回答数
気になる
-
過剰生産の製品を安く輸出しまくる中国の貿易戦略は、中国共産党から見たら、成功しているんでしょうか?
過剰生産の製品を安く輸出しまくる中国の貿易戦略は、中国共産党から見たら、成功しているんでしょうか?
質問日時: 2024/12/14 10:43 質問者: kgat0769
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
19
2
-
韓国の年間の家計債務(国民の借金)は年間GDPより多いそうですがそれで国は崩壊しないんですか?
韓国の年間の家計債務(国民の借金)は年間GDPより多いそうですがそれで国は崩壊しないんですか?
質問日時: 2024/12/13 14:09 質問者: 1111111aaaaaaa
解決済
6
0
-
日本人が肉も魚も食べなくなったのはなぜですか? . . >>牛・豚・鶏そろって消費減 22年度、外食
日本人が肉も魚も食べなくなったのはなぜですか? . . >>牛・豚・鶏そろって消費減 22年度、外食向け戻らず >>https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB13BXS0T10C23A3000000/ >>22年度の魚介類消費量、過去最低に >>https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA115P20R10C24A6000000/ >>日本人の「牛肉離れ」が止まらない…じつはいま「和牛の値段」に「異変」が起きていた! >>https://gendai.media/articles/-/139078
質問日時: 2024/12/12 22:56 質問者: 217samuel
ベストアンサー
8
2
-
給料が上がるけど物価が上がるから一緒のようなローン組んでる人にだけいいのかよろしくアドバイスお願いし
給料が上がるけど物価が上がるから一緒のようなローン組んでる人にだけいいのかよろしくアドバイスお願いします
質問日時: 2024/12/12 09:58 質問者: yamaneko567
解決済
4
0
-
韓国経済 終わったね。 韓国の大企業割合 1%未満。 あと 個人事業主… 日本と違うのは それが建築
韓国経済 終わったね。 韓国の大企業割合 1%未満。 あと 個人事業主… 日本と違うのは それが建築とかではなく。 サービス業 飲食やらでしめらている事。 ようは 大企業以外の人間は 個人事業主で需要の取り合い 椅子取りゲームしている事。 国の利益をサムスン 家電メーカーというか 半導体のみに頼り切っている事。 日本は 多種業者で外貨を得ているのに。 内需も サービス業ばかりではない。 IMFに 財政破綻予告されてるのに。 現大統領の戒厳令のみに集中。 常にデモやストライキで 怒りの矛先を見つける国民性。 前大統領ムンの現野党が過半数を締めて 政策の邪魔ばかりする。 しかも 日本が見捨てたのは 前大統領のタカリ政治のせい。 こりゃあ 現大統領も しでかすのは、当たり前。 もう韓国を救う気の無い国を増やしまくり 経済 終わってませんか??
質問日時: 2024/12/12 06:07 質問者: harunasaku
解決済
7
1
-
2065年の0〜19歳の子はどんなふうに生きることになると思いますか? 人口がかなり少ないと思うんで
2065年の0〜19歳の子はどんなふうに生きることになると思いますか? 人口がかなり少ないと思うんですが、、、この方々はどのように生きることになるのでしょうか? 外国人と共存、もしくは日本から海外にいったり、未来はこんなことになるだろうと思うことを教えてください。 https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/17/backdata/02-01-01-01.html
質問日時: 2024/12/11 21:26 質問者: horry_horrw
ベストアンサー
5
0
-
今の40代や50代が亡くなったら、日本は生きやすくなると思いますか? 現時点では、若い人たちが背負う
今の40代や50代が亡くなったら、日本は生きやすくなると思いますか? 現時点では、若い人たちが背負う部分が大きくなってますが、背負う人たちが少なくなれば税金か少なくなり、日本は住みやすい国になりまか?
