回答数
気になる
-
日本の経済が停滞して、かつ英語学習に力を入れれば、出稼ぎに出る男性が増えて日本の女性が余るので俺がモ
日本の経済が停滞して、かつ英語学習に力を入れれば、出稼ぎに出る男性が増えて日本の女性が余るので俺がモテモテになりませんか?
質問日時: 2024/07/05 07:39 質問者: だいぬ
ベストアンサー
9
0
-
ウクライナ侵攻やコロナが終わったら景気は回復しますか?しませんか?
コロナ禍以来未曽有の物価高を迎えていますが、ウクライナ戦争なども不景気に影響していると言います。 これらが解決したらまた景気回復しますか? 私は思いません、これが経験になってより財布の紐が締まるからです。
質問日時: 2024/07/05 01:07 質問者: smapsmapsmap
解決済
8
0
-
シェアリングエコノミーが流行っているということは、「所有権を確固たるものにすべし」という社会から?
シェアリングエコノミーが流行っているということは、「所有権を確固たるものにすべし」という社会から、「所有権は曖昧でもいいんだよ」という社会に、移行しつつあると考えてもいいんですかね?
質問日時: 2024/07/04 22:55 質問者: kgat0769
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
5
0
-
北海道の札幌ドームが破たんしたらどうなる?
パ・リーグの日本ハムファイターズの本拠地が、北広島市のエスコンフィールド北海道へ移転した後、札幌ドームが深刻な赤字を抱えるようになりました。このままでは、札幌ドームが破たんする恐れがありますが、どうでしょうか?最悪、破綻した場合、外資系企業に乗っ取られてしまう可能性があります。どうなってしまうのでしょうか?それによる穴埋めで、北海道民の住民税が大幅値上げになれば、道民は北海道離れを余儀なくすると思います。日本の政府で救済はできないでしょうか?
質問日時: 2024/07/03 19:18 質問者: けんた35
解決済
5
1
-
現金支払い派ってやっぱ頭が悪いのでしょうか?
現金支払い派ってやっぱ頭が悪いのでしょうか? キャッシュレス ・インセンティブ(ポイント)がつきます ・ショッピング保険がつきます ・不正利用に保証がつきます ・家計簿アプリ等で利用額を把握できます ・その他特典があります 現金 ・盗難紛失に保証がつきません 年800~1000億被害がでてます ・汚い通貨を触る必要があります ・レジでジャラジャラ遅いです ・ATMで手数料が取られます 現金支払い派は低所得者が多いというデータがいくつも出ていますが、やはり現金支払い派は頭が悪いのでしょうか?
質問日時: 2024/07/03 08:32 質問者: 西京焼き
ベストアンサー
22
1
-
【物価高で生活苦】な人と物価高の影響を受けない人の2極化が進んでいます。 物価高生活
【物価高で生活苦】な人と物価高の影響を受けない人の2極化が進んでいます。 物価高生活苦でない人は「物価高の影響を受けない生活をしています」と言います。 物価高の影響を受けない生活ってどんな生活ですか?
質問日時: 2024/07/02 18:00 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
1
1
-
オーストラリアが資源輸出国で製造業とかちょっと弱いので輸入に依存的なので通貨高に誘導してる事について
オーストラリアがワーキングホリデーとかでたくさん若者がいっているらしいですが、 インフレが恒常的に続いているとききました もともと、資源輸出国ですが、製造業が弱く、いろいろな製品を輸入している国なので 通貨安になると物価高、インフレが加速することから 通貨高に誘導する政策を取る傾向があるとのことで 現在、先進国が通貨を利下げする方向でほとんど政策を行っているのに対して ロシアとオーストラリアぐらいが利上げをしているとのことですが、 これは通貨を利上げすると通貨は強くなるということなのですか? よくわからないのでおしえてください。
質問日時: 2024/07/01 21:05 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
1
0
-
日本経済の復活は原発再稼働
そう思いませんか? 原発再稼働して、「再エネ賦課金制度」を廃止する。 まずできることからスタートする・・・ちゃんとやれよ!!!って思いませんか?
質問日時: 2024/07/01 20:12 質問者: やばいラーメン
ベストアンサー
5
1
-
カプコン、バンダイナムコはもう日本の会社ではない?
