回答数
気になる
-
親戚のおばさん が80歳で死にました。
親戚のおばさん が80歳で死にました。 親戚のおばさんの葬儀で、「80歳なら十分長生きだし、大往生じゃんか。」と思いました。 親戚のおばさんの葬儀の時に、「大往生ですね。」と言った方が良かったでしょうか?
質問日時: 2021/08/24 11:09 質問者: comet1239
解決済
8
0
-
嫁旦那子供がいらっしゃる方に質問です。 相手方の親戚宅に夏休みなどで子供連れて泊まりに行く場面が少な
嫁旦那子供がいらっしゃる方に質問です。 相手方の親戚宅に夏休みなどで子供連れて泊まりに行く場面が少なからずあると思いますが、やっぱり嬉しくはないですよね? 気遣って疲れるから嫌だなぁ と思いますか? 子供の頃は、親戚宅に泊まりに行くとか楽しみで楽しみで仕方なかったですが、連れていく立場の心境は全く違いますよね?
質問日時: 2021/08/23 23:27 質問者: 水室京介
ベストアンサー
2
0
-
過分なお礼をもらってしまいました。どう対応したらいいか教えてください!
同僚経由で、同僚の旦那さんから一万円分ものギフトカードを御礼として渡されました。 以前、私は同僚の旦那さんが困っていると同僚から相談を受けました。 私はその問題を解決できそうな人物を 私の親族に紹介してもらって(親族がその業種の人だったので) 同僚にその人物の連絡先を伝えただけです。 その旦那さんは、 私の親族に紹介の御礼としてギフトカードを用意し それとは別に、私にまでギフトカードを用意されました。 私は断ったのですが 本当に気持ちだからと渡されてしまい 開けてみると一万円も入っていたので驚きました。 そんな高額なものを家族や彼氏以外から貰ったことが無いので どう対応していいのか分かりません。 半額程度のお中元でしょうか? でもそしたら相手もお返ししないといけません。 付き合いの常識が無いので、 こういう時はどう対応するのがマナーなのか ぜひ教えてください!
質問日時: 2021/08/23 18:15 質問者: akikitchen
解決済
4
0
-
旦那の弟が、旦那の友達の付き合いや遊びによく参加します。 それは、もし旦那の友達の立場としては、どう
旦那の弟が、旦那の友達の付き合いや遊びによく参加します。 それは、もし旦那の友達の立場としては、どう思うと思いますか? 旦那の弟は、もう成人です。今年から社会人として働いています。(今回ここでは義弟と書かせていただきます。) 旦那と私は大学の同級生で、義弟とは5歳違いです。 義弟は、実家暮らしで、私たち夫婦の家から高速で1時間ほどの場所に住んでいます。 コロナ禍前のことですが、 たまに、旦那が実家に帰って、地元の友達とBBQやカラオケボーリング等で遊ぶとなったとき、義弟もその遊びについて行くことがあります。 地元の友達は、昔から、義弟のことを可愛がっていたとはいえ、もう社会人です。。。 友達同士の会話もあると思います。 旦那も一応、「来るな」 とは言いますが、何回も言われると断れない?といった感じです。 しかも、義母も、「そんなこと言わなくてもいいじゃんケチ」ってかんじです。 私からしたら、止めろよって感じです。笑 それに、びっくりしたのは、 私たちの結婚式の二次会にも参加しました。 あまり新郎新婦の兄弟が参加というのは聞いたことないのでびっくりしました。私の姉妹も呼びたくないです。というか、絶対姉たちもこないし私もいかないです。 あと、旦那の大学の友達は、私も同級生として仲良くしていたのでたまに一緒に遊んだことがあるのですが、そこにもついてきたことが数回あります。 たぶん、義弟を昔から知らない人がほとんどなので正直びっくり?だとは思います。 みんな優しいので、いいよって感じですが、、、 正直どう思ってるんだろう?と思います。 わたしも同級生で顔見知りとはいえど、男同士友達同士の方がいいだろうと思い、 奥さんもきてや!と言って誘ってはくれるのですが、基本断って、数回しか参加してません。 しかも、、義弟はついてきたらきたで、 いろいろとお金を払うのは旦那や旦那の地元の友達だったり 私たち夫婦だったり、、、です。。。 私たちの結婚式の二次会も無賃でお店に来ました。意味わからなかったです。 たぶんそれがあるから私はもやもやしてます。 遊びに来るなら金払えよって感じです。笑笑 払わないならくるなよ。金ないなら来るなよって感じです。 旦那も注意はします。でも兄だから?なのかカッコつけようとします。 私からしたら、私も、友達も本当迷惑だし来るなってかんじです。 旦那も悪いと思います。断るべきだと思います。 でも、できれば、一番は、実家の親に止めて欲しいです。 多分親は、それを知らない?のか、甘えさせてます。家にいてもぐうたらして困るからなのか、義弟は見た感じだと、友達も少ないし。 でもやはり意味わかりません。 たまにくるくらいなら、私もこんな思いしてないと思います。 もし、旦那の友達の立場なら嫌だと思うのですが、、、 どう思いますか?
質問日時: 2021/08/22 22:02 質問者: わはわはは
解決済
1
1
-
親戚で集まって40歳になってもまだ結婚してない人がいる場合、男と女では女の方が恥ずかしいという気風は
親戚で集まって40歳になってもまだ結婚してない人がいる場合、男と女では女の方が恥ずかしいという気風はありますか??
質問日時: 2021/08/19 17:36 質問者: jhajtwa
解決済
7
1
-
親戚のおばさんのことを「○○のおばぁ」って言いますか? 例えば「東京のおばぁ」みたいに
親戚のおばさんのことを「○○のおばぁ」って言いますか? 例えば「東京のおばぁ」みたいに
質問日時: 2021/08/19 08:45 質問者: jgmgjm
ベストアンサー
2
0
-
祖母と元の関係性に戻りたい
読みにくいと思いますが状況から書きたいと思います。長文失礼します。 私は今高校生なのですが、中学生の頃祖母の家に泊まりに行ったとき、私と母が喧嘩を止めようとした祖母にひどいことを言ってしまいました。とても後悔しています。 祖母は誕生日やクリスマスなどのたびに色々送ってくれていました。ですがその喧嘩の後からそれがほとんどなくなりました。 けれど最近今まで数年分送れていなかった分と言って、手紙とお金をくれました。 その手紙に「毎日〇〇(私の名前)のことを考えてる」「〇〇(私の今の苗字)と書くのが辛い亅などと書いてありました。 話が変わるのですが状況を説明すると、私の両親は小学生の時に母が不倫して離婚しました。母はその人と今再婚しています。小学生のときは不倫がなにかもよく考えておらずなぜか無性に父のことが嫌いで、小学校卒業と同時に母の方に行き母の再婚相手の養子になりました。祖母は母方なのですが、離婚の話をしたとき母とは縁を切ると言ったそうです。(記憶が曖昧です)今考えると本当にしっかりしている人ですごいなと思います。そこで名字が変わったので祖母が手紙で書いていたのはおそらくそういうことです。 話を戻すと、最近もらった手紙などは父から受け取りました。その時に祖母の電話番号をもらいました。なのでお礼の電話をしようと思っているのですがなかなかかけることができません。「ありがとう」だけ言って方うまく話せない気がしています… また、喧嘩をしたときのことも謝りたいのですが、なんと言っていいのかわからないのと恥ずかしいので言えない気がします。こんなに良くしてもらっているのに本当にひどい孫です。 このままだと絶対に後悔すると思うんです。申し訳ないと思っていても言葉に出さないと伝わらなくて意味がないと思ってます。 どんなふうに伝えるのがいいでしょうか?祖母にとって一番嬉しいことは何なのでしょうか。 意見、アドバイス、なんでもいいのでいただきたいです。 ここまで読んでいただいた方ありがとうございます
質問日時: 2021/08/18 21:50 質問者: minaa_7
解決済
3
0
-
親戚の葬式って必ず行きますか? 遠い親戚じゃなくて、叔父叔母、従姉妹です。
親戚の葬式って必ず行きますか? 遠い親戚じゃなくて、叔父叔母、従姉妹です。
質問日時: 2021/08/18 18:51 質問者: hgfy76
ベストアンサー
7
0
-
届き物が届いて親戚の叔母からでした、旦那に叔母さんからだわ。と話したらコロナな時こんな事をすると迷惑
届き物が届いて親戚の叔母からでした、旦那に叔母さんからだわ。と話したらコロナな時こんな事をすると迷惑だわな。 と言うですけど、どう思われます? そうか、ありがとう。でいいんじゃないですかね。
質問日時: 2021/08/17 19:18 質問者: スプーンスプーン
解決済
5
0
-
夜に親戚の家に行ったことある人いますか?