質問日時: 2024/12/11 18:04 質問者: horry_horrw
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
7
0
-
日本経済が衰退しているのは何が原因ですか? >>今年の世界経済成長率3.2%、日本はマイナス成長に修
日本経済が衰退しているのは何が原因ですか? >>今年の世界経済成長率3.2%、日本はマイナス成長に修正=OECD >>https://jp.reuters.com/economy/federal-reserve-board/JBYRQRFV2NIE5FGS6VQGG6SLNQ-2024-09-25/ >>日本の労働生産性、OECDで30位 コロナ回復遅れで >>https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA226CD0S3A221C2000000/ >>世界競争力、首位はシンガポール 日本は過去最低38位 >>https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC17BZV0X10C24A6000000/ >>円の実力レートが53年ぶり低水準、固定相場時代に戻った日本の購買力 >>https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-21/S0HYEJDWLU6801
質問日時: 2024/12/10 20:56 質問者: 217samuel
ベストアンサー
14
1
-
EUなど。 フランス内閣総辞職。 ドイツ破綻? イギリスEU離脱は、間違いだった インフレ。 韓国
EUなど。 フランス内閣総辞職。 ドイツ破綻? イギリスEU離脱は、間違いだった インフレ。 韓国 破綻寸前。 中国経済破綻。 アメリカ 格差社会でトランプ再選。 この世界経済 どうなってるの?? ロシアも破綻…とかあるし。 サウジアラビアも 原油価格下落。
質問日時: 2024/12/10 18:02 質問者: harunasaku
解決済
5
1
-
人が共存して人生を豊かに暮らしていくには、世界中が農家だけになり、収入面での平等化と、生活を管理する
人が共存して人生を豊かに暮らしていくには、世界中が農家だけになり、収入面での平等化と、生活を管理する業種だけになる必要があると思います。 日本はあまりにも格差が広がりすぎています。 限界集落と呼ばれる田舎から都会まで、更にはブラック企業からホワイト企業という環境問題まで、遺伝的な問題や、それを批判する人々、標準がなく、個人の責任になってしまっているこの日本は、政策の一個二個では焼石に水です。そもそも標準を取り締まってすらいません。
質問日時: 2024/12/10 16:45 質問者: 寛容になろう
解決済
9
0
-
さとうのこはん3つで500円超えは高くなりすぎでは?トップバリュの大盛りも見なくなったのはナンデ。
さとうのこはん3つで500円超えは高くなりすぎでは?トップバリュの大盛りも見なくなったのはナンデ。
質問日時: 2024/12/10 09:09 質問者: IDID非公開
ベストアンサー
7
1
-
103万円の壁を超えたら、税金減って住民サービス低下するぞ! ←じゃ別の所から徴収すれば?
103万円の壁を超えたら、税収が減って、自治体の住民サービスが悪くなるらしいです。 今後は、ゴミ回収が遅れたり、公立幼稚園、公立保育園、公立小中学校の教育が低下したり廃校になったり、図書館で新書を入れなくなったり、公民館や市民ホールの休刊日が増えたり、市町村主催のイベントが減ったりなくなったり、各種の補助がなくなったり、そのほか、市町村役場のサービスが低下したり窓口係が不愛想になったりしても、彼らは 「だって103万円の壁がなくなったので税収が減ったんだもん、これがあんたたち市民の望んだ世界ですよね? 文句ありますか?」 と言い訳するつもりらしいです。 で、思いました。 「税金減ったら、別の所から徴収すればいいんじゃね?」 法人税や高額所得者の個人の所得税率、いままでばんばん下げてましたよね? あれを復活して上げればいいじゃないですか、そこで元とってトントンにすりゃいいじゃん、 担税能力のあるところから取ればいいでしょ? 何でやらないの? このままじゃ、フランス革命以前の 2%の王侯貴族・僧侶を、98%の国民が支える(画像参照ください)という国家になっちゃいますよ、いや、なっちゃってますよね? 詳しい方、ご回答お願いします。
質問日時: 2024/12/09 11:12 質問者: s_end
解決済
6
0
-
●地方活性化の為の「全国一律•最低賃金」の可能性は、どうなのでしょうか? お聞かせ下さい!