カプコン、バンダイナムコはもう日本の会社ではない? 海外の企業に変わったのだろうか。
質問日時: 2024/06/30 17:45 質問者: palinz
ベストアンサー
2
0
-
最近、ラーメンの値上げすごくないっすか? タバコの値上げよりすごくないっすか? 消費税どころの騒ぎじ
最近、ラーメンの値上げすごくないっすか? タバコの値上げよりすごくないっすか? 消費税どころの騒ぎじゃないですよ?
質問日時: 2024/06/29 22:07 質問者: care123
解決済
12
0
-
円安になればなるほど、左翼大好き外国人様が労働者として来なくなるけど、どうすんのだろうか? この記事
円安になればなるほど、左翼大好き外国人様が労働者として来なくなるけど、どうすんのだろうか? この記事に、面白いことが書かれてた。 「修学旅行受け入れたら赤字に」京都のホテルや旅館、想定外の物価高に悲鳴 https://news.yahoo.co.jp/articles/9a10fd0f6bdc221c588f079db0e7820475374560 ミャンマーやネパールなど4カ国の外国人従業員は円安で母国への送金が難しくなっているといい、昨年から給与を月額2万円増やすなど待遇面の改善も進めているという。 (この文面は記事の2ページにある) 日本人雇わないで外国人雇ってる左派系企業は、これからの経営方針を見直すべきだ。 安く使おうとして失敗している。時代にあった給料で日本人従業員を募集する方がいいに決まっている。
質問日時: 2024/06/29 08:50 質問者: ティガロビニック
解決済
5
0
-
【日本はなぜここまで国力が落ちてしまったのでしょうか?】少子高齢化のせい?人口が減っ
【日本はなぜここまで国力が落ちてしまったのでしょうか?】少子高齢化のせい?人口が減ったから急に国力が落ちるものなのでしょうか? 家の近所でも巨大工場が建設されていると思ったら、ほとんどが製造ではなく物流倉庫のトラックターミナルの建設です。 日本はもう何も物を作っていないのです。日本のお家芸だった家電製品ですら輸入して顧客に配送しているだけに過ぎない国になってしまいました。 白物家電すら自国で作れない国になってしまいました。 日本人は外国人が作った製品を配送しているだけの消費国になっています。 それで良いのですか? 外国人労働者以下の仕事をしています。ただ物を運んでいる配送ドライバーに過ぎないのです。知的労働者ではありません。 知的生産国としての地位を捨ててしまったので会社や企業も頭が良い大卒者よりアホな経営者に言いなりの自分で考える力もない高卒の猿をこき使って使い捨てにした方が効率的だと気付いて高卒採用が増えています。経営者は頭が悪い高卒者から搾取して財を築いています。 外国人労働者も教育ではなく搾取が目的です。搾取されていることにすら気付かないバカとアホを集めた経営者が勝ちの商売になっています。 本当にその経済構造で良いのですか?日本は大丈夫ですか?自分の子供が1割の高給取りになれると思っていますが9割は貧困層に落ちていく世界です。子供を産んでも1割の子供しか幸せになれない。9割はゴミ捨て場に捨てられる使い捨ての駒になります。 誰が悪いのでしょう?アホに産まれた子供自身のせいですか?貧乏人の親に産まれた親のせいですか?
質問日時: 2024/06/29 08:38 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
17
3
-
円安による物価高騰の〝対抗策〟???