夜12時頃に親戚や従兄弟の叔父さんの家に行ったことある人ってけっこういるんでしょうか?
質問日時: 2021/08/17 09:18 質問者: KAGE_HINA
ベストアンサー
3
0
-
家族の問題を相談するのはどこに相談したらいいのでしょうか?
父親が亡くなり、兄と険悪になりました。 高齢の母親にも「お前」呼ばわりし、いつか手をあげないか心配です。 母も認知症の症状も見られ専門家の病院に連れて行きたいのですが、兄が世間体を気にして 反対しています。 兄は精神科を受診しており、気に入らないと興奮して話しが通じません。 親戚の前では穏やかにしていますが、母 私 兄 の 三人になると態度が豹変します。 とても悩んでます。
質問日時: 2021/08/17 00:26 質問者: ありま五月
解決済
3
0
-
義両親への対応にうんざり。図々しい人をかわす会話術を身につけたいです。
夫の両親から図々しい「お願い」をされて困っています。 なんとか断っていますが毎回その攻防戦がしんどいです。 GWやお盆休みに勝手に予定を入れてきて従わせようとしたり、 自分達が思いついた面倒くさいことや自分で出来るようなことを私達にやらせようとしたりします。 そうやって私達に何かをやらせたり言うことを聞かせることで満足感を得たり、周囲に「息子夫婦と仲良くしてる、なんでもやってくれる」と自慢しています。 夫と夫の両親はあまり仲がよくないので夫の両親は私にばかり連絡してきます。 夫も自分の両親が苦手だし仕事が忙しく単身赴任だったこともあり、両親の面倒くさい用件を私に任せてきました。 私も仕方ないと思いながら嫌々応じてきました。 今思えばそれがよくなかったと思います。 夫の両親は「言えば何でもやってくれる」と思ったのかどんどん厚かましくなってきました。 上記のような状態が続いたある時、私がもう我慢出来なくなって夫の両親の言うことを聞くのが何もかも嫌になりました。 そうなるともう夫の両親の顔を見るも嫌で口を聞く気にもなれません。 夫の両親のささいなこともイラッとくるようになってしまいました。 そのことを夫にも話し、最近は両親からの面倒くさい用件を夫が断ってくれたりしています。 先日また夫の両親が私に連絡してきて「車を車検に出したい。利用している整備工場を紹介してほしい」と言ってきました。 嫌な予感がしていましたが案の定で、紹介だけじゃなく私達に車検の車を整備工場まで運ばせ手続きも何もかもやらせるつもりでいたようです。 夫の両親は普段から暇なのになぜ私達がせっかくの休日にそんな用事を引き受けなきゃいけないの?と思ってしまいました。 「そういうことはできない」と断ったら義母が「お父さん(義父)はあなた達に頼りたい気持ちがあるのよ、やってくれない?」と言ってきました。 頼りたいなんて言い訳で面倒くさいことを私達にやらせたいだけです。 毎回こう言うことを言って自分達で出来ることを私達にやらせようとしてきます。 私が「車に何かあったら困るし出来ません」と断ったらものすごく不服そうでした。 こちらもものすごく不愉快な気持ちになりました。 夫の両親は私が以前とは違い態度を硬化させていることも息子からも避けられてることも気づいていると思います。 何度もこちらもキツい言い方で断ってその度嫌な気分になっています。 それで以前よりは回数は減ったけれど、いまだにこういうことが度々あって断っても断っても図々しく何かを頼んできたりこのコロナ禍に「たまには挨拶しに家に来い」とか「どこかに食事に行こう、空いてる店を探して予約しろ」と言ってきたりします。 全部断っていますが本当にしんどいです。 そつなくかわせるようになりたいです。 図々しい人への対応が上手な人にアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2021/08/16 15:59 質問者: アップルチョコレート
ベストアンサー
6
0
-
皆さん、「はとこ」「みいとこ」ってご存知ですか?そして、親せき付き合いはありますか?私は集落の育ちで
皆さん、「はとこ」「みいとこ」ってご存知ですか?そして、親せき付き合いはありますか?私は集落の育ちですが、曾祖父の上の代を教わっておらず、わからないので、「みいとこ」はいるのでしょうが、知りません。農村地帯のど田舎な実家で親せき付き合いがそこまでないので、皆さんとこもないかもしれませんね(;^_^A
質問日時: 2021/08/15 23:00 質問者: 桃色クリームソーダ
解決済
4
0
-
ベストアンサー
8
0
-
甥の態度について
いつもお世話になっています。 私には甥がいますが、私にだけ舐めきってるような態度です。 それでもまずまず目をつぶってきました。 子供の時からお年玉やお盆玉もあげてきたし、どこかに連れ出して可愛がっていたつもりでした。 今日はこれからどう接すればいいのか質問させてください。 お盆なので実家に来客が来るたびに甥は 「あ!お金(お盆玉)もらおう!」 というので 「もうハタチ過ぎたんだからお金もらえないよ」 と注意したのですが、 「うるせー!!」と罵倒されました。 私はおじさんやおばさんにうるせー!! などと言ったことはありませんでしたので、 「その言い方はないんじゃないか」 と注意しました。 それを見てた母親は 「どっちもどっちだ。」 と言ったんです。 どっちもどっち? え?私悪い? ちょっと考えこんで眠れないので 客観的なアドバイスをもらえたらと思い、質問しました。
質問日時: 2021/08/15 01:39 質問者: littlecosmic
ベストアンサー
6
0
-
解決済
4
0
-
実の弟からのお香典
夫が亡くなり実の弟(生前親代わりに夫が結婚式や家の頭金他色々頼まれて用立てしてきた)より死後2週以上してからお悔やみが一万円届きました。それまで奥様や子供達からのお悔やみの連絡も無しです。 この数字に額じゃない気持ちなのかもしれませんが驚きを隠せません。これは常識でしょうか。返礼をこの数字に合わせて安くして良いものか考えてしまいます。 式を終えそろそろ返礼の手続きの時期。 主人は一度絶縁まで考えた弟で保険会社の重役までした弟にも拘らず 自営の兄と違いサラリーマンは大変だとお金の相談にだけいつも連絡。結婚式や家の頭金、仕事でお金が必要で多額を用立てしてきました。 長男である主人ですが家もなく中3に父を亡くしてからバイト幾つもして自分で大学へ。体力及ばず中退。完全歩合の会社で力をつけその頃出会い結婚、間もなく起業。 2人何もないところから二人三脚で頑張って来た会社。長男といえゼロからですが義母にも20代から二桁の仕送りを38年。この親子全て長男は当たり前として要求。 一方私の親は農家ですが、逆に少しのお金を渡しても涙を流して拒否したり何度も助けに来たり。親はいつまでも親だと波のある自営を案じて年金を貯めては送ってきました。必ずそれは形を変えて返したり上げてましたが。 大変愚痴っぽい長文になりました。余りに違う主人の側の考えに今どうすべきか相談する人もいなくて書いてます。 ご意見、考えをお願い致します
質問日時: 2021/08/11 17:08 質問者: vivi1026
ベストアンサー
6
0
-
愚痴ばかり言う可哀想な母
母が父と姉の愚痴ばかり言ってきます。 確かに父と姉は神経を疑うような理不尽なことや鬱陶しいことをします。母が可哀想なので愚痴を聞いてあげていますが、そろそろめんどくさくなってきました。 祖母や祖父も期待できません。愚痴を言う相手がいないんだと思います。 多少の愚痴なら別に良いですが同じような内容を何度も聞かされると胸糞悪いしめんどうです。 黙って聞いてあげたら?等のご回答は控えていただけると嬉しいです。 国語が全然駄目なので誤字脱字や文章がおかしいところがあるかもしれません。
質問日時: 2021/08/11 14:20 質問者: 久須美鞠子
解決済
5
0
-
「お盆くらいしか 皆が集まって、会えないから。」と言うくせに 親戚の皆を呼ばずに
親戚のおばさんが私に「お盆にお坊さんが来るから 来て。お盆くらいしか 皆が集まって、会えないから。」と言って来ます。 親戚の皆を呼ばずに 一部の人だけに 「お盆にお坊さんが来るから 来て。お盆くらいしか 皆が集まって、会えないから。」と言って来ます。 「お盆くらいしか 皆が集まって、会えないから。」と言うくせに 親戚の皆を呼ばずに 一部の人だけを呼びます。 「お盆くらいしか 皆が集まって、会えないから。」と言うくせに 親戚の皆を呼ばずに 親戚の一部の人だけを呼ぶので腹が立ちませんか? 腹が立ちます。
質問日時: 2021/08/08 03:17 質問者: comet1239
ベストアンサー
4
0
-
財産を渡したくない実姉に「一矢報いる方法」はないでしょうか?