●地方活性化の為の「全国一律•最低賃金」の可能性は、どうなのでしょうか? お聞かせ下さい!
質問日時: 2024/12/08 17:40 質問者: メイクラブ
解決済
4
0
-
YouTubeでみる。 ギリシャて 普通に店があり 人々が沢山歩いている。 ランチも1000円とか
YouTubeでみる。 ギリシャて 普通に店があり 人々が沢山歩いている。 ランチも1000円とか いたって普通。 破綻て こんなもん?? ただ恵まれているのは ヨーロッパの支援や。 ギリシャの観光地としてのメリット。 今 韓国経済にIMFが黄色信号あげてるけど。 お国柄 プライド高い 怒りや感情任せ…な国。 韓国経済破綻したら こんな ギリシャのような 穏やかな日常とか ありえませんよね? どうなりますか??
質問日時: 2024/12/08 07:09 質問者: harunasaku
解決済
2
1
-
経済の法則からいって、いつまでも今のような不況ということはない!といいますよね?
経済の法則からいって、いつまでも今のような不況ということはない!といいますよね? とはいっても、もう昭和時代の好景気や平成時代のバブルのようなことはないですか? 今後、少子化で労働人口が減っていくし、でも外国人労働者で・・・? どうなんでしょうね。
質問日時: 2024/12/08 02:43 質問者: svzgs
ベストアンサー
7
0
-
日本の家電メーカーが、サムスンに負けた理由はなんですか?
日本の家電メーカーが、サムスンに負けた理由はなんですか?
質問日時: 2024/12/07 16:20 質問者: hayashidatakuya
ベストアンサー
10
1
-
イトーヨーカドーなど、リストラが横行していますが、何故でしょうか?
イトーヨーカドーなど、リストラが横行していますが、何故でしょうか?
質問日時: 2024/12/06 16:44 質問者: ひろし3
ベストアンサー
8
0
-
値上げをすると誰が得するんでしょうか? 企業は原材料の高騰で…とか言いつつ値上げをしますが、国内の企
値上げをすると誰が得するんでしょうか? 企業は原材料の高騰で…とか言いつつ値上げをしますが、国内の企業はここ数年連続で過去最高収益を更新し続けています。おそらく値上げの効果ですよね。 しかし賃金は全然上がらないという声もよく耳にします。 ということは企業がどんどん儲けて貯金を増やし続けてるだけってことでしょうか? 一部の大企業だけが賃金が上がり続けてるとか? うちの近所の定食屋さんは夫婦とアルバイト1〜2名の小さな店ですが、40年くらい一度も値上げしていないそうです。壁のメニューももうボロボロ。 これで儲かるの?って聞いたら儲からなかったらとっくに潰れてるよと言ってました。 仕入れも少し高くなってるけど安い時もあるしどうってことないらしいです。 で、最初に戻りますが値上げで得してるのは誰なんでしょうか?
質問日時: 2024/12/05 18:19 質問者: sbz1010
解決済
11
1
-
私は、バブル経済の弾けで、若い時から地獄を見てきました。どうしたら笑って死ねますか?
私は、バブル経済の弾けで、若い時から地獄を見てきました。どうしたら笑って死ねますか?
質問日時: 2024/12/05 17:09 質問者: ひろし3
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
13
2
-
子持ち女性はどれくらい?? 既婚も少ないということでしょうか? 日本の20歳から39歳の女性人口は約
子持ち女性はどれくらい?? 既婚も少ないということでしょうか? 日本の20歳から39歳の女性人口は約1280万人 うち、約710万人が子供がいないと推計。 日本の女性、半数以上の女性が子なしということでしょうか? https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2020/kekka.html
質問日時: 2024/12/04 08:34 質問者: horry_horrw
解決済
7
0
-
就職氷河期世代の者って、正直色んな人に狙われてませんか? 就職の時には、月収固定14万、ボーナス、交
就職氷河期世代の者って、正直色んな人に狙われてませんか? 就職の時には、月収固定14万、ボーナス、交通費一切無し、という雇用に狙われ(そして多くの学生が捕まって今でもその会社で、その条件で働いています)、中高年世代になった今では「氷河期のオヤジ、BBAって1番金もらえなかった世代じゃん?だからそれ以外の世代の連中より、むしろ将来への不安からため込んでるよ!」とZ世代の半グレ連中から特殊詐欺、氷河期オヤジ、BBA狩りで狙われ、とすごく危険な立場にいる事をもっと私も含めて当人らは自覚するべきだと思うのですが、何故していない者が多いのでしょうか?