京都大学大学院教授の藤井聡氏が、円安になって物価が高騰して困っている円安の〝対抗策〟として、 「今、円安で困ってんのは、輸入する石油とか食料品とかが高くなってるからですよね。それで僕らが負担が増えてるわけですけど、その高くなった分を、全部政府が補助金を出して肩代わりすればいいんですよ。要するに輸入業者に補助金を出して、国内に対しては安く払い下げられるようにすれば、円安によって物価高には一切ならなくなります」「その補助金の原資については。今、政府は円安のおかげでボロ儲けしてますから、そのお金を使えばいい。」「これさえやれば、すべての問題解決」と、説明しているそうです。 ※藤井聡氏 歴史的円安に〝対抗策〟提示 自信の内容「これさえやれば、すべての問題解決」 https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/307614 これは、経済学者が本気で話している内容と思いますか? 例えば、 ①輸入で値上がりしているのは、石油とか食料品に限らず、その他、原料や部品、商品等々も様々あるのに、それら総ての商品の値上がりを、どのようにして把握して、補助金を支払うのでしょうか。それに値上がりは円安の影響とは限らないのに、どのようにして区別するのでしょうか。 ②例え、それらの値上がりを総て把握できたとしても、一時的に過ぎず、永遠に継続して把握するのでしょうか。 ③「原資については。政府は円安のおかげでボロ儲けしてますから、そのお金を使えばいい。」とのことですが、最近、税収が伸びていることを利用する意味と思われますが、そもそも税収増が円安の恩恵とは限らない上に、その税収増が上記の補助金額と見合うとの検証はさているのでしょうか。また、今回の税収増がいつまで続くか分からないのに、当てにしてよいのでしょうか。 ※23年度の税収、過去最高更新へ 2年連続で70兆円台を確保 https://news.yahoo.co.jp/articles/7fb57648f1c5390b2a445d630cc267b18edff124
質問日時: 2024/06/28 23:09 質問者: gooexpress
解決済
11
1
-
ベストアンサー
9
0
-
ベストアンサー
31
2
-
ベストアンサー
1
0
-
中国の電池の独占状態を解消する方法は、ありますか?
>2022年の車載用を含むリチウムイオン電池の世界シェア(出荷量ベース)は中国CATLが約46%と断トツ。 中国BYDが約15%で2位。 韓国LGエナジーソリューション(LGES)が約13%で3位、パナソニック ホールディングスが約8%で4位と続く(テクノ・システム・リサーチ調べ)。 >中国のリン酸鉄系リチウムイオン(LFP)電池の価格が2023年の世界平均の約半値にまで下がっている。調査会社ブルームバーグNEF(BNEF)がまとめた電気自動車(EV)に関するリポートの2024年版で明らかにした。中国では今後も電池生産能力の拡大が計画されており、電池の低価格が続けば同国のEVとプラグインハイブリッド車(PHV)の年間販売台数を毎年200万台規模で押し上げるとみている。 これらの記事でも理解できるように、中国のリン酸鉄系リチウムイオン(LFP)電池は半値です。 中国では、自動車は中国製のEV車とPHV車しか売れなくなります。 更に、中国では、電池を使う電化製品も中国製しか売れなくなりますよね。 この電池の独占状態を解消する方法は、ありますか? 世界は関税による保護貿易で、中国の過剰生産や独占に対処しようとしているように観えますけれども、無駄ですよね。
質問日時: 2024/06/26 16:08 質問者: tefu_tefuu
ベストアンサー
8
0
-
こちらの経済記事について 金融立国では円高になりませんか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/5eab77f4da01cecba187a4a988d03c82b8c66f25 を読むと円高にならないように読めますが、 https://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2023/2023honbun/i2210000.html を見ると経常収支はずーっと黒字です。 しかし、近年は円安傾向です。 このビジネス+ITの記事についてどうも矛盾を感じるのですが皆様はどの様に分析されますか? 日本はすでに金融立国に変わっていると思いますが、これでは円高にはならないのでしょうか?
質問日時: 2024/06/26 07:11 質問者: remixiii
ベストアンサー
5
0
-
465円のお会計だったとします。1000円札×1枚、10円玉×4枚、100円玉×3枚を自分が持ってる
465円のお会計だったとします。1000円札×1枚、10円玉×4枚、100円玉×3枚を自分が持ってる場合にどのようなお金の出し方をしますか? 私は1000円×1枚と10円玉×2枚の合計1020円を出し、お釣りが500円玉×1枚、50円玉×1枚、5円玉×1枚になるようにしています。ですが、この出し方をするとよくレジで「え?1020円でいいですか?」と聞かれます。 1000円のみで会計したらお釣りが535円となり、硬貨が多くなるので嫌なのですが、1020円のように出す私は珍しいのでしょうか?
質問日時: 2024/06/23 11:27 質問者: ID_非公開
ベストアンサー
7
0
-
中国人による日本の電気製品の爆買いが減ったのは日本製品レベルに中国製品のレベルが向上してきてるからな
中国人による日本の電気製品の爆買いが減ったのは日本製品レベルに中国製品のレベルが向上してきてるからなの?
