回答数
気になる
-
住民税非課税世帯に3万円検討しているらしいですが、ヤフコメで経済学者が言うとおりだと思いました。そん
住民税非課税世帯に3万円検討しているらしいですが、ヤフコメで経済学者が言うとおりだと思いました。そんなこと正直政府もわかってそうですが何故非課税世帯に支給をするのでしょうか。憤りすら感じます。 以下コメント https://news.yahoo.co.jp/articles/7f6aa18b1a1ef76ba6d4b95d21a48c400e4645b0 「税金を払っていない層が手厚い恩恵を享受し、真面目に働いて納税している中間層が割を食う内容になっており、客観的にみて不公平感が強い。 そもそも住民税非課税世帯=生活困窮世帯とみなすことに無理がある。住民税非課税世帯は低所得であっても、すべての世帯が生活環境が厳しいわけではないからだ。住民税非課税世帯には金融資産のある年金生活者がかなりの数で含まれており、本来支給する必要のない世帯にまで給付金が支給されてしまうという問題がある。 一方、収入があって給付金の支給対象にはならないが、税や社会保険料の負担が強まって生活環境が厳しくなっている中間層はかなりの数で存在する。」
質問日時: 2024/11/14 16:35 質問者: からあげまん1990
解決済
7
1
-
DMMビットコインはどこから550億円を調達した?
DMMビットコインはどこから550億円を調達した? 暗号資産の交換業を行うDMMビットコインは不正に流出した顧客のビットコインをすべて保証するため、今月10日までにグループ会社から合わせて550億円を調達する計画を発表しました。
質問日時: 2024/11/14 06:08 質問者: palinz
ベストアンサー
1
0
-
やられちゃった NISSAN
今回の件でこれからの ルノー、日産、三菱、自動車 3社 はどうなりますか? 共倒れになりますか? それとも生き残りますか? 日産に乗ってる同僚はいますが 三菱に乗ってる同僚はいません 浦和レッズのファンの方すら乗ってない 埼玉県浦和だと多いんですかね? 私は北関東に住んでます。 ルノーは知り合いが乗ってる(女性)
質問日時: 2024/11/12 18:28 質問者: ブタに成り下がる
ベストアンサー
1
0
-
良い仕事ってタウンワークやindeedとかには載っていないのでしょうか?どこに載っているのでしょうか
良い仕事ってタウンワークやindeedとかには載っていないのでしょうか?どこに載っているのでしょうか?
質問日時: 2024/11/12 13:42 質問者: 東園寺
ベストアンサー
5
0
-
年収600万以下はアホなのでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=hlSdtuiNimY&t=1742s 動画でインタビューを受けている悪徳不動産投資の元営業マンは 年収700以上は賢くて騙せない。年収4、500万円代を狙う。と言っています。 やはり年収600万以下はアホが多いのでしょうか?
質問日時: 2024/11/12 07:27 質問者: chankeic
解決済
16
0
-
ザイム真理教が流行りすぎるのはやはり、危ないんじゃないか、と思いますね…?