質問日時: 2024/12/04 02:38 質問者: たらさざえ
解決済
6
0
-
今の20代、30代の女性について 何人中、何人くらいが子ありなのでしょうか?
今の20代、30代の女性について 何人中、何人くらいが子ありなのでしょうか?
質問日時: 2024/12/03 12:09 質問者: horry_horrw
解決済
0
0
-
世界の基準通貨のドル離れ。 石油の取引をドルでしない国や貿易をドルでしない国とか増えているようですが
世界の基準通貨のドル離れ。 石油の取引をドルでしない国や貿易をドルでしない国とか増えているようですが。 中国との貿易国は人民元。 投資家は ユーロやドルなど 不安定で何がおこるかわからない米ドル離れ。 戦争ではない ビジネスとしての 人民元交流とか。 学校の優等生である アメリカも。 流石に 一位でもなく 二流に回されたら 優等生では、なくなり 暴力的には、なりませんか?? 中国すらも 暴力は使ってませんし。 実際の戦争は、いつもアメリカ。
質問日時: 2024/12/01 21:20 質問者: harunasaku
ベストアンサー
2
1
-
ベストアンサー
2
0
-
日本の給与所得が先進国や他国からすると 遅れているやら。 東南アジアの人達も 日本より別の国とかいう
日本の給与所得が先進国や他国からすると 遅れているやら。 東南アジアの人達も 日本より別の国とかいうけれど。 今 問題視されてる他国の問題は。 アメリカのインフレ 格差社会、社会保障を受けられない。 エリートは一分だけで 実際は日本のように 平均的な文章の読み書きや簡単な暗算すらもできない人が 多い。 ニューヨークの生活は住居代の支払いが6割とか。 医療を受けられない庶民は安価なジャンクフードを食べて 更に医療への直面して悪循環で破産。 アメリカの5人に1人はアメリカをでたい。 中国も経済崩壊とかいうけれど。 今 韓国の破綻問題も浮上してきて。 ロシアも破綻に直面しているとも聞く。 結局 日本が1番 良いのでは??
質問日時: 2024/11/30 00:45 質問者: harunasaku
ベストアンサー
5
3
-
アメリカで中国製品の関税60%になるそうで、そしたら中国の生産能力はどこへ向かいますか?
アメリカが中国製品の関税60%とかにするらしいです。 それ以外にも様々対中規制が行われるとのこと。 そしたら中国製品はアメリカで相当に売りにくくなります。 そうなれば当然中国の生産能力は大きな余力ができることになります。 中国経済は不動産バブル崩壊でデフレ気味です。 どこかへ中国製品が大量に安価で流通することになります。最近の中国製品はかなり品質も上がってきており、だからこそアメリカのような国でも売れていました。またアメリカに輸出していた商品とは比較的品質の高い内容のものが多いです。 今後、中国の生産能力の大きな余力はどこに向かいますか? 日本に輸出されてきますか?日本はそれを規制しますか?規制できますか?損得でいったら日本は得しますが規制できますか? それとも途上国が品質の高めの中国製品を買うことになりますか?それは可能ですか?
質問日時: 2024/11/29 15:38 質問者: 0120mail3
解決済
11
1
-
今は労働者階級の3分の2が安定した仕事につき、生きるのに充分な収入ですが、誰のおかげなのでしょうか?
今は労働者階級の3分の2が安定した仕事につき、生きるのに充分な収入ですが、誰のおかげなのでしょうか?