質問日時: 2024/06/22 15:40 質問者: 神聖
解決済
7
0
-
ベストアンサー
7
0
-
日本は際限なく国債を発行して日銀に買わせれば良いという考え方の一方で、それはヤバいよと言う人も居ます
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%80%9F%E9%87%91%E3%81%AF1200%E5%85%86%E5%86%86%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AB-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AF%E8%B2%A1%E6%94%BF%E7%A0%B4%E7%B6%BB%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84-%E3%81%9D%E3%81%AE-%E8%A3%8F%E5%81%B4-%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E6%80%96%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%8B%E7%90%86%E7%94%B1-%E3%82%B7%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E8%AC%9B%E5%BA%A7/ar-BB1oxmwm?ocid=msedgdhp&pc=EDGEXST&cvid=2a3ec7154c244705b99f505d1edf6233&ei=10 某政党やその支持者が、数多くの政策提言に対して、その財源として毎年の国債発行を当てる提案をしてますね。国の借金が膨らむけど大丈夫かという疑問に、発行した国債を日銀に買い取らせれば問題なしと言ったりしますね。 でも、引用した記事によると国債が増えすぎるのはヤバいという気もします。 では、国債を発行し続けることに問題はあるんでしょうか。それとも、何かの制限付きで国債の発行で借金を増やし続けても問題は無いのですか
質問日時: 2024/06/20 08:37 質問者: tukachann
解決済
13
1
-
ベストアンサー
2
0
-
農林中金に含み損があるなら、外為特会にもかなりの含み損があるんじゃないですか?
農林中金に含み損があるなら、外為特会にもかなりの含み損があるんじゃないですか?
質問日時: 2024/06/19 09:21 質問者: kgat0769
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
ドッド・フランク法があるから、アメリカではもう、リーマン・ショック級の危機が起こることは考えにくい?
ドッド・フランク法があるから、アメリカではもう、リーマン・ショック級の危機が起こることは考えにくいんですか?
質問日時: 2024/06/17 22:55 質問者: kgat0769
ベストアンサー
1
0
-
日本がどんどん貧乏になってますがここから逆転できますか? >>実質賃金3月2.5%減 24カ月連続マ
日本がどんどん貧乏になってますがここから逆転できますか? >>実質賃金3月2.5%減 24カ月連続マイナス、過去最長 >>https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA08BLH0Y4A500C2000000/
質問日時: 2024/06/16 22:58 質問者: 217samuel
ベストアンサー
24
3
-
世界でドル離れが進んでるようですが。 アメリカの犬の日本としては。 ドル売りが出来ない。 金を中国の
世界でドル離れが進んでるようですが。 アメリカの犬の日本としては。 ドル売りが出来ない。 金を中国のように買いまくるようには、ならない。 サウジアラビアもドル決済を辞めそうなかんじ。 ならなら アメリカダメ。 石油=金=ドルだからこそ 強かったアメリカ。 今後 米ドル離れできない日本は、どうなりますか?? どうすべきですか??
質問日時: 2024/06/16 19:03 質問者: harunasaku
解決済
6
1
-
今 日本の中心 東京でなく。 日本を分断するかのように。 北海道に半導体工場 九州の福岡でなく 熊本
今 日本の中心 東京でなく。 日本を分断するかのように。 北海道に半導体工場 九州の福岡でなく 熊本に半導体工場という流れ。 九州だと菊陽に工場。 人吉にも 半導体製造装置工場とか。 北海道に九州と分断した計画。 土地があり 北海道と鹿児島の中間に半導体工場。 地方が地方で稼ぐような流れ。 ある意味 日本経済には良い事だとも思われる。 九州なら台湾や東南アジアも近い。 今から 地方の経済も活性化して。 人口も地方増加とはなりませんか??
質問日時: 2024/06/16 06:01 質問者: harunasaku
解決済
5
1
-
社会保険料義務化。 大手はいいが。 中小企業は たまつたものではないのでは?? アルバイト パート
社会保険料義務化。 大手はいいが。 中小企業は たまつたものではないのでは?? アルバイト パート 雇われる側も引かれる。 雇用側は倍払わなければならない。 人手不足なのに 人要らないに、なる。 建築業者なら 請求書にインボイス増しの請求されて。 さらにパート アルバイトのような お手軽雇用にまで 社会保険料を支払う。 中小企業潰しでは?? 物価高にコロナ融資の返済 しかも 金利上がって資金繰りも厳しい。 更に 営業しても仕事が暇。 銀行が融資しないとか。 どうなる2024年??