金に汚く我が家から「金」を取る事しか考えて来なかった実姉に「怒り心頭」の為に財産を渡したくは ありません ですが、私の財産は「両親」が稼いでくれたものですから、その気持ちを考えると寄付等も出来ずに実姉に渡すしかない現状です さて、どうすれば良いか?例えば・・・ 「ある中の良い親戚に遺言書を書く」 「私から実姉には全財産を渡す気にはなれない、従って親戚である貴方から実姉に渡して下さい」 こういう遺言書を書き私が死ねば、その遺言書がきっと「親戚・世間」に知られる事になり、実姉は赤っ恥を掻くようになるのではないか? でも、大した方法でもないような・・・ 「何か、実姉に一泡吹かせる名案はないでしょうか?宜しくお願いします」
質問日時: 2021/08/05 21:20 質問者: hazet817
ベストアンサー
4
0
-
家族へのプレゼント
家族へのプレゼントで、これから暑くなるのでボディミストなんかどうかな~って思ってます。 40代の男性です。 できればあまりキツイ匂いとかじゃない方がいいかな~って思ってます。 普段はあまりつけてないけど、汗のにおいとかは気にしてます。 良いのがあったら、メーカー名と商品名も教えて下さい。
質問日時: 2021/08/05 20:49 質問者: sachio77
ベストアンサー
2
0
-
私の従兄弟がエホバの証人の信者です。その従兄弟がいるせいで父の葬儀が会食、火葬だけになりました。法事
私の従兄弟がエホバの証人の信者です。その従兄弟がいるせいで父の葬儀が会食、火葬だけになりました。法事はなくて遺骨も散骨になりました。勿論墓も戒名もなしです。兄が全部取り仕切っていたので親戚と話し合ってそうする事になったみたいです。今のところ親戚の勧誘はありません。従兄弟の息子が精神疾患だそうで悩んでる時に従兄弟が勧誘されました。今後の付き合いをどうするか兄と模索中です。勧誘があった場合どう対応したらよいですか?
質問日時: 2021/08/02 21:41 質問者: enkoro
解決済
4
0
-
長文になりますがご了承下さい。 知的障害者の従兄弟(次男)の同居人(以下Y)が、先日の亡くなった叔父
長文になりますがご了承下さい。 知的障害者の従兄弟(次男)の同居人(以下Y)が、先日の亡くなった叔父が従兄弟(次男)の障害年金や給与を、15年に渡り搾取したと主張しています。 従兄弟(長男)は行方不明、叔母は18年前に他界、本来であれば、叔父と従兄弟(次男)が同居のはずが、従兄弟(次男) は15年ほど前から20歳以上年上のYのアパートにいそうろう状態の中、叔父は孤独死しました。 回覧板や新聞が溜まっていたため、近所の人が警察へ通報し、姉である私の母に警察から連絡がありました。死後二週間ほど経過していて、DNA鑑定が必要とのことだったので、何とか従兄弟(次男)を探し出したのですが、警察へ行くときも市役所へ行くときもYが必ず保護者のようについて来きました。 叔父の家から自転車で10分程のアパートに住んでおり、叔父とも付き合いがあり、よく行き来していたようです。互いの家の合鍵も持っていて、近所の人の話では、とても仲が良さそうだったとのことでした。 叔父は毎年6月は誕生日、父の日とこの2人に祝ってもらえる、と嬉しそうに母に話していたとのことでしたが、今年は誕生日の翌日に亡くなり、父の日の翌日に発見されるという事態になりました。 従兄弟(次男)は叔父が亡くなる1ヶ月前くらいから、Yの体調が悪くなったため、あまり連絡は取っていなかったとのことですが、亡くなったことを知らせてもそれほど驚いた様子がありませんでした。 母が5月下旬に叔父と電話した時は、体調も悪くなく元気だと言っていたそうですが、目立った外傷も無いことから、警察では病死と判定されました。 DNA鑑定が出るまで、叔父の家の遺品整理を母、私、従兄弟(次男)、Yの4人でしていたのですが、Yは、葬儀のときは香典10万円つつむ、だとか、叔父の家に従兄弟(次男)と一緒に住んで今のアパートの家賃分を従兄弟(次男)に渡す、などお金の話しばかりしていました。私も母も突然の叔父の死で、今後のことで頭がいっぱいで、聞き流してしていた部分が多いのですが、従兄弟(次男)の今後についてはいつまでもYにお世話になるわけには行かないので、施設に入れる事を検討している旨は伝えました。 Yは葬儀にも来ず、従兄弟(次男)を施設に入れるには勿体ないし、お金もないからいいところには入れない、急に環境が変わるのも可哀想だから、障害者施設の担当やカウンセラーに相談している、叔父が使い込んだ障害年金や給与の件も弁護士にも相談している、生活保護の申請もする予定、従兄弟(長男)が戻ってきても、相続はさせない等色々口を挟んできます。 最近になってから、これまで従兄弟(次男)が自分のアパートにいた15年、食費・生活費は全く貰っていない、15年もタダで面倒を見てきたのに、親族(私と母)からはお礼の一言も無いとも言ってきました。 どういう経緯で一緒に住み始めたのか、お金について何か取り決めがあったのか、叔父が亡くなった今はYの言っていることを信じる他無いのでしょうか。 15年もの間、叔父にお金のことは何も言わなかったのか、なぜ亡くなってから、私たちに言うのかが分かりません。 以前母が叔父から一緒に住んでいることを聞いた時、食費等お金もかかることだから悪いから連れ戻せ、とアドバイスはしたそうです。むしろ母は叔父がYにお金を貸していると聞いていたそうです。 従兄弟(次男)は知的障害があるため、市役所の手続きは私が付き添って進めていましたが、Yはこれも気に入らないようで、なにかと邪魔をしてきます。 また、Yが相談していると言っている障害者施設へ問い合わせましたが、4年前に相談に来たきり来ていないとの事なので嘘をついていることも明らかです。 ただ従兄弟(次男)がYを信頼している以上、私たちには何もできないのでしょうか。 今後どう関わって行ったら良いのでしょうか。
質問日時: 2021/08/01 23:30 質問者: hamu_hamu_hamu
ベストアンサー
2
0
-
親戚が集まると、親戚の中で1番成功している人が、子供達に対して「学校なんて行くだけ無駄だよ」と言いま
親戚が集まると、親戚の中で1番成功している人が、子供達に対して「学校なんて行くだけ無駄だよ」と言います。 これは子供に悪影響だと思いますか??それとも真実だから良い事だと思いますか??