質問日時: 2024/11/28 07:17 質問者: elico-com
ベストアンサー
9
0
-
今は労働者階級の3分の1が不安定な仕事につき、生きるのにぎりぎりの収入ですが、誰が悪いのでしょうか?
今は労働者階級の3分の1が不安定な仕事につき、生きるのにぎりぎりの収入ですが、誰が悪いのでしょうか?
質問日時: 2024/11/28 06:38 質問者: ひろし3
ベストアンサー
7
0
-
「国際収支から見た日本経済の課題と処方箋」、みなさん、どう評価されますか?
「国際収支から見た日本経済の課題と処方箋」、みなさん、どう評価されますか? https://www.mof.go.jp/policy/international_policy/councils/bop/index.html
質問日時: 2024/11/27 23:22 質問者: kgat0769
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
政府は経済対策にもっと民間企業の経営者を多用するべきだと思いませんか? 納税ランキング上位30社の経
政府は経済対策にもっと民間企業の経営者を多用するべきだと思いませんか? 納税ランキング上位30社の経営者を集め経済対策に活かすべきだと思いませんか?
質問日時: 2024/11/27 12:07 質問者: マック124
解決済
17
0
-
減税や補助金は今の日本ではかなりまずいことになりませんか?
減税や補助金を出すと結局のところインフレにつながる。 そうすると、給料は上がらないのに、貯金は目減りして、商品の価格が上がり結果として庶民は今以上に苦しむことにならないでしょうか? 減税だと過去ニクソン政権の時にインフレ圧力をさらに増加させ、スタグフレーション(高インフレと高失業)を悪化させたり、補助金だとアルゼンチンなどエネルギーや食品価格を抑えるため政府が大規模な補助金を投入した結果インフレ率が上昇。 本当に、減税や補助金は庶民を救うのでしょうか? 金融ではなく痛みや苦労が必要でも生産性の向上など根本的なところを改善しないと景気は良くならないのではないでしょうか? どの様に思われますか? 私は過去失敗していますし今の日本で減税や補助金は反対です。 すべきは規制緩和による民間投資や産業への後方支援をすべきという気がしています。
質問日時: 2024/11/27 09:57 質問者: takumiio
解決済
8
0
-
東京や大阪の人がまず県庁所在地など地方都市を経て中山間地域に移住する二段階移住というのは結局
便利な県庁所在地にとどまったまま中山間には移住してくれないことが多いのではないでしょうかこれだと中山間地域は地方都市に移住者を取られて地方都市だけ繁栄してしまいますよね
質問日時: 2024/11/26 19:55 質問者: こまん
解決済
3
0
-
お金を刷るとインフレが起きると言いますが何故ですか、 中卒でも分かるようになるには何から勉強すればい
お金を刷るとインフレが起きると言いますが何故ですか、 中卒でも分かるようになるには何から勉強すればいいですか。
質問日時: 2024/11/25 17:38 質問者: エリオットロジャー2
解決済
7
0
-
5000万円分カラ出張できちゃうって
ガバナンスがガバガバだったってことですか? 領収証出させてなかったんですかね。 それとも偽造してたのかな?
質問日時: 2024/11/23 16:15 質問者: summer22
ベストアンサー
1
0
-
東京一極集中を食い止めれば、それが地方創生政策になるんですか?
東京一極集中を食い止めれば、それが地方創生政策になるんですか?
質問日時: 2024/11/23 12:47 質問者: kgat0769
ベストアンサー
6
0
-
2013〜2019年のGDP成長率が0.9%に過ぎないから、アベノミクスは失敗だったんでしょうか?
2013〜2019年のGDP成長率が0.9%に過ぎず、個人消費成長率も0%だったから、アベノミクスは失敗だったんでしょうか?
質問日時: 2024/11/23 12:28 質問者: kgat0769
ベストアンサー
5
2
-
解決済
1
0
-
航空機などシニア割の存在意図は?また、なぜ、30代割引みたいなのはあまり無いのでしょうか?