(長文すみません)ザイム真理教が流行りすぎるのはやはり、危ないんじゃないか、と思いますね… 確かに、国債を発行してマネー供給を増やすことはできると思います。消費税減税もやろうと思えばできると思う。MMTの考え方も通用すると思います。別に急に税率を上げなくても、財政出動はできると思う。それですぐに財政破たんとかにはならない可能性は高いと思います。 それは、需要と供給、人口規模と経済規模、色々な表現ができると思いますが、色々なバランスが釣り合っているから。あくまでも現状においては。バランスの釣り合いが50年続けば、「財政出動多め」を50年続けられるかもしれない。バランスが100年続けば、「財政出動多め」も100年続く。 ただ、歴史を振り返ってもどう考えても、ご都合のいい平衡的な社会状態が数10年以上続く、と考えるのは不自然でしょう?1番分かりやすいのは、物騒な話ですが、あと10〜20年もすれば団塊の世代の人たちがバタバタ死にます。そうすれば、彼らにかかっていた年金財政とか一気に不要になります。彼らが使っていた住宅やら諸々の資産が一気に市場に解放されます。そのときは大量のカネ余りになり、人口規模と経済規模のバランスがいっぺんに崩れる可能性が高い。それで過度のインフレになったら、急に増税してもバランスを取り戻せるかどうか?という不安があります。必ずしも財源の問題じゃなくて、マネーのじゃぶじゃぶ度合いをどう調節するか?という問題です。MMT的に言えば、必要とあらばマネーを一気に消滅させる必要があります。 社会への経済ショックは、団塊の世代の人たちの退場だけとは限りません。もっと早く何かが起こるかもしれない。金利が一気に上るような、何かが起こるかもしれない。 財務省が財源を気にすると言いながら税制をコントロールしたがるのは、そういう経済ショックに対する防波堤を築いているとも言える。マネー供給を増やせば増やすほど、未来のハイパーインフレ・経済危機に対する脆弱性も増すわけです。 だから、財務省に文句を言う人は、「消費税を上げなくても〇〇のやり方を取れば、未来の経済危機の脅威を減らせるでしょう?」という切り口で、財務省を説得すべく政治家に働きかけるとか、そういう論法を取るべきなのではないでしょうか?財源を気にせずとも少子化対策・防衛対策はできるはずだ!と言っても、それは論点がズレているのではないでしょうか?
質問日時: 2024/11/11 21:17 質問者: kgat0769
ベストアンサー
1
1
-
日産自動車 営業益90%減…「一人負け」
どうして 日産は負けてるんですか? 親会社のルノーはどんな感じですか? カルロスゴーン がいないとダメなんですか?
質問日時: 2024/11/11 16:48 質問者: ブタに成り下がる
ベストアンサー
8
1
-
経常黒字でも円転されない?とデジタル小作人について
最近、掲示板などで経常黒字で円安だという話が出ていて、その根拠を調べていてこういった記事にあたったのですがこの理屈にはかなり無理がありませんか? https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/HWYKMWCUMBPMLH2C4SP5H3TZAI-2024-02-20/ を読むと、経常黒字でも円転されない。また、デジタル小作人として海外に外貨が出るみたいにあります。 企業の経常黒字で円転されない利益はどの様になっているのでしょうか?内部留保が大きすぎれば配当や自社株買いとしてその利益は円転されませんか?また、GAFAMの利用についてもそのままドルで利用すれば円転をしなくても実務上のキャッシュ・フロー(CF)で第1次所得収支黒字の7割弱が自国通貨に回帰してこないという状況というのはちょっとおかしくないでしょうか?
質問日時: 2024/11/11 09:18 質問者: takumiio
解決済
2
0
-
トランプ政策が始まりますと、日本は物価高に苦しみますか?
石破政権の賃上げ1500円で物価は高騰しますが 更に、トランプ政策が始まりますと、日本は物価高に苦しみますか? それとも物価は下がり安定しますか?
質問日時: 2024/11/10 17:00 質問者: それ私がお答え致します。
ベストアンサー
7
1
-
日本政府から1兆円を超える補助金を受け取ったラピダスはその金で滅茶苦茶おしゃれな工場を建ててますがこ
日本政府から1兆円を超える補助金を受け取ったラピダスはその金で滅茶苦茶おしゃれな工場を建ててますがこれはIntelの二の舞いになってしまわないでしょうか?
質問日時: 2024/11/10 03:04 質問者: 217samuel
ベストアンサー
5
2
-
ベストアンサー
9
0
-
ベストアンサー
9
0
-
消費税減税とか、手取りを増やすとか、庶民が浮いたお金を消費に回させるためにどうしたらいいの?
いろいろな政党が、手取りを増やすとか、消費税減税とか、庶民の生活を楽にするという政策提言をしてますね。 でもそれに伴う国の税収減で問題が生じないかという疑問に対して、庶民の生活が豊かになったら、様々な消費が増えて税収が増えるから減税分の税収減は補った上で、経済が活性化するという話をよく聞きます。 ただ、収入が増えた分、外食を増やすとか、自動車や家を買うなど、支出を増やしてくれたらその通りですが、堅実な日本人は、まず貯蓄に回しそうな気がします。でも、そうなったら税収は増えず、経済も活性化しませんね。 では、庶民の収入を豊かにすると同時に、それをしっかり吐き出して使ってもらうためには何が必要でしょう。
質問日時: 2024/11/06 10:39 質問者: tukachann
解決済
14
0
-
この信用創造の解説は正しいですか?