質問日時: 2021/08/01 19:56 質問者: jhajtwa
解決済
2
1
-
男女交際が出来ないなら男男交際で男性パートナーを作ればいいという妥協は親親戚が引きますか?
30代半ばで独身だと、そろそろどうなのかなどと言われますよね?小学生ぐらいの子供がいてもいい年だぞ!などと言われましたよ。 男女交際が出来ないなら男男交際で男性パートナーを作ればいいという妥協は親親戚が引きますか? まずは男同時の友人関係からだと思って友達を作ろうとしました、SNSのオフ会や社会人サークルなどに参加しまくりましたが何年かかっても出来ず寄り合いには参加するだけ仲間外れにされてしまいました。 今まで唯一プライベートで付き合いが有ったのは俺のおごりでカラオケや居酒屋や焼き肉を食いにき、さらに1回1~3万円の友達ごっこ料金を払って、なんちゃってリア充になっていましたが、無職で一人暮らしをしながら借金を借金で返す生活ではあっという間に複数のカードが限度額に達してしまいました。 お金さえあれば楽しい時間は続けられて、一人暮らしを続けられて、車も処分しなくてよかったと思います。 この付き合いで人付き合いを実践的に学んでその先を目指そうとしましたが、正社員で一人暮らしで、普通車を持っていたステータスが、無職借金で車を処分して実家暮らしに落ちてしまいました。 這い上がっていこうとしても、ウソの祝日を教えられて嵌められて無断欠勤させられたり、職場に嫌がらせをされて解雇されたり、明日が仕事何に大酒を飲ませて目覚まし時計を勝手に切られたり足を引っ張られて潰されてしまいます。 仕事も大切ですが友達も大切、仕事があるときに遊びに誘われたら断れません、友達との遊びを選んだら仕事が無くなりました。友人関係の飴と鞭の交互で極限状態に追い込まれて判断能力が低下していた可能性があります。 今となってはヒモ男との付き合いも切れてしまいました、友情は無く金目当てだったようです。 しかし、お金を払っていたとはいえ今までの人生で唯一友人関係を作れていた期間でした、あの頃に戻りたい!お金がない! プライベートでも仕事でも人付き合いが全くうまくいかない。 一人で出かければ車の車線変更でケンカになり警察沙汰になり、スーパーの店内ではDQNに絡まれる。買い物を終えて車に戻ると(ちょっと痛車な愛車を)不審車両として通報されて警察が待っている。 なんでこんなに人生が上手くいかないものなんでしょうか? もう誰ともつるまずに一匹狼で生きていくしかないですかね?
質問日時: 2021/07/31 17:36 質問者: ningenfusin
ベストアンサー
4
1
-
母が伯母(父の姉)に度々お金を無心されています
現在、母も伯母も年金暮らしです。 人の良い母は度々、伯母にお金を貸してきました。 返してくれる時もあれば、もらえない時も。。。 その都度、同情するような理由を並べては無心してきます。 伯母の人生を一言で言うなら「アリとキリギリスのキリギリス」 母の人生は「アリ」でした。 今回の理由は、同居する50代後半の息子が前立腺ガンで健康保険にも加入していないからだとか。 息子には借金も有り、このままではバイト先の給料が差し押さえられるとのこと。 こんな親子をほっておけないと言う母ですが、貸したところで返してはもらえないでしょうし、 要求されている50万貸したところで焼け石に水でしょう。 母に無心する前に、娘達に相談すべきだと思うのですが、シングルマザーの娘に言うのは酷なのでしょうか? いっそ自己破産した方が良いような気もしますが。。。冷たいでしょうか? これっきりっと50万貸しますか? みなさんならどうされますか?
質問日時: 2021/07/29 15:12 質問者: Kimmam
ベストアンサー
4
0
-
オシャレな部屋に程遠い
この度新居に引っ越したパート主婦です。 高校生の子供が二人います。 新居と言えば家具も新品にする方も多いと思いますが、うちは急に決まった引っ越しで、家具までお金が回りませんでした。 子供にもお金はかかるし、私のパートも減らされてて頭が痛いです。 そんな中、親戚の女の子が夏の終りに遊びに来ることになりました。 オシャレ番長みたいな子で、うちの冴えない部屋を見られて親戚中に言いふらされるかと思うと頭が痛いです。 付け焼き刃にしかならないのは分かっていますが、何か整理整頓とかコツやアドバイスもらえませんか? コンマリさんみたく、ときめき重視にしたら全て捨てる事になります。食器や家電、殆どにときめきません。 また、親戚の子が来るのは止められません。お泊りを阻止してのランチに落ち着いたんです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2021/07/28 18:19 質問者: まぁ0707
ベストアンサー
4
0
-
優しくすると調子に乗る 優しく親切にした途端 調子に乗って色々と注文つけてくるのはなぜですか。 親切
優しくすると調子に乗る 優しく親切にした途端 調子に乗って色々と注文つけてくるのはなぜですか。 親切にすると自分が損しているように感じます。
質問日時: 2021/07/28 06:38 質問者: 笑わら笑
ベストアンサー
5
0
-
旦那の実家のご両親が、 私の父に贈り物をしたいと今日LINEがきたよ!と 旦那が言ってきました。 一
旦那の実家のご両親が、 私の父に贈り物をしたいと今日LINEがきたよ!と 旦那が言ってきました。 一応建前上「そんなの大丈夫よ。お気持ちだけって言っておいて。」と言ったのですが、 「そう?住所を聞かれたから。わかった」的な感じで話が終わりました。 そこは私に聞かずに送るものじゃないんですか?笑 一応私の父は向こうのご両親に 会った時に、高価なお酒やらお土産を 大量に渡しており、 お祝い金も高額くれてます。。。 私は心が狭いのでしょうか?