航空機の運賃を見ているとシニア割(シルバー割)などかなりお得ですね。また、JRなどについてもです。他にも色々とオトクなサービスが有るようです。 学割はお金がないが顧客にしたいので存在していると思います。しかし、シニア割引はその存在意図がよく分からないです。もっと言えば、30代、40代、50代割引みたいなのはシニアや学割と比べて極端に少ない気がします。お金が逼迫しており安ければ利用したいと思っているそうはこのあたりという気もします。経営的な観点から見る場合、シニア割をするなら他の世代の割引もした方が良いような気もするのですがどうなのでしょうか?
質問日時: 2024/11/22 07:07 質問者: takumiio
解決済
5
0
-
みなさま率直に聞きます! 貯金(有価証券、株や債券、仮想通貨を含む)はいくらありますか? 年齢と金額
みなさま率直に聞きます! 貯金(有価証券、株や債券、仮想通貨を含む)はいくらありますか? 年齢と金額をお書きくださいm(__)m
質問日時: 2024/11/21 16:29 質問者: ほのたろう
ベストアンサー
8
0
-
103万円の壁
すみません、アラフォーのくせに大変お恥ずかしいのですが パートやアルバイトの働き方で今、103万の壁を178万まで引き上げるとニュースでありますが、そうすると地方が財政破綻すると言われていますがその意味が理解できず泣 分かりやすく説明していただけるとありがたいです泣 178万まで働けるようになれば、その分地方も税金が取れて、地方民も手取りが増え、良いことのように思えるのですがなぜそれが財政破綻に繋がるのでしょうか? そして、それは起きるとしたらなぜ地方だけなのでしょうか? 福岡の田舎に住んでいるので心配です
質問日時: 2024/11/21 01:15 質問者: タンタ
解決済
7
1
-
斎藤元彦知事が嫌なら兵庫県を出ていけばいいのではないでしょうか?
先日の兵庫県知事選で私の予想に反して斎藤元彦が再選しました。 そのことについて多くの批判コメントがありますが、単純に斎藤元彦が嫌なら兵庫県を出ていけばいいのではないでしょうか? 日本では居住移転の自由がありますし、全国人口7位の兵庫県で人口流出が続けば都道府県の人口格差が縮小してむしろ日本全体ではプラスになると思います。 私も兵庫県で暮らすのはもちろん旅行にも行きません。いつ犯罪に巻き込まれるか分からないし、斎藤の宝が作ったものなど食べたくもありません。 反斎藤派の人々ももう少し柔軟に考えてはいかがでしょうか?
質問日時: 2024/11/19 23:32 質問者: 桜井正樹
解決済
11
0
-
インバウンドで使われたお金の税金はどこの財源となるのですか?
日本でインバウンドが好調とのニュースをよく聞きますが、インバウンドで使われたお金の税金は、どこの財源となるのでしょうか? 例えば東京や京都で外国人観光客が使ったお金の消費税は、国に入るのでしょうか?それとも東京都や京都府に入るのでしょうか? ネットやCO-PILOTで調べてみたのですが、私には難しくて、あまりよく理解出来ませんでした。 税制に疎く初歩的な質問で申し訳ございませんが、お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/11/19 10:18 質問者: minnanoringo
ベストアンサー
3
0
-
イーロン・マスク氏は「政府効率化省」でベーシック・インカムの部分的導入をやると思いますか?
イーロン・マスク氏は「政府効率化省」でベーシック・インカムの部分的導入をやると思いますか? それともいきなり全員にやりますか?