この信用創造の解説は正しいですか? https://www.bankofengland.co.uk/-/media/boe/files/quarterly-bulletin/2014/money-creation-in-the-modern-economy
質問日時: 2024/11/05 16:00 質問者: goo_asdf
解決済
2
0
-
ベストアンサー
9
1
-
最低賃金1500円以下の生産性の低い企業は潰れて当然ですよね? なぜ反対する人がいるのか分かりません
最低賃金1500円以下の生産性の低い企業は潰れて当然ですよね? なぜ反対する人がいるのか分かりません
質問日時: 2024/11/03 16:43 質問者: オッピョル
解決済
9
0
-
なぜ法人税は25%の固定で、所得税は累進課税で最大50%も取られるんですか? トヨタやグーグルのよう
なぜ法人税は25%の固定で、所得税は累進課税で最大50%も取られるんですか? トヨタやグーグルのような大企業がたったの25%で サラリーマンは50%も取られるっておかしくないですか?
質問日時: 2024/11/02 22:36 質問者: オッピョル
ベストアンサー
7
0
-
日本が貧しくなっているのはなぜですか? GDPは0成長からマイナス成長へ転落 収入は増えずに税金と物
日本が貧しくなっているのはなぜですか? GDPは0成長からマイナス成長へ転落 収入は増えずに税金と物価だけは上がり続けてますが何が原因でしょうか? >>日本の24年経済成長率はマイナスに G7で唯一、OECD見通し >>https://digital.asahi.com/sp/articles/ASS9T2JS7S9TUHBI03KM.html >>エンゲル係数、42年ぶりの高水準 家計支出の28%に >>https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA09AAD0Z01C24A0000000/
質問日時: 2024/11/02 19:24 質問者: 217samuel
ベストアンサー
14
1
-
アメリカの財務省は、どれだけ経済を良くしたか?…で出世するらしいけど。 日本の財務省はいかに 国民か
アメリカの財務省は、どれだけ経済を良くしたか?…で出世するらしいけど。 日本の財務省はいかに 国民から税金を取り立てられたが出世らしい。 消費税10%に上げた公務員出世。 インボイス とりあえず2%だが インボイス入らせろ→出世。 だがだが 大半の庶民は給料から引かれている手取りで目の前しかみえてないけど。 社会保険滞納で倒産やら。 自分の職無くした人間も馬鹿な上に馬鹿では無い。 個人事業主や経営者はいかに徴収されているか。 理解している。 馬鹿は馬鹿でテレビと野球でも観てろ…も実際通用しなくなれば。 今後 財務省 自民党 経済 庶民。 どう変わりますか??
質問日時: 2024/11/02 13:13 質問者: harunasaku
解決済
3
1
-
2000年頃のitバブル崩壊は日本はもともと不況だったのであまり影響受けてないというのは本当ですかよ
2000年頃のitバブル崩壊は日本はもともと不況だったのであまり影響受けてないというのは本当ですかよろしくアドバイスお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/11/02 07:52 質問者: yamaneko567
解決済
1
0
-
株価は大暴落ですね?
経済中心の高市さんを選んでいたら・・ それにしても、株価は大暴落ですね? 日本は最近やっとのこさ35年前の株価に並んだだけで 積極財政を行って来たアメリカは15倍くらいになっておりますが いつまで日本は財務省の主導の下で緊縮財政を行うのでしょうか?
質問日時: 2024/11/01 11:51 質問者: それ私がお答え致します。
ベストアンサー
5
1
-
日本経済をまた立て直す方法って何がありますか? 過労死上等の働き方はなしとします。外国の力を借りるし
日本経済をまた立て直す方法って何がありますか? 過労死上等の働き方はなしとします。外国の力を借りるしかない?