質問日時: 2021/07/27 23:44 質問者: hyk14
ベストアンサー
4
0
-
家族経営一家の義実家とどう付き合っていくか。。
初めて質問します。わかりにくかったらすみません。 旦那は二兄弟の長男で、兄弟揃って義父が一代で盛り上げた会社に勤めています。 義父は若いころお金に苦労した経験があったため、お金に執着があり、 頭の先からつま先までブランド物で固めたり高級車に乗ったり派手に過ごしています。 息子2人の給料は義父が管理しており、給料明細なしの現金手渡しです。 会社名義で息子2人にも高級車を買い与えており、給料から車代として5万ほど天引きしています。 現在私達夫婦の住んでるマンションは会社の社宅という設定で家賃は会社負担です。 私の勤務先に提出する年末調整の配偶者所得欄を埋める必要があったので、 源泉徴収票をもらってきてくれないかと依頼すると、義父はたいそう渋ったそうです。 だいたい600万くらいって書いておけばいいんじゃないかと言うので、こちらも面倒になり 言われた通りに申告しました。旦那が手渡しで受け取る現金は色々引かれて20万。 どういう計算かはわかりませんが、家族経営だしそういうものなのかな〜 私も働いているし、いっか。くらいに流しました。 時は流れて、子供ができ出産し、医療費控除を受けるために確定申告することにしました。 年収的に旦那の方で申告したほうがよさそうだったので、再度源泉徴収票を出してもらうように旦那にお願いし、旦那の祖母が会計を担っているので旦那が祖母に依頼するとすんなり手に入りまして、年収720万であることがわかりました。 どうして600万くらいだと嘘をついたのかわかりませんし、 私は復職予定で保育園を探すにあたって所得に応じて利用料が変わるので、 実際の所得に対して高い利用料を払うことになるのかとモヤモヤするようになりました。 そもそも医療費控除受けたとしても、旦那の手元に渡る現金は一定なので還付金は義父の懐に入るし、ふるさと納税も意味ないじゃないかとさらに不満は募り、、 車を買ってあげてるだとか、 働かせてやってるだとか、 結婚式の頭金を俺が払ってやっただとか、 (長男だから結婚式は必ず挙げろと下見から決定まで全て義父が行ったもので、 コロナでキャンセルになりました。キャンセル費用は私達負担) 義弟の両家顔合わせの時には義弟嫁家族に向かって 「長男は愚息でいまだに親のすねかじりなんですよ」だとくさしたり、 何かにつけて義父が「俺のお金」だと主張するのですが、、 それってそもそも息子達の給料からピンハネしたやつじゃないの?と反感に変わりました。 旦那は言われるがままに働いていましたが、私が「おかしいよ。」と説明するようになると 社内での態度が変わったんでしょうか、嫁に吹き込まれてあいつは変わっただの言われるようになりました。 私はともかく、頼んでもいないことを押し付けてきて見返りを求めるような発言をする義父も、 「私のお金でもあるんだけどね」と言う義母も苦手でたまりません。 私の子供が男の子で後継が生まれたと喜んでいましたが、 絶対に義父の会社には就職させたくありません。 そして最近、1人暮らしをしている高齢の実父が一緒に住んでくれるなら 空いている土地に家を建てていいし頭金も出すよと言ってくれています。 これを機に義実家から距離を取れるし旦那も賛成してくれたので義実家に報告しに行くと 「長男なんだから。」と反対されました。 それをするなら会社も遺産も相続もさせないと。 長男なんだし、いずれは会社も会社の土地(義父名義)も相続することになるんだから 嫁親の土地に家を建てなくても相続する土地に会社の事務所兼家を建てたらいいじゃないかと。 それなら嫁の父を住まわせても良いと。 旦那は例え「俺の金」と親父に言われようが、お金がお金であることに変わりはないから 言わせておけばいいし、旦那が相続する土地の方が市内で便利だから家を建てるなら義両親の話は美味しい、と思っているようです。 旦那曰く、旦那一族は結婚祝いや出産祝いなど、身内に金一封は出さない風習で、 車や住むところ、式場代などを用意するのだそうです。だから家の建て替えももしかしたら 頭金を出してくれるのではないかとのことです。 これから先、相続が何十年先になるかもわからない上に、そもそも会社の事務所だし 何かにつけて恩着せがましい義両親のことを思うと、家を建てたところで手放すことになってしまわないか心配です。 旦那は借金を作っていたこともあり(今は完済で義両親も知っています) 住宅ローンは私が組むことになります。 例え私がローンを組んで夫婦2人で返済していったとしても、 義両親がもし頭金を出すことになれば「俺の金・俺の土地」って 言うんじゃないかと思うんです。。 でも、私は大好きな父(圧倒的味方)と一緒に住むことができます。 これはお互い妥協しあった案かもしれないし、 このまま義実家の言う通りにするべきか悩んでいます。 1。言われるがままに家を建てた場合、想定されるデメリットはなんでしょうか? 2。あなたが私なら義実家とどう付き合って行きますか? 拙い文章ですみません。 返事もきっと遅くなると思いますが、私が思い至ってないことや、 何か良い知恵があれば教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/07/25 03:32 質問者: 令和のメーガン
解決済
4
2
-
結婚後初めて義親戚と会いました
散文乱文失礼します。。 先日、旦那のお父さんが亡くなり、連絡を受けた次の日に旦那の地元に帰りました。 今月の頭に結婚式を挙げたばっかりの私たちですが、式には旦那の方の親戚は誰一人来てくれなかったので義父のお葬式で初めて旦那の親戚に会いました。 旦那41歳、私が27歳でお互い再婚同士ですが、再婚をするにあたって疎遠になってる義両親や義兄弟にもご挨拶をしたく、何度か連絡をしたのですが会ってもらえなかったのです。。。 今回旦那の地元に帰るのは遺族としてですが、一度も会ったこともない義父には何の感情も湧かなかったですし、お義兄さん家族とも一言も話せませんでした。それどころかお義兄さん夫婦にはどことなく避けられてる気もしました。義母には旦那がお義兄さんに迷惑をかけた事があり、そこから疎遠になったと聞きました。内容までは教えて貰えませんでしたが、未だにお義兄さんが許せないほどの何かをしたのかもしれません。 そんな感じだったので、旦那の義親戚も私への対応は困ったと思います。私も遺族、のはずですが誰一人知らないお葬式に場違い感が物凄くて、何かとお義父さんと関係が近かった人は…などと言われる場面でも私だけ仲間はずれ、私はここにいちゃいけないんじゃないかと思う空気感、自分の息子の銀髪とたくさんのピアスは何も注意せず、私の身だしなみだけお葬式に来る格好じゃないと叱ってくる義兄の嫁、今すぐにでも帰りたい気持ちでいっぱいでした。お葬式も急に知らされたので礼服なども急いで買って行ったのにほんと最悪でした…。ずっと気持ち悪かったです。私たちが家に帰った後、義母とお義兄さん家族で集まったそうです。きっと私たちの悪口などをあーだこーだ言っているのだと思います。…と疑心暗鬼になってしまうほど義兄弟家族は近寄り難い空気感でした。 でも旦那は終始私のことを気にかけてくれ、今回も一緒に帰ってくれてありがとうと何回も言ってくれました。ほんとにそれだけが救いです。 親戚付き合いや、人との繋がりを大事にしてきた私としてはなんだかよく分からない、まだ整理しきれない数日でした。 まぁ、次はお義母さんが亡くなった時くらいに連絡がくるのでしょうか、 旦那のした事を許せないお義兄さんからしたら嫁になった私も同罪だと思いますが、だとしても子どもだなと思いました。なんで私がこんな気まずい嫌な思いをしなきゃいけなかったのでしょうか。 私はこれで義理を立てたつもりです。 今後何かあっても助けたいとも思えないし、助けて欲しいとも思わないし、義実家へは何もしなくていいですよね? あの場で何か私が出来ることは他にあったのでしょうか?
質問日時: 2021/07/24 21:41 質問者: みーちゃんおー
解決済
9
1
-
義兄がオカマになっていく
姉の旦那は結婚当時はごく普通の男でした。 子供が毎年産まれてしまうので、 義兄は子供が産まれないような手術をしたそうです(虚勢ではないそうです)。 その後、吹き出もので赤くボコボコだった頬が、女性のようにキレイになっていました。 そこまでは良かったのですが しばらくすると化粧水をつけだし 基礎化粧品にハマっていきました。 ジャニーズ系の美しさを求めてるのかと思って 見てみぬフリをしていましたが 次にアイシャドー(茶色と黒系)、 それでも気がつかないフリをしていましたが 今度は眉毛(寝起きでも美しい眉のための)と 唇(口紅無しでも赤くいられる)の入れ墨を入れました。 それを本人から聞いた時、どうコメントしてよいか悩みましたが 「そういうのがあるんですか(知ってたけど)!へえ~便利そう。体調が悪くても健康そうに見えるからいいですね。」 と精一杯の同調をしました。 本人は、分かってくれる人がいる!とご満悦な様子で喜びました。 更に半年後、花柄のワンピースを着てきました。 義兄が目指す姿は 美男子でもなくビジュアル系でもなく、 女装であることがハッキリ分かりました。 世の中は多様性を尊重する風潮にあり ゲイもオカマも個人の自由として 認めないといけないことは分かっています。 内心、それは認めれず でも他人ごとなので批判もしてきませんでしたが 身内となれば ショックだし 止めてほしいし 目のやり場もないし 見たらドン引きした顔になってしまうので 見ないように目を反らすんですが と言うか、動揺して普通に接することができません。 いや、頑張って普通に接する演技までできても この外見に対して何と言っていいか全く分かりません。 全く気づかないフリを続けるのが一番いいのでしょうか?