質問日時: 2024/06/15 17:49 質問者: harunasaku
解決済
8
1
-
今 世の中の9割が中小企業といわれている 会社社長 悲鳴あげてますよね。 サラリーマンだと 「給料少
今 世の中の9割が中小企業といわれている 会社社長 悲鳴あげてますよね。 サラリーマンだと 「給料少ねえ…」 「週休2日ラッキー」 「残業減った」とか言ってるだけだろうけど。 個人事業主の大工の自分からしたら 絶対数が少ないから 先々は良いのだろうけど 中小や中間で稼いでいた会社が仕事がない 固定費 人件費 社会保険料支払い遅延とか聞く。 従業員の給料補償に社会保険料が重荷。 しかも 物価高 建築業すらも4週8休 コロナ融資支払い マイナス金利解除で銀行の貸し渋り。 政府のしてる事は 逆に中小潰しと納税が入らないという 政策ミス。 増税どころか 納税されない。 出来ない状況。 金は借りれない 固定費が重し 支払いができない 仕事が無い。 先々 パートに至るまで社会保険料義務にするらしいけど これ悪循環では??
質問日時: 2024/06/15 04:35 質問者: harunasaku
解決済
7
1
-
資本主義が強者礼賛の制度(人格者礼賛ではない)だからこそ、資本主義に反感を持つ人も多いんですよね?
資本主義が強者礼賛の制度(人格者礼賛ではない)だからこそ、資本主義に反感を持つ人も多いんですよね?
質問日時: 2024/06/14 20:22 質問者: kgat0769
ベストアンサー
7
0
-
資本主義がもし崩壊間近だとしたら、シュンペーターが予想した方向に進んでいるんでしょうか?
資本主義がもし崩壊間近だとしたら、シュンペーターが予想した方向に進んでいるんでしょうか?
質問日時: 2024/06/14 20:05 質問者: kgat0769
ベストアンサー
2
0
-
日銀、国債購入減を決定 「量的引き締め」
国債購入ってどこから買うのですか? まさか新規国債じゃないですよね 既発国債を買うって銀行?生命保険会社? どうやって買うのですか? いくらで売ってくれって公募?するのでしょうか それとも強制? 市中銀行はハイ売りますと言うのでしょうか 高く買ってくれないと嫌だよとかこの価格なら売るとかあるのでしょうか? 購入を減らすって何がどう変わるのでしょうか? 皆さんそういうの理解してらっしゃるのでしょうか?
質問日時: 2024/06/14 15:01 質問者: iichiko555
解決済
3
0
-
風俗税やコンドーム税を徴収すれば人口が増加しますか?
更には、エロネットを厳罰化の対象とし パパ活からエロ本やエロビデオの厳格化を行い 風俗税55% コンドーム税55%と高額納税とします。 人口が増加しますか? 如何でしょうか?
質問日時: 2024/06/13 14:13 質問者: それ私がお答え致します。
ベストアンサー
9
0
-
インターネット時代のニュース普及過程の問題点は何でしょうか。 また、それをどう解決すればよいのでしょ
インターネット時代のニュース普及過程の問題点は何でしょうか。 また、それをどう解決すればよいのでしょうか。
質問日時: 2024/06/13 13:57 質問者: 吉川尚輝
解決済
5
0
-
ガソリン168円より安くならないのは日本に資源がない!ロシアの戦!あとはなんですか?
日本国政府の外交はどうなんです? 総理大臣はあちこち海外いってます このまま任期満了、しかしガソリン価格は維持 物価もたかいまま、といいますか所得は少ししか増えずです 民百姓は我慢しかないのですね
質問日時: 2024/06/12 23:36 質問者: hectopascal
ベストアンサー
7
0
-
インフレの本質ってなんですか?
勃発してからドル高円安。もうアメリカも利下げなんて口が裂けても言えないだろうし、まだまだ利上げ状態。インフレ抑圧にはあと1〜2年はかかる気がします。 え? インフレ構造ってウクライナ戦争のせい? もしトラで戦争終われば、インフレ制圧できるんですか? インフレの本質ってなんですか?