質問日時: 2024/11/01 08:17 質問者: からあげまん1990
ベストアンサー
11
0
-
年収の壁の補助金について 事業者に50万円も補助金が出るそうです 労働者は壁を超えて働いたら、どんな
年収の壁の補助金について 事業者に50万円も補助金が出るそうです 労働者は壁を超えて働いたら、どんなメリットがあるんですか? 補助金貰えないなら手取り減るだけですか?
質問日時: 2024/10/31 12:45 質問者: オッピョル
解決済
4
0
-
本日の株式相場
何で爆上げしてんの? 証券市場が休みの間に総選挙で政権与党が大敗し、イスラエルがイランに報復攻撃仕掛けて、下げると思っていたら…。 理由は何?何でお祭り状態になってんの?
質問日時: 2024/10/28 14:56 質問者: オシ工ル
ベストアンサー
6
0
-
与党が過半数割れしそうで、日経平均がどんどん下がってきていて、選挙結果が出て過半数割れが確定したので
与党が過半数割れしそうで、日経平均がどんどん下がってきていて、選挙結果が出て過半数割れが確定したので悪夢の民主党政権再来って投資家のみんなが思うので、日経平均は今日大きく下がるのですか。
質問日時: 2024/10/28 07:37 質問者: elico-com
ベストアンサー
9
1
-
賃上げによって物価は上がりますよね?
賃上げによって物価は上がりますよね? そして労働者は物価上昇に耐えられますが それ以外の方々はどのようになりますか?
質問日時: 2024/10/26 15:25 質問者: それ私がお答え致します。
ベストアンサー
13
0
-
国債は、今まで、誰が、買ってましたか、それとも、造営局が、紙幣を出してましたか?
赤字国債は、随分出てますが、誰か買っている人がいたのでしょうか、 其の際、裏取引のようなものが有りましたか? どこで検索すればいいでしょうか? それとも、造幣局でやみくもに作ったものを出しただけですか? 仕組みが分かりません。誰か教えてくれませんか?
質問日時: 2024/10/26 09:54 質問者: sewaninn
解決済
12
2
-
この三井物産のニュースはどうですか?影響ありますかね?三井物産の利益には軽微な影響しかないですか?
三井物産、マクドナルドの物流に参入 米社日本法人買収 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC24BOY0U4A021C2000000/?n_cid=NMAIL007_20241025_Y ( ゚Д゚)y─┛~~ これってどんなかんじですか?おしえてください
質問日時: 2024/10/25 20:24 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
2
0
-
なんで円が安くて、賃上げが出来ないほど景気が悪いの?
なんで円が安くて、賃上げが出来ないほど景気が悪いの? どこの国も自国のモノが売れるから自国の通貨安は歓迎なはずなのに、なんで日本だけ通貨安で税収が増えている政府や円安の恩恵を受けている輸出企業は儲けているのに、庶民は物価高だからと苦しみ賃上げも出来ずに景気も良くならないの? 赤字国債は増えるばかりで、いったい日本を売り物にし儲けた金はどこで止まってて、どこに使っているの?なんで公共投資を行い金を回さないの?
質問日時: 2024/10/25 13:20 質問者: それ私がお答え致します。
ベストアンサー
6
2
-
賃上げしたら物価が上がって意味無いのでは?
経済に全然詳しくないのですが、政治家がこれから時給を1500円以上にしようとしてるそうですが、そうしたら人件費がかかって雇用主は商品代に人件費を上乗せして結局時給が上がっても物価がそれ以上高くなって生活が苦しいままにはならないのでしょうか?
質問日時: 2024/10/24 16:06 質問者: sinizokonai814
解決済
45
3
-
サントリー「1500円払えぬ経営者は失格」?
サントリー社長が最低賃金の全国平均1500円への引き上げに関し「上がらないと駄目でそれを払わない経営者は失格だ」と「できない企業は退出し(労働者が)払える企業に移る方が人々の生活(の質)も上がる」と・・大企業03%の雇われ社長は良いですね?