質問日時: 2021/07/24 19:33 質問者: akikitchen
解決済
1
0
-
私の親戚は身内を人間としてみていないのか?
私の親戚は身内を人間としてみていないのか? 自らの発言で人が傷つくことに気づかないみたいです。 何を言われても「気に知られんな!深い意味ないから!ムズカシクないから!」と言うことばかり言っていました。 私的には深い意味ない=冗談である であれば何を言っても良いのかと何十年も前から疑問に思っていました。 今はこの親戚には会っていませんが当時の嫌な思いが毎日のように私の心の奥底から湧き出てきて未だに苦しんでいます。 それだけ恨んでいますし絶対に許せません
質問日時: 2021/07/24 13:16 質問者: bluepad
解決済
4
0
-
コロナと親戚の集まり
コロナだけど今年のお盆、家に親戚集まるんだけどという方、、仕方なく応じるという方もいると思いますが、本当は否定派の人や、集まるべきだよという方も含め、意見が聞きたいです。よろしくおねがいしますm(_ _)m
質問日時: 2021/07/24 10:49 質問者: はーみー
ベストアンサー
5
0
-
祖父から母への電話攻撃。挙げ句の果てに母を泣かせます。
祖父から母への電話攻撃。挙げ句の果てに母を泣かせます。ご覧いただきありがとうございます。 半分愚痴のようなものですが、見ていただけますと幸いです。 私は社会人3年目で実家で暮らしています。 祖父は車で30分ほどの距離に住んでいます。 最近困っているのが祖父の電話攻撃です。 もともとよく電話を掛けてきていましたが、最近度を超えていて、 母の元に休日は15回掛かってきていました。 無視をすれば良いと思いますが、無視をすると出た瞬間ひたすら激怒。 母もそれに対し、ごめんなさい。すみませんでした。と平謝りして 挙げ句の果てに泣き出します。 (この泣き出す理由は、祖父が変わってしまったという悲しさと自己嫌悪。) 最近は電話に出なければいけないという強迫観念からか お風呂にまで携帯を持ち込み、すぐ出れるようにしているみたいです。 また、無視をすると私たち孫や父、挙げ句の果てには警察にまで電話をして、 「(母の名前)ちゃん、何してるの?電話に出ないから出ろと言え」 と言われます。 母が祖父にそれを訴えると、「お前が電話に出ないのが悪い」との一点張り。 内容もどれもくだらない話(祖父にとっては重要らしい)ばかりです。 (祖父曰く大事なことだから電話している、とのこと) 私が祖父に涙ながらに訴えると、わかったから。と少々反省はしてくれますが、 すぐに元通り。 「電話をすることは悪いことではないけれど、出ないからって怒ることは違うよ。 母には母の用事があったり私たちと食事をしていたりするんだから。 お風呂、トイレ、色々あるんだからちょっと電話に出なくてもそんなに怒らないでよ。 お母さんのこと泣かせないでよ。」 と宥めていますがあまり効きません。 祖父からの電話一本で楽しい家族の外食や休日の外出のひとときが 崩れ落ちていくのです。 このままでは母が倒れてしまいそうです。 祖父が寂しいからというのもわかりますが、こちらも付き合いきれません。 母には、あーはいはいわかったから。という力をつけて欲しいと伝えていますが、 どっちかと言えば怯えているようで、なかなか難しいようです。 みんな祖父は嫌いではないんです。だけどこのままでは嫌いになりそうで怖いんです。 母も「今まで親孝行してないから‥」とよく言いますが、身を削って親孝行するなど ないと思いますし、私には(自分に)そんなことはしないでいいと言う時点で言語両断です。
質問日時: 2021/07/21 17:24 質問者: asuka2222
解決済
4
0
-
先祖が士族だと、親戚は学歴に対して強いこだわりを持ってるケースが多いですか? 学歴社会に転換する明治
先祖が士族だと、親戚は学歴に対して強いこだわりを持ってるケースが多いですか? 学歴社会に転換する明治時代に、士族達は子息に学歴を付ける様に仕向けたと聞きました。 よって、その末裔達は代々学問や学歴にうるさいと聞きます。 これは当たってるでしょうか?
質問日時: 2021/07/21 09:58 質問者: Geometry01
ベストアンサー
1
1
-
旦那の祖父が気持ち悪いです。 旦那の祖父は会う度に過度なボディータッチ、 常に近くを歩く(振り向いた
旦那の祖父が気持ち悪いです。 旦那の祖父は会う度に過度なボディータッチ、 常に近くを歩く(振り向いたらすぐそこにいる) 家に来れば郵便物を漁り勝手に見る、 タバコをそこら中で吸う。 人として無理になってしまいました。 孫の嫁との距離感ってこんな者なのでしょうか? 私としては気持ち悪くて仕方ないので 旦那にも極力会いたくないと伝えているのですが、 旦那は旦那の祖父のことが好きなので 私が気にしすぎで私が悪いと言ってきます。 タバコに関しては娘がいるのでやめて欲しいと 何度も伝えているのにも関わらず改善されません。 旦那の祖父の態度を変えさせる何かいい方法は ないでしょうか。 できるだけ穏便にすませたいです。
質問日時: 2021/07/20 14:36 質問者: ちゃちゃ。。
解決済
4
0
-
上手く、京都市民の方と接する方法を教えて下さい。何でも、親戚の言葉のウラ・オモテが未だに読めません。
上手く、京都市民の方と接する方法を教えて下さい。何でも、親戚の言葉のウラ・オモテが未だに読めません。別に京都市民の方が全部そうとは思っていません。「たまには、遊びに来はったらいいのに…。」と言うから、いざ遊びに行ったら、「何しに来たん?」というような顔をされます。そういう場合、どういう対応をすればいいのでしょうか?「遊びに行かなければいい。」とも思うのですが、親戚だから仕方ありません。それとも、僕の勉強不足なのでしょうか?
質問日時: 2021/07/19 17:22 質問者: たににゃん
ベストアンサー
4
0
-
解決済
2
0
-
長文すみません。 文書分かりにくいかもですが真剣に悩んでます。 近々再婚予定です。 子どもは、2才で
長文すみません。 文書分かりにくいかもですが真剣に悩んでます。 近々再婚予定です。 子どもは、2才です。 子どもの為と家を買う為のお金として毎月13万円を貯めていこうと話し合って決めました。 初めは両親と同居は、しないと話していましたが。彼の実家が雨漏りがひどく外見からしても今にも崩れてしまいそうな古家。彼のおじいさんが若い頃に建てたそうです。 そこで彼が「家を建てれるだけ貯まったら。今ある彼の実家を取り壊してそこに建てないか?土地は、140坪位あるから、私ちゃんが希望してたお庭も出来るし。犬も飼えるよ。」って言われて混乱してます… 問題点として。 1.子どもが彼の子どもでは無いため子どもが辛い思いをしないか心配。 2.彼の両親の事を何も知らないうちに決めるのが不安。 3.金額的に二世帯住宅は、厳しい。予算は、ローンを月七万くらい。頭金や諸経費などを500万円くらい家具などの購入費を100万くらいで考えてます。今から5年かけて貯めるつもりです。 4.彼のお姉さんも一緒に住む事。 5.私。彼のお母さん。彼のお姉さんは、精神障害があり。彼のお父さんも持病があり働けないこと。あたしは、知的障害の無い発達障害です。それが原因で離婚しました。容量が悪く家事が一日仕事になります。 洗濯物が溜まってしまう事もあります。 なので。一日の時間割を決めて今は、生活をしています。 少しずつ改善は、されていると思いますがそれでも。彼の両親といきなり同居は、不安です。 その為。同居じゃなくて。アパートに住んで貰ったりしちゃだめ?それか。少しずつ一日お泊まり。一週間お泊まりなど。少しずつ慣れていってお互い分かってから、同居とか。もしくは、暮らせなくなった時に同居とかじゃダメ?って聞いたら。俺の実家は、貧乏だから諦めてって言われてしまいました… もやもやが残ります。 では、彼の実家がある土地を売ってお金に変えそれを資金に中古物件を探したらいいんじゃないの?とか。彼のおばさんが彼のおじいちゃんの不動産を管理しているみたいなのですが、そこの一室を借りちゃだめなの?とか。彼の両親は、仲が悪いから、部屋を離さないといけないって少しわがままでは、無かろうか?とか思ってしまいます。 私なら、住む場所があるだけで幸せじゃないかと思います。 そんなにわがままを通して思い通りの家が欲しいなら。彼の親が自分達で建てるべきでは、無いかと思ってしまいます。 あたしも。絶対嫌だと言っている訳じゃなく。物理的に二世帯は、建てられない。土地があるなら、注文住宅も出来るけど。わがままを全て通そうと思うと予算オーバー。 義理家族からの援助は、土地のみで解体費用など全て私たちもちです。 もちろん。土地がある事は、ありがたいです。でも。もやもやします。 彼の両親と上手くいかなかったら?子どもの事を受け入れてくれなかったら?あたしは、どうしたらいいのだろ? 今までは、貯金や給料や手当で成り立っていったけれども。それも。無くなる… でも。自分の都合や考えばかりを押しつけるのも違う気がします。 彼に全てさらけ出して良いものか悩んでます。
質問日時: 2021/07/19 09:42 質問者: ゆづこ0302
解決済
5
0
-
この女性は男勝りでしょうか?