質問日時: 2024/06/12 21:22 質問者: タコ姫
ベストアンサー
2
1
-
金融・資産運用特区になったことで、東京都はどう変わるんでしょうか?
金融・資産運用特区になったことで、東京都はどう変わるんでしょうか?
質問日時: 2024/06/12 21:19 質問者: kgat0769
ベストアンサー
1
0
-
財政政策検討本部と、財政健全化推進本部の、考え方の1番の違いは、どこにあるんでしょうか?
財政政策検討本部と、財政健全化推進本部の、考え方の1番の違いは、どこにあるんでしょうか?
質問日時: 2024/06/12 09:22 質問者: kgat0769
ベストアンサー
1
0
-
郵便局の経営はどうですか
郵便局の経営はどうですか。 電子メールの普及などの影響が出ている。 例えば、2000年頃と、2023年とだと、 郵便局の売り上げはアップ or ダウン どちらでしょうか。 郵政民営化、というのが2000年の後、出たが、それはインターネットの影響もあったのでしょうか。
質問日時: 2024/06/12 01:22 質問者: palinz
解決済
3
1
-
大物投資家たちはなぜ今株を売っている?そして何を買ってる?
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fbe1ef2fa2d9be4736789234d26cee53408bbfe?page=3 を読むと、以下の内容がありました。 大物投資家たちはなぜ今株を売っているのでしょうか?そして、そのお金で何を買ってるのでしょうか?箪笥貯金だとアメリカのインフレに勝てず困ったことになりますよね? 「投資の神様」の別名を持つウォーレン・バフェットや、投機によってアジア危機の原因を作ったと言われるジョージ・ソロス、メタ(旧フェイスブック)創業者のマーク・ザッカーバーグに、アマゾンのジェフ・ベソス、マイクロソフトのビル・ゲイツなど、まるで泥舟からいち早く逃げ出すかのように、今、みなさん揃って何十兆円相当もの株を大量に手放しています。
質問日時: 2024/06/10 16:45 質問者: remixiii
ベストアンサー
12
0
-
物価高は老齢世代の所為なのか?
なにやら、どこぞの経済情報サイトにて「物価高は老齢世代の所為」と言ってるかのような記事があるみたいですが、実際に老齢世代が物価高を誘発させてる部分と言うのはあるのでしょうか? まあ、多くの世代からして、団塊世代が目の敵にされてる部分は多々あるでしょうけど…。
質問日時: 2024/06/10 16:16 質問者: 白田川一
ベストアンサー
3
0
-
ドル円80〜120円のレンジからズレたら、異常値と思った方がいいですか?
ドル円80〜120円のレンジからズレたら、異常値と思った方がいいですか?
質問日時: 2024/06/09 20:04 質問者: kgat0769
ベストアンサー
3
0
-
トヨタ、ホンダ、マツダ、ヤマハ、スズキが今回不正発覚。 前回は、ダイハツが不正発覚。 しかも、中には
トヨタ、ホンダ、マツダ、ヤマハ、スズキが今回不正発覚。 前回は、ダイハツが不正発覚。 しかも、中には発覚した車種が何年も前のもある。 メーカーの不正は良くないと思うが、国土交通省は毎年、毎月、何をしていると思います? 今になって、一気に不正発覚ってどういう事でしょう?
質問日時: 2024/06/09 18:24 質問者: 忘れん坊将軍
ベストアンサー
8
0
-
アメリカが国債デフォルトかハイパーインフレになれば、日本も同じことになりますか? それともそんな心配
アメリカが国債デフォルトかハイパーインフレになれば、日本も同じことになりますか? それともそんな心配はいらないでしょうか?
質問日時: 2024/06/09 16:25 質問者: rhowaito
解決済
3
0
-
綺麗ごと文化が進むほど日本は衰退(弱体化)していませんか?
SNSが普及し表舞台に出現した綺麗ごとは夢や希望であり現実的ではありませんよね? 例えば・・ 人手不足の時代に働き方改革や2024年問題 自動車規格、成年後見制度、政治改革 環境問題、エネルギー政策、教育改革 防犯カメラ、非核三原則、辺野古移設、原発再稼働、スパイ防止法 経済安保法やセキュリティクリアランスなど反対し綺麗ごと文化が進むほど 多岐にわたる分野で日本は衰退(弱体化)していませんか?