質問日時: 2024/10/23 13:39 質問者: それ私がお答え致します。
ベストアンサー
8
2
-
頭が悪過ぎませんかぁ?? 東京の専門家や評論家は~~
。 生産性の悪い地方の中小零細は大手が吸収すれば生産性が上がり、 賃金も上がるので1500円は容易だ。 【 人材不足の今は従業員は絶対に解雇されない 】 ~と豪語している的はずれ。極度の稚拙で愚の骨頂! ====== 最低賃金1500円に引き上げ 経団連会長「乱暴な議論すべきでない」 https://mainichi.jp/articles/20241022/k00/00m/020/252000c ~↑~ これこそが正解。 ==== 頭の悪い経済評論家やコメンテーターは2つのことを知らない。 1:AI化でどんどん人が余る=>不出来な田舎者は捨てられるだけ! 2:田舎者の不出来さの恐ろしさを知らない。 「2に関して」 ・72歳になって初めて糖尿病って病気を知った人間が多いほどの知能。 ・未だにCsすら知らない ・現在は氷河期だと教えても「おめえだばあだまがおかしいじゃなぇかぁ」 と【 調べる能力は皆無 】【 説明しても“あだま病んでわかんね” 】が 非常に多い。 ・湿量と湿度(中学理科)の違いを理解できてる人間は2~3%以下 ・40代のがん死:現在1.9倍の日本最低の短命県~ ~~Csで出荷停止のキノコを道の駅で山ほど買ってたらふく食べてる 県民が殆どで、CsもSrも、聞いただけ目が泳いでぽか~ん、今後の がんの発症率は益々激増してゆくでしょう~10から20年後に!! 昔、さんまさんのご当地クイズ?で変なジジババが回答してるのを観た ことが1~2度ありましたが、 【 若くてもあんな人間が大半なのが田舎者の現実 】:本当です! だから、 小樽市、20万人超え=>現・11万人=>近未来・5万人へ転落 函館市、約35万人 =>現・22万人=>近未来・12~10万人へ転落 ※函館現人口は合併前の人口。若い10万人が逃げデパート8個が倒産閉店。 === 数年前の駅前のコンビニの50歳程度のおばちゃんにDVDを尋ねると 「デービーデーであだらしいおがし(菓子)だがぁ~~、知らねぇなぁ」 飽きれたので直ぐ店を出る。ダイソーもホームセンターにもこんなのが かりり多い。 東京の専門家や評論家は頭が悪いので、地方を理解していない。 ======= 問い: 大手に買い取られてもこのレベルの人間の雇用など守られるはずがない と思いますが、いかがでしょうか・・・。 しかもAIで仕事が奪われるのですから、大手なら尚更にAIで人件費 削減するので、どんくさい田舎者の多くは切り捨てと思うのですが。 人出不足だから大手に買収されても地方の中小零細の雇用は安心できる ~~~は【 白日夢 】【 妄想癖 】【 世間知らず 】では?? ※:東京の人間は賢そうで実は頭が悪すぎますね! 現場や現状を全く知らない。都会しか知らない。 夜の中の人間が自分達エリートレベルと変わらないと妄信。 ※:三流の私立高は複数あり入試問題での「算数は〇+3=6、〇は?」 5問出るが全部できない人間も多く、しかし、全員合格する。 これが地方の知能の現実だから。
質問日時: 2024/10/23 10:50 質問者: dontakos
解決済
3
1
-
ベストアンサー
2
0
-
「人への投資が重要だ」っていうバカっぽい物言いをしてしまう評論家
「人への投資が重要だ」っていうバカっぽい物言いをする評論家がテレビなどで最近増えています。 何に投資をしてもお金は人のものになるし、人のものにしかならないです。 工場建設をして儲かるのは当然「人」です。投資をするということは誰かしらの人が投資資金を得るものです。機械が儲かることもないし、道路が儲かることもないし、トラックが儲かることもないです。これはごくごく当たり前のことです。 しかしなぜか昨今はテレビ雑誌で「人への投資が重要だ」っていうバカっぽい物言いをしている評論家が増えてます。 何なのでしょう? 日本では基礎的な経済知見も投資についての理解もない人間が、なぜ公的なメディアでこんなマヌケな評論をしているのでしょうか?