親戚の女性についてですが 男性の私からすると女性とは思えない。間近で身内の人と話している言動や声を聴くだけで気分が悪くなった。 要するに下品に感じるし、思えてならない。 34歳 女性 ・元プロゴルファー 宮里藍にそっくりで色黒、がっちり型の体型 ・母方の叔父さんが正月の宴席で世間話をした際、生意気な口をきいた事で叔父さん激怒! (会話内容は不明だが叔父さんは怒っていた。 叔父さん71歳) ・母方の女姉妹からは嫌われてる。 (顔つき,言葉遣い共にキツイ、おかしい。女らしさが感じられないと思われている) ・兄弟姉妹の会話で、弟さんに対して「おい、お前!」と男言葉で話す。 (この女性は長女で、弟さんと妹さんがいる3人兄弟姉妹) 結婚3年目。自身の結婚式で新婦として育ててくれた両親への感謝の言葉で、 「オヤジさん、お母さん 今までありがとう」と発言。 (ここで、父親の事をオヤジさんと公衆の面前で言うのは不適切ではと出席者は陰で言ってた。) そんな中最近、新居を建設。お子さんを出産を機に仕事は退職して専業主婦になった。
質問日時: 2021/07/17 20:45 質問者: bluepad
解決済
3
0
-
祖父が実は権力者なんじゃないかと思っています。 田舎なので世間が狭いのもありますが、横の繋がりがすご
祖父が実は権力者なんじゃないかと思っています。 田舎なので世間が狭いのもありますが、横の繋がりがすごいです。 ・祖父に知り合いが経営しているスクールAに通うようすすめられた、でも当時の私は反抗期だったのでスクールBに友達と通う。 入会時に精算しようとすると奥の社長席からスクールBの社長が出てきて「○○(祖父の名前)のお孫さん?」 私「はい、そうです」 スクールB社長「この子のお会計は半額にしなさい」と精算担当のおばちゃんに即レスしてました。 私だけ安くなってしまったせいで友達と気まずくなってしまいました。 ・飲酒運転で警察に祖父名義の車を停められました。 検問も受けてアウトだったのになぜか見逃してくれた。 今思えばこれも祖父の影響?かと思ってしまいます。 他にも知らないお年寄りから祖父のお孫さんだと声を掛けられてお年玉をもらったり色々良くしてくれた経験があります。 あと、私は成人してからも○○万円もの金額を祖父や親戚からお年玉やお小遣いとして貰っていましたが、これも普通じゃないと気付きました。 どう思いますか? いったい私の祖父は何者なんでしょうか?
質問日時: 2021/07/15 20:21 質問者: rich_2222
ベストアンサー
2
0
-
実家を従兄弟に引き渡すとしたら
結婚して実家とは離れたところで夫婦2人暮らしです。 (弟は結婚して子供1人います) 現在、実家は70才の母が1人です。 母が最近、自分の死後は、家を従兄弟(バツイチ子供3人)に引き渡したいと言っております。 理由 ・自分と弟は、離れた所に住んでいて、そちらで持ち家があるため引っ越しはできない。 ・父は、祖父とは血がつながっておらず、おばさんの方が祖父とは血縁関係が近い。 ・母が、「おばさんは比較的近くにすんでいるので、自分の死後は、お墓の管理もお願いしたい。」と言っている。 もし、従兄弟に実家を引き渡すとなった場合、従兄弟から、自分と弟に引き渡し代金とかいうのはもらえるのでしょうか? おばさんと従兄弟とは、自分達姉弟はあまり良い関係ではないので正直、母の希望とはいえ、引き渡すのは嫌なのですけどね、、。 詳しい方、教えていただけるとありがたいです。
質問日時: 2021/07/15 13:49 質問者: maumiu83
解決済
2
0
-
私の身内、親戚、皆競いあい❗ おばは、娘達が美人でモテモテ、だから、マンションも買ってくれるし、毎月
私の身内、親戚、皆競いあい❗ おばは、娘達が美人でモテモテ、だから、マンションも買ってくれるし、毎月決まったお金をくれる男がつくって自慢を私の母にしてきて、私の母は、私にあんなこんな事言われてあんたはバカにされてるんだよって 私は耳の後ろから頭に帯状疱疹が出来て、ベル麻痺に顔がなりました。 余計母はブス、デブ、親戚皆の笑い者みたくいいますが、私は、おばさんは、娘が二人離婚し、一人は子供が、旦那が、別々の子供を持って、その子供も、高校卒業して、すぐ子供が出来てってだから、それを恥だって事にしないよう、声を大きく自慢だよって言ってるだけだと思うんですが、それに振り回される母にガミガミ言われるたび、私は帯状疱疹がクセになって出ます。 今になって、田舎に帰って来たことを悔やんでしょうがないです
質問日時: 2021/07/15 13:39 質問者: くぅぅくぅぅ
解決済
3
0
-
親の遺産がある事を連絡してきた親戚
親の兄弟の息子が、親に数億の遺産があることを連絡してきたのですが、うちは全然関係ないので何が言いたいのか謎です。自慢でもしたかったのでしょうか? 10数年ぶりの連絡だけあって、自慢にしか思えないのですが、、、貰えるんなら話は別なんですが 親戚だけど、1円も貰えないのに数億あるとか言われたら、なんか嫌じゃないですか? 黙っとけばいいのに、、
質問日時: 2021/07/15 12:42 質問者: くそしたろか2
解決済
2
0
-
大学1年です。悩みがあります。 去年親が離婚し、父親は生活保護を受けていて働いていない状態です。大学
大学1年です。悩みがあります。 去年親が離婚し、父親は生活保護を受けていて働いていない状態です。大学に行く為に奨学金を借り、別に市から給付していただいた奨学金もあります。←100万円ほどの給付で卒業後、今住んでいる市に5年間住むというのが条件です そこで、本来なら県外の大学に行き、一人暮らしすることを考えていました。 しかし、地元の大学私立の方がお金がかからずやむを得なくこの選択にしました。でも卒業後は200万円ほど奨学金返済をしないといけません。 元父親の祖父は、立派な家に住んでいて普通の家よりは大きいです。なのでお金は持っていると思いますが、それを言いにいったら、お金を援助することはできないと祖父に言われました。年金生活だから、お金はないと言われました。でもこれには理由があって、祖父には父親が生まれた時から愛人がいて、父親の母、祖母と関わりがなかったみたいです。ちなみに、今もその立派な家に愛人と暮らしていて、愛人がお金を持ってるから住めるのだと思います、今になって愛人にお金を援助してほしいということを言えば良かったと後悔してしまいます、 これを母の親戚に相談したら、それを言ったら関係が崩れるから、お年玉は貰っていたのでそれすら貰えなくなると言われ、言うのをやめました。 また、母には卒業後就く仕事にもよるけど100万円の奨学金を返すのも大変だよと言われました 自分で学費、バス代、たまに昼代を払っています 親には電車代、家賃を払ってもらってます アパート暮らしです いまだに後悔が消えない状態です やはり、愛人には言わなくて正解だったのでしょうか? 祖父に無理と言われたから同じ事を言われてましたかね? 元父親の母は私が幼い時に亡くなっています 愛人のせいで気を遣わないといけない、もう嫌になります もし、お金を貰えるにしろ、何が起こるか分からないので奨学金は借りていたと思います、 母には愛人がいるから関わらない方がいい、面倒くさいことになると言われています