質問日時: 2024/06/09 11:24 質問者: それ私がお答え致します。
ベストアンサー
4
0
-
去年 建築業1700件倒産だとか。 今年も飲食業 建築業 更に倒産する予想らしいですが。 物価高騰
去年 建築業1700件倒産だとか。 今年も飲食業 建築業 更に倒産する予想らしいですが。 物価高騰 賃金引き上げ 銀行金利上げ 銀行が融資しないだとか。 ようは 今の政府や日銀の考え方は。 建築業にたざさわる多い業者 飲食業にたざさわる多い業者を減らし。 お客様から営む業者への合理化を目指しているのでしようか?? 営む業者が減れば 妥当な金額で妥当な配分がされる。 そうすれば 残った会社の人件費も上げられるし。 建築に至っては 元請け業者から職人まで理にかなった金額が支払われる 中抜き業者がなくなる。 賃金が上がれば 少子化なので そこの働き手も 稼ぎ 上手く内需が回る。 ゾンビ企業や自転車操業している会社を無くして合理化する。 そこまで 政府が考えての事でしようか??
質問日時: 2024/06/09 08:12 質問者: harunasaku
解決済
5
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【経済】に関するコラム/記事
-
物価高騰が切実…生活費を上手にやりくりするための節約術をファイナンシャルプランナーに聞いた!
ガソリン価格の高騰や食料品の値上げなど、物価高騰についてのニュースを見ない日はないのでは。一方で、日本国内の所得はほぼ横ばい状態が続いているという。「教えて!goo」にも「物価が高く生活が苦しい」と、生...
-
生産緑地の「2022年問題」で都心の価格が下落?不動産の専門家に聞いた!
2022年、生産緑地の面積のうち約8割で営農義務が終了する。それにより多くの土地が売却され、地価や不動産価値が下落する可能性があるという。「教えて!goo」にも「2022年の生産緑地の指定解除って、影響がある人は...
-
給付金で延命するも消費戻らず…コロナ危機のステージ4は連鎖倒産か?事前防衛策は?
9月11日時点でコロナ関連倒産の件数が474件に達した(東京商工リサーチ集計)。ピークは6月の103件で、7月80件・8月67件と減少に転じたが、これは給付金や支援策のおかげだった。支援切れの9月は11日時点で既に33件...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
れいわ新選組が駅前で「消費税をゼ...
-
日本人は貧困化しているのですか?...
-
世の中の大半の人は。 雇用先での流...
-
日本国債というのはある見方からす...
-
湿布など市販品で代替可能な薬を公...
-
これから益々、増税になりますか??
-
日本はこのまま衰退していくのです...
-
少子化問題・既婚率が低いのは一時...
-
日産とホンダの経営統合見送り
-
ダイソンに関して
-
会社法ができてから、〇〇ホールデ...
-
書店・店側にとってのキャッシュレ...
-
ハンズは大手ショップだが、中国製...
-
直で誠実な森永卓郎さんは正→国に借...
-
日本は今後、どうなっていきますか??
-
田舎にカフェを開く移住者はいらない?
-
日本は、資源が無いのに、お金が有...
-
維新と共産・れいわはそんなに関係...
-
日銀が政策金利を0.5%に上げました...
-
【官報決算データベース】https://c...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日産は ホンダ 鴻海
-
ラーメン3000円でもおかしくな...
-
日鉄のUSスチール買収
-
イギリスのラーメンは約4,000円です...
-
日本が借金で破綻しないのは確かだ...
-
銀行の合併 につきまして
-
高齢者が年金を75歳から受け取っ...
-
【生産能力】日本の生産性は世界か...
-
日本製鉄 買収のことを簡単に教えて...
-
子供たちが必要なカロリーに満たな...
-
ロサンゼルスの山火事で、円安は解...
-
全日本空輸(ANA)が他の客へ代金上...
-
石破首相は、ウクライナに、能登の...
-
アメリカの山火事の影響で日本にど...
-
アメリカのUSS労働者にとっては、日...
-
1350円のリンゴもタイ人は食べ...
-
亀田製菓の会長はなぜインド人なの...
-
労働生産性高い国はストライキがよ...
-
賃金と物価の好循環理論は間違いで...
-
日本はこれから、景気がよくなるの...
おすすめ情報