質問日時: 2024/10/21 07:40 質問者: goo_asdf
ベストアンサー
10
1
-
勤めている会社が、この10月1日をもってほかの会社に完全買収されました。 これって会社の経済レベルで
勤めている会社が、この10月1日をもってほかの会社に完全買収されました。 これって会社の経済レベルでいうとA(話にならない)、B(まあまあヤバい)、C(売る必要までは無かったんじゃないの?)のどれに当たるのですか? 因みに倒産、とは買い取ってももらえない状態の事を言うそうですが、倒産とどれくらいヤバさに開きがあるのでしょうか? 何分、生涯初めての体験で。
質問日時: 2024/10/20 11:17 質問者: たらさざえ
ベストアンサー
6
0
-
やはり倒産ラッシュ~今後はもっと加速すると発表!
。 東北6県の倒産ラッシュが加速!【 今後はさらに加速すると発表 】 2024年4~9月で負債1000万円以上の倒産件数:276社 昨年比:51社増、 +23%増加 建設業:65社、小売サービス業:57社、製造業:35社 宮城県:83社、福島県:59社、青森県:40社、 岩手県:39社、山形県:35社、秋田県:20社 ※:負債1000万以下倒産閉店はこの数倍の件数。 ・人件費高騰で赤字~*秋田県など「時給871円」でも人件費で赤字倒産 ・物価高で赤字 ※:1500円だと中小零細の8割が倒産予定=>越後屋が乗っ取るつもりか。 ※:農水省の減反政策9万トン/年を止めないで米不足 ===>米価格の高騰は来年以降も継続する!! ==>飲食店の多くは倒産ラッシュに!! ==== ◆経済同友会は【 消費税を直ぐ17%に上げろ 】と暴言を吐く! 税金抜き取りやピンハネし放題でどの口が言うのか? 県内某自治体の唯一の運送会社が赤字倒産を発表するも町内の物流 が止まるので町の税金で赤字補填のより廃業中止に。 ★:大手のピンハネ地獄が地方を潰す 国土交通省の相場で30万円の仕事を大手が落札。 地方の下請けに【 13万円をピンハネ 】し17万円で押し付ける。 この価格ではやるほど赤字にさせられる。 【 越後屋は何もせずにピンハネし放題 】で【 内部留保600兆円 】 で役員たちは年収1億円超えで【 消費税を直ぐ17%に上げろ 】と暴言! 「痛みを伴う改革が必要」 https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS21H2Z_R20C15A1PP8000/ ====== *地方創生・・・じゃなく地方【 早 世 】で早死にさせられている。 越後屋と悪代官のピンハネ抜き取りが原因だぁ! *霞が関子会社の独法(リーマンの処理援助)は110億円以上も金をピンハネ リーマン・ショック時の国の出資、110億円過大 住宅金融支援機構 https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASSBJ3CTFSBJUTIL03FM.html ===== ピンハネし放題で1億円以上の人間がすぐに痛みを伴う改革をと、 「消費税17%、社会保障費削減を 経済同友会が財政再建で提言」 と暴言を吐く。 問い:経済同友会や埋蔵金・財務省のこの発言をどう思いますか。 都会と自分らの会社以外、地方は総潰れで死んでしまえと 同じだと思いませんか。 。。。
質問日時: 2024/10/19 12:39 質問者: dontakos
ベストアンサー
4
0
-
立憲民主党、インフレ率0%にしてデフレ推進だと(笑)。 野党でい続けたい集団なんですね。
立憲民主党は増税総理を代表に据えてみたり(笑)、更にインフレ率0%にしてデフレ推進しはじめました(笑)。 与党になる気ないの?批判するだけでいい野党が居心地が良いって思ってる議員だらけってことなんですかね〜?
質問日時: 2024/10/19 10:45 質問者: goo_asdf
ベストアンサー
7
0
-
1985年のプラザ合意の後、円は高くなったので、輸出業は壊滅的なダメージを食らいましたが、投資先を不
1985年のプラザ合意の後、円は高くなったので、輸出業は壊滅的なダメージを食らいましたが、投資先を不動産に切り替えて、好景気が続いたので、当時の政治家、企業経営者、国民は、さすが日本!この繁栄はこの先も続くだろうと思っていたのでしょうか。
質問日時: 2024/10/19 09:11 質問者: precure-5
ベストアンサー
2
0
-
経済対策や景気刺激策のために減税するのになんで財源論が必要なの?