質問日時: 2024/11/18 07:59 質問者: kaho_kaho
解決済
1
1
-
ベストアンサー
3
1
-
AMD、AI GPU戦争でNVIDIA猛追体勢に という記事について
https://news.yahoo.co.jp/articles/507ab950a3c10c2787a7de15116a7f521e53afc0 こういった記事がありましたがAMDはそもそも追いつけますかね? 今AMDが強いですがどちらかというとIntelの自滅という気がします。半導体分野でディファクトスタンダードを覆す難易度は恐ろしく高いように思うのです。今更NVIDIAに勝てるだろうかと思うわけです。 また、今のAIの仕組みでは特に学習ではGPUが有利ですが、そもそもですが、GPUに有利なAIアルゴリズムが今後も使われ続けますかね?今のAIって脳の構造を真似たらなんかうまく動いている程度の話でGPUによるAIの伸びしろがどこまであるのかかなり危うい気がするのですが杞憂でしょうか? まだ、量子コンピュータなどこれから伸びそうな分野に注力したほうが良いような気もするのですがどうでしょうかね?
質問日時: 2024/11/17 14:49 質問者: takumiio
解決済
2
0
-
中国の経済停滞の原因はアメリカとの貿易戦争も大きな要因の1つですか?
中国の経済停滞の原因はアメリカとの貿易戦争も大きな要因の1つですか?
質問日時: 2024/11/16 09:36 質問者: 85569.
ベストアンサー
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【経済】に関するコラム/記事
-
物価高騰が切実…生活費を上手にやりくりするための節約術をファイナンシャルプランナーに聞いた!
ガソリン価格の高騰や食料品の値上げなど、物価高騰についてのニュースを見ない日はないのでは。一方で、日本国内の所得はほぼ横ばい状態が続いているという。「教えて!goo」にも「物価が高く生活が苦しい」と、生...
-
生産緑地の「2022年問題」で都心の価格が下落?不動産の専門家に聞いた!
2022年、生産緑地の面積のうち約8割で営農義務が終了する。それにより多くの土地が売却され、地価や不動産価値が下落する可能性があるという。「教えて!goo」にも「2022年の生産緑地の指定解除って、影響がある人は...
-
給付金で延命するも消費戻らず…コロナ危機のステージ4は連鎖倒産か?事前防衛策は?
9月11日時点でコロナ関連倒産の件数が474件に達した(東京商工リサーチ集計)。ピークは6月の103件で、7月80件・8月67件と減少に転じたが、これは給付金や支援策のおかげだった。支援切れの9月は11日時点で既に33件...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物価高はアベノミクスの大失敗!を...
-
消費税を下げると高齢者は泣く??
-
五輪や万博は税金の無駄遣いで、広...
-
ベッセント長官は参院選が関税の障...
-
税収の上振れを、借金の返済に速攻...
-
企業の買取について
-
jp モルガンはトランプ 関税で中小...
-
最近はチョコレートを。
-
アメリカの米を、100万トンぐらい輸...
-
カルフォルニア米
-
郵政公社には元々、税金は投入され...
-
玉木雄一郎さんは、財源は赤字国債...
-
自動車は外車が高いのに、食べ物は...
-
お米はどこへ行った? 日本の米需要...
-
米の価格高騰について、どう思いま...
-
郵便局事業許可取り消し。これは小...
-
ホテルはすごい⁉️
-
札幌ドームが黒字だって
-
団塊の世代の人たちが放漫経営ばっ...
-
消費税収は本当に、社会保障費の財...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近はチョコレートを。
-
消費税収は本当に、社会保障費の財...
-
カルフォルニア米
-
郵便局事業許可取り消し。これは小...
-
団塊の世代の人たちが放漫経営ばっ...
-
お米はどこへ行った? 日本の米需要...
-
ホテルはすごい⁉️
-
自動車は外車が高いのに、食べ物は...
-
札幌ドームが黒字だって
-
アメリカの米を、100万トンぐらい輸...
-
法人税収が伸びているのも、アベノ...
-
財務省は、国民を数字だけで判断し...
-
フリードマンは、中央銀行マンがア...
-
教員より地方公務員の方が不人気で...
-
日本米が、高騰した原因を教えてく...
-
最近の物価高について
-
玉木雄一郎さんは、財源は赤字国債...
-
米の価格高騰について、どう思いま...
-
【日本の対外輸出額】は対アメリカ...
-
トランプはまた失敗したのでしょう...
おすすめ情報