:42 質問者: sai111
解決済
2
0
-
運針のコツを教えてください。 服飾系の大学に通う1年です。先日分散登校が始まりはじめて学校で実習の授
運針のコツを教えてください。 服飾系の大学に通う1年です。先日分散登校が始まりはじめて学校で実習の授業がありました。初めてということで基礎である運針を習ったのですが上手くコツが掴めず先に進めません(><) 備品は学校が用意してくれたものを購入した形なので大丈夫なのですが私の手の使い方が悪いのか針を固定している指ぬきから針がどんどんズレてしまったり人差し指で布を手繰る際にズレてしまったり針が出過ぎてしまって縫い目が大きくなってしまったりと散々です、、。授業中に助手の方に教えてもらい頭では理解出来たのですがいざ実践となると思うように針が進まず次の登校日までに完成させなくてはいけないのに出来そうにありません。 YouTubeなどでも動画を検索し見ましたがどうやって針を指ぬきに固定したまま縫えてるのか不思議で仕方ないです。私にも運針ができるのでしょうか。
質問日時: 2020/06/24 09:11 質問者: nunav
ベストアンサー
1
0
-
ボビンに下糸を巻く時の仕組み
ミシンの下糸を巻いていて不思議に思いました。 糸を上下させる仕組みは無いように見えるのですが、糸は自動で上下に動いてボビンに均等に巻きつけることが出来ます。糸はどういう仕組み(作用)で上下に動くのでしょうか? 糸はきちんと巻けています。問題ないがあるわけではないので、ミシン会社に問い合わせるのもなにかと思い、こちらへ質問させて頂きました。
質問日時: 2020/06/24 04:00 質問者: ボビン
解決済
2
0
-
素材に関して教えてください
私は、犬用の新しいトイレを作成したいと考えております。 そこで、値段は安価ではなくてもいいので、(高価すぎるのもあれですが) ①中型犬がかみつくくらいでは傷はついても壊れることはない。(厚みは3cm予定) ②汚れが比較的簡単に拭き取れる。 ③トイレを作れるくらいには加工ができる。そこまで複雑ではない(四角形の1辺が入り口) ④舐めても害がない +できれば、においが抑えられたり、軽すぎず重すぎず。 という要望が 当てはまる素材はございますか?
質問日時: 2020/06/23 17:51 質問者: rippy2424
ベストアンサー
2
1
-
ペーパークラフトをされる方に質問です。パーツを切り離すときはハサミを使いますか?カッターを使いますか
ペーパークラフトをされる方に質問です。パーツを切り離すときはハサミを使いますか?カッターを使いますか?きれいに完成させるコツなどがあれば教えて下さい。初心者です。
質問日時: 2020/06/21 22:06 質問者: オロロンかぼちゃん
ベストアンサー
1
0
-
イヤリングのハンドメイドについて このようなイヤリングの作り方を知りたいです。 動画やサイト等知って
イヤリングのハンドメイドについて このようなイヤリングの作り方を知りたいです。 動画やサイト等知っている方がいましたら、教えてください!!
質問日時: 2020/06/21 01:07 質問者: muuuuuu2626
解決済
2
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【クラフト・工作】に関するコラム/記事
-
【思わず頬張りたくなる!】手作りカップケーキキャンドル
甘いものはダイエットの大敵……。目の前に出されるとついつい食べてしまうが、カワイイ見た目のスイーツは見ているだけで幸せな気分にさせてくれる。カラフルでかわいらしいデコレーションが施されたカップケーキは、...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
両面テープ接着とボンド接着では、
-
シールの大きめな台紙はありますか。
-
特殊な刃物の研磨について
-
何か他の物を使って、ベルトレンチ...
-
【電気工作】I/P AC 100V 50/60Hz 3...
-
銅線使い道
-
4mm厚の、
-
オリジナルブローチを作るのに材料...
-
家族の古いジャケットを洗ったら裾...
-
鉛筆削りみたいに、ドリルが研げる...
-
板状で、 カッターや鋏や鋸で比較的...
-
円柱型クッションのカバーの作り方
-
「コーヒーはミルで味が変わる」っ...
-
わんこの服を人間のTシャツを使用し...
-
裁縫の失敗作は何に使ってますか?
-
高枝切り鋏の、自作方法を教えて下...
-
粘土ゴジラ
-
ワイヤーネットを立てたいのですが...
-
瞬間接着剤だとしばらく使わないと...
-
十年後張り付いていることを望むな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特殊な刃物の研磨について
-
筆巻き等の留め具
-
ウォーターポンププライヤーやパイ...
-
4mm厚の、
-
何か他の物を使って、ベルトレンチ...
-
円柱型クッションのカバーの作り方
-
わんこの服を人間のTシャツを使用し...
-
板状で、 カッターや鋏や鋸で比較的...
-
TOTOバッグの角カンが壊れたので交...
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
ワイヤーネットを立てたいのですが...
-
オリジナルブローチを作るのに材料...
-
家族の古いジャケットを洗ったら裾...
-
裁縫の失敗作は何に使ってますか?
-
鉛筆削りみたいに、ドリルが研げる...
-
ベルトレンチの行う機能を、ベルト...
-
この編み方って名前、なんて検索し...
-
コニシG17ボンドの、 理想的使い...
-
瞬間接着剤だとしばらく使わないと...
-
「ダイソーのタオルストッカー」を...
おすすめ情報