質問日時: 2021/07/14 06:52 質問者: karinkoo
解決済
4
0
-
こどもが義実家に泊まりに行く
こどもが義実家に泊まりに行くのが嫌です。 以前、義母が泊めたがり、旦那は親孝行の気持ちもあってかとても乗り気、こどもはどっちでもよいということで一週間泊まりに行きました。 私は喪失感でいっぱいになってしまい、また、初めての長期の泊まりを難なく終えて帰ってきたこどもを数日間心からかわいがれなくなってしまいました。 幾日かで気持ちが戻り、通常通りかわいがれるようになりましたが、もう自分なんて必要ないんだなと心のどこかでやさぐれたように思ってしまっています。 そして、今回また義母と旦那がお泊りを計画しています。 もうやめて欲しいのですが、これは私の精神の弱さの問題だと思うので、毎回我慢するしかないのでしょうか。 嫌で仕方ありません。
質問日時: 2021/07/13 06:16 質問者: googoopopo
ベストアンサー
8
0
-
反りの合わない義父母と、遠く離れて住んでいましたが、高齢になり親戚に迷惑をかけるようになったためこち
反りの合わない義父母と、遠く離れて住んでいましたが、高齢になり親戚に迷惑をかけるようになったためこちらへ呼び寄せることになりました。主人は喜んでいるようですが、私は上手くやっていくことはないと思えてなりません。どうしたらいいでしょうか? 同じような経験のある方ご回答を宜しくお願い致します。
質問日時: 2021/07/12 16:49 質問者: メリーチャン
ベストアンサー
5
0
-
義実家との距離感を間違えてしまって辛い。
結婚して9ヶ月目です。 義実家との距離感を間違えてしまったみたいで後悔しています。 私達は関東在住、義実家は関西なので会う事はありません。 結婚してからも会っておらず、連絡はLINEのみです。 夫と義父母がメールで繋がっているので、本来は夫を通してそこだけのやりとりで良かったのですが、義父から「LINEを始めたので交換しよう」と言われ、夫は「お喋りで干渉気味の義父とLINEなんか交換したら面倒な事になる。ほっといていいよ。俺はいい」と言って自分だけノータッチ。 結局私自らは断れず、義父・義母とそれぞれ交換しました。 しかし義実家は義母より義父が前に出て来るタイプで、連絡も義父の方が多そうな予感はありました。なので義母はともかくそういう義父と個人的につながってるのがどうもイヤで、私が提案して義父・義母・私のLINEグループを作りました。 それから月に2~3度、義父から近況報告や宅配便の送付報告・お礼の連絡などが入るようになっています。その度に夫に共有して返事を考えてもらったり夫にも私の端末から返信するよう促していたのですが、やはり面倒なようでそのうち私だけ見て返信するようになりました。 既読2にはなっていますが、義母はあまり登場しません。 干渉されたりあれこれ嫌な事を言われるわけではないのですが、正直現時点のやりとりですら煩わしく、どうにか辞めたいのですが、今更LINEを抜けますという事にもいかず、困っています。 夫は「だからやめとけと言ったのに。君が勝手にやった事だから自分で何とかしなよ。」と取り合ってくれません。 そもそも義父母と連絡を取る事に感謝もされた事ないし、多分「面倒な事してるなー」くらいの認識だと思います。父の日・母の日も私が提案して企画したのにそれも感謝されませんでした。 「やらなくていいと思ってたけど・・まぁやりたいならやったら?」みたいな感じで、家計から出そうとしたら嫌な顔もされました。 義父母は悪い人ではないし今のところ実害もないので良い距離感で付き合えればまぁいいかと思ってたのですが、夫のその様子を見てから頑張る気持ちが無くなってきてしまいました。 私がうまくやれば親孝行、私が何もしなけば気を回せない嫁という事になり、例え私が義父母と連絡をとることをやめても夫は痛くもかゆくもないと思います。そういう状況も腹が立ちます。 もうこの状況が嫌過ぎて離婚も過るくらいなのですが、夫にどうにか処理させる方法はないでしょうか?それともこれは私が撒いた種だから自分で何とかするしかないのでしょうか? それと、義実家からの実害はないものの、こういう状況に疲れてしまって夫も力になってくれないという事は、結婚生活を続けられない理由として有効でしょうか?宜しくお願いします。 よろしくお願いします。
質問日時: 2021/07/12 15:39 質問者: momong
ベストアンサー
9
1
-
親戚の集まりで嫌な思いをしました。
親戚に集まりで、とても嫌な思いをしました。10年ぶりに田舎から母方の祖父が出てきました。 皆の前で妹には「すっかり綺麗になったなぁ」と褒めた後に私には「昔はずいぶん太ってたけど、今ぐらいで丁度いいんじゃないか」と言いました。 これだけでも、かなり嫌だったのにその後にも私には「1人でもお前が家を守らないといけないから」みたいなことを言われました。私は結婚してても不思議はない年齢です。普通は「いい人を見つけて結婚して」みたいなことを言うものだと思います。まるでもう結婚しない、できないと決め付けられているようで不愉快でした。さらに1番嫌だったのは横で聞いて一緒にクスクス笑っている叔母(母の妹)です。 普通は女性だったら、もう少し私に対してフォローしてくれるべきだと思うのですが、上記の容姿の話題の時だって、お世話でも私のことを褒めてくれればいいのにスルーでした。こう書いていると私はすごく不美人と思われるかもしれませんが、実際は世間では可愛いと言われますしモテなくもありません。 だから余計に、この集まりで何で親戚にこんな扱いをされるのか?不愉快でたまりませんでした。 親戚的には私は不美人扱いなのでしょうか? ちょっと気にし過ぎでしょうか?
質問日時: 2021/07/07 22:03 質問者: katna2
解決済
8
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【親戚】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
休みの日過ごし方
-
兄弟に10年くらい会っていなかっ...
-
親が全部死んで居なくなったら 兄弟...
-
親戚との旅行計画に関して
-
親戚づきあい
-
顔合わせは家族だけですか。家族以...
-
障害を認めない親
-
いとこ(女)がお金の話ばかりしてきます
-
92才の叔父に私の病気を知らせた方...
-
親戚同士の恋愛について
-
手伝いに文句を言う親
-
義理の姉が巨大化していきます。 今...
-
親が敷いたレールを歩かされるのが...
-
「家事やる度にありがとうを求める...
-
お正月に旦那の実家でおせちを食べ...
-
小3でお酌させられたのは少し変です...
-
デリカシーの無さ過ぎる義理兄につ...
-
途絶える家系って意外と多いんです...
-
義親族側のルールや文化を夫に確認...
-
義親にお年玉の金額を変えられまし...
おすすめ情報