テレビで評論家が「どの政党も消費税減税などの経済対策を主張しているが、責任ある財源論が示されていない」と言っていました。 リーマン・ショック後やコロナ・ショック後に財源論なんて必要でしたか? どういう論理で景気刺激策や経済対策の支出拡大に財源論が必要なのですか?
質問日時: 2024/10/19 00:27 質問者: goo_asdf
解決済
6
1
-
ミュゼプラチナム(脱毛サロン) 社員の給料が振り込まれない事が続いていますが、こうなってくると潰れま
ミュゼプラチナム(脱毛サロン) 社員の給料が振り込まれない事が続いていますが、こうなってくると潰れますか? この売上規模の会社は簡単には潰れないですか? 経営は火の車状態のようですが。
質問日時: 2024/10/18 20:22 質問者: ほのたろう
ベストアンサー
2
0
-
「日本の大企業の内部留保は過去最高になっている」
「日本の大企業の内部留保は過去最高になっている」 「それは消費税が導入されたことにより法人税を引き下げられたからだ」 という話を聞きましたが、ここで疑問です。 消費税が導入され増税された分だけ、法人税を引き下げた。 ということは法人税の支払い額が減ったということは事実ですが その分、消費税の支払額が増えたのですよね? 大企業も消費税を払ってますよね これプラスマイナス0になるのではないですか?
質問日時: 2024/10/18 08:50 質問者: ZEROSEN21
ベストアンサー
9
0
-
「日本は30年にわたり不況が続いている」 しかし 「日本の大企業の内部留保は過去最高」?
「日本は30年にわたり不況が続いている」 しかし 「日本の大企業の内部留保は過去最高になっている」 どうしてこんなことが起きるのですか?
質問日時: 2024/10/17 23:59 質問者: ZEROSEN21
ベストアンサー
17
2
-
最低賃金1500円
国民のためですか? 1500円、現在の1.5倍ですかね。 物価が1.5倍以上になったら数字は上がってもなんの意味もありませんよね。 結局、人件費が上がると物価があがる。 下請けの零細企業は、値上げの要求をしても通ることは難しいですよね。 そうして、日本の製造業は衰退して中国が繁栄したのかな。 中国から撤退して日本に戻ってきたらいいけどね。 最低賃金が1500円にする、なる、メリット、デメリットをお願いします。
質問日時: 2024/10/17 10:29 質問者: omae-ahoka
解決済
18
1
-
直近予算の政府の利払い費は11兆円弱で、日銀の国庫納付金は2兆円だそうですが、これはマズいこと?
直近予算の政府の利払い費は11兆円弱で、日銀の国庫納付金は2兆円だそうですが、これはマズいことなんじゃないですか?
質問日時: 2024/10/16 13:17 質問者: kgat0769
ベストアンサー
6
1
-
ベストアンサー
9
0
-
日本に立入禁止って結構いろいろあんですね。( ゚Д゚)y─┛~~
自衛隊関係とか宗教関係とか祟り関係とかインフラ重要施設関係とか いろいろあんですね。 個人的には自衛隊の演習場になっていて立ち入り禁止の 鳥取砂丘の3倍の砂丘というのを 初めて知ったので驚きました。 ( ゚Д゚)y─┛~~ https://www.youtube.com/watch?v=iAiEIz9Xmss
質問日時: 2024/10/14 04:33 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
5
1
-
日本の人口は、今後ますます減っていきます。 現在日本には様々な業界がありますが、現代の人口規模の需要
日本の人口は、今後ますます減っていきます。 現在日本には様々な業界がありますが、現代の人口規模の需要に支えられて成り立っている業界は、この後どのように存続していくのでしょうか。 どのような存続をしていくのでしょうか。 業界とその方法を教えて下さい。
質問日時: 2024/10/12 12:38 質問者: QRコードはこちら
解決済
6
0
-
なぜ、最低時給1500円が批判されてるのかわからないです。 今すぐ、1500円にするんじゃなくて20
なぜ、最低時給1500円が批判されてるのかわからないです。 今すぐ、1500円にするんじゃなくて2030年までに1500円にしようとしているのに。 経営者が反発するのはわかるけど、雇われる側が反発しているのは、理解不能です。 なぜ、なんですか? 従業員が人件費の心配するとか笑える。 もしもの話、時給500円まで引き下げていいぞとなったら平気で引き下げるけど従業員は泣いて喜んでくれるかな。 パートの婆さんも壁が高くなって喜んでくれそう。 従業員が時給でどーたらこーたら話してんの聞こえるんだけど、マジで笑えてくる。
質問日時: 2024/10/11 21:49 質問者: ティガロビニック
解決済
9
1
-
日本の財政大赤字について
アイルランド始め世界では財政黒字の国家が少なくは無いさまです。 日本の財政赤字の抑々の原因は何でしょうか。 果たして日本国の財政赤字というものは解消できるものなのでしょうか。
質問日時: 2024/10/10 09:26 質問者: yusanyade
解決済
12
1
-
ベストアンサー
5
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【経済】に関するコラム/記事
-
物価高騰が切実…生活費を上手にやりくりするための節約術をファイナンシャルプランナーに聞いた!
ガソリン価格の高騰や食料品の値上げなど、物価高騰についてのニュースを見ない日はないのでは。一方で、日本国内の所得はほぼ横ばい状態が続いているという。「教えて!goo」にも「物価が高く生活が苦しい」と、生...
-
生産緑地の「2022年問題」で都心の価格が下落?不動産の専門家に聞いた!
2022年、生産緑地の面積のうち約8割で営農義務が終了する。それにより多くの土地が売却され、地価や不動産価値が下落する可能性があるという。「教えて!goo」にも「2022年の生産緑地の指定解除って、影響がある人は...
-
給付金で延命するも消費戻らず…コロナ危機のステージ4は連鎖倒産か?事前防衛策は?
9月11日時点でコロナ関連倒産の件数が474件に達した(東京商工リサーチ集計)。ピークは6月の103件で、7月80件・8月67件と減少に転じたが、これは給付金や支援策のおかげだった。支援切れの9月は11日時点で既に33件...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
五輪や万博は税金の無駄遣いで、広...
-
税収の上振れを、借金の返済に速攻...
-
jp モルガンはトランプ 関税で中小...
-
ベッセント長官は参院選が関税の障...
-
企業の買取について
-
最近はチョコレートを。
-
札幌ドームが黒字だって
-
郵政公社には元々、税金は投入され...
-
法人税収が伸びているのも、アベノ...
-
玉木雄一郎さんは、財源は赤字国債...
-
お米はどこへ行った? 日本の米需要...
-
カルフォルニア米
-
アメリカの米を、100万トンぐらい輸...
-
消費税収は本当に、社会保障費の財...
-
団塊の世代の人たちが放漫経営ばっ...
-
関税政策の失敗がばれての増税を口...
-
自動車は外車が高いのに、食べ物は...
-
経済はゼロサムにならないのはなぜ...
-
ホテルはすごい⁉️
-
どうして日本だけ食肉消費量が減っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近はチョコレートを。
-
消費税収は本当に、社会保障費の財...
-
カルフォルニア米
-
郵便局事業許可取り消し。これは小...
-
団塊の世代の人たちが放漫経営ばっ...
-
お米はどこへ行った? 日本の米需要...
-
ホテルはすごい⁉️
-
自動車は外車が高いのに、食べ物は...
-
札幌ドームが黒字だって
-
アメリカの米を、100万トンぐらい輸...
-
法人税収が伸びているのも、アベノ...
-
財務省は、国民を数字だけで判断し...
-
フリードマンは、中央銀行マンがア...
-
教員より地方公務員の方が不人気で...
-
日本米が、高騰した原因を教えてく...
-
最近の物価高について
-
玉木雄一郎さんは、財源は赤字国債...
-
米の価格高騰について、どう思いま...
-
【日本の対外輸出額】は対アメリカ...
-
トランプはまた失敗したのでしょう...
おすすめ情報