アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在卒論を書いている大学4回生です。
教授との1対1での会話が苦手で仕方ありません。

女性の教授なのですが、私から見て威圧感や教授からでる雰囲気が怖いと思い物怖じしてしまいます。
他のゼミ生がいる中では普通に話せるのですが、卒論のわからないところを質問に行った時は教授の部屋がある棟に入る前から緊張しています。あまりの緊張に恐怖がでて逃げ帰ってしまい後悔することも何回かありました。
やっと入れてもメモをとりながら質問をしていますが、毎回同じようなところや新たに分からなくなったところを聞いてその場では理解しますがいざ書くとなると文章にできない自分にイラつくということを何回も繰り返しています。

自分の理解力が乏しいから教授も怒って威圧感のある雰囲気を醸し出しているのでしょうか…
しかしこのままでは自分一人で卒論を書き上げるなど無謀なことだと理解しています。書き上げるためにはどうしても教授の助言が必要なのです。

どうすれば教授に物怖じせずわからないところを質問できるでしょうか。

A 回答 (4件)

あなたが物怖じしようがしまいが、生徒の質問について、怒ったり威圧感を出す、生徒に感じさせる教育者は失格ですね。


生徒に教え授けるのが教授ですからね。
自分で完結できる生徒に、教授はいりませんから。
でもあなたは単位を貰わなければならない立場ですから、教授に失格の烙印を押して去ることはできませんものね。
人間関係は難しいもので、こちらが嫌ったり苦手意識を持つと、不思議なことに相手もこちらを嫌います。あなたの場合は、上下関係にありますから、相手に強い立場を与えてしまいます。
イジメや虐待の構図です…。
まず、あなたは教授に頑張って教えを請いにいきますよね。上手くできたら、報告に行くことも頑張ってみては。その時はあなたの気持ちも少しは楽なはずですから、教授にも良い影響が出ると思います。
教授に教えを請うときは、ボイスレコーダーを使いましょう。スマホでもいいですが、専用をこっそり用意するのもいいですし、教授にしっかり取り組みたいので録音させてほしいと許可を得るのも良いと思います。
教授の人格で使い分けてください。
あまり回答にならなかったかもしれませんが、頑張ってくださいね。
社会にでれば、厄介な上司も居ます。
パワハラ上司との付き合い方のサイトも参考にしてはいかがでしょう。
社会に出た時の修行として、取り組むとの考え方なら、研究の観点で攻めの姿勢の気持ちになれて乗り越えられるかも。
学生時代は一回きりです。
沢山学び、人間力をたかめましょう。
頑張ってください。
    • good
    • 1

よっぽど性格の悪い教授ではないと仮定して回答します。


・まず,卒論や修論のような研究上では,学生は研究スタッフの一員です。会社から来る研究生とか他大学の共同研究者と「全く」同じ立場です。ちょっと違うのは,実際に手を動かす作業が一番たくさん割り振られる立場かもしれないということです。つまり,研究テーマを考えてアプローチを考えて・・・というのは4年生にはできません。しかし,学部で習った知識とツールで解けるような(努力をすれば)レベルの課題が出されていると考えられます。で,手を動かして教授達が知りたい(彼らもまだ結果は知らないんですからね,研究ってのは)答のカケラを見せるのが学生の仕事です。先生はそのカケラを見て,方針を転換するとか,テーマを修正して次のステップに上がれるわけです。これを数回経て初めて卒論が完成します。9月に出された課題を2月までにやっつけよう!なんてのんきな方針では卒論は完成しません。
・教授が指示したことを4年生が 100% 理解できるはずはありませんから,何度でもわかるまで質問するのが筋です。で,先生が何を明らかにしたいのか,どんな結果が出ると予想しているのか,しつこく聞かないと駄目です。それを知らないで手を動かしたら,それは下請けのコンピュータでしかないですから,学生の頭脳は必要がありません。で,先生が知りたいものを示す(駄目だ!先生の予測は間違っている!という場合も含めて)ためには,学生が頭を動かさないと駄目ですが,先生が何を知りたいかが理解できてなければ,そんなことはできません。しつこく質問する以外に手はありません。質問に行って部屋を出たということは,すなわち,教授からすれば,その学生は自分が言ったことを理解したと判断します。ま,80% くらいはわかっているだろうと。だから,理解できないうちは部屋を出ないことです。僕は卒論で先生と何度も喧嘩をしました。僕が部屋に入って先生がドアを閉めなさいと言ったときは,先生側からも喧嘩をするシグナルです。そのくらいの気概を持つのが望ましいですが,本当に喧嘩をしては駄目です。どうせ負けますから・・・アハハ
・助教とか准教授はいませんか? いたら,相談しましょう。
・人間関係はとても難しいので,相性が悪い人とは仕事はできないでしょう。それを続けるとメンタルな病気になります。そうなる前に,上記のようなことをするかどうかを判断すべきですが,いま11月・・・うぅーむ,研究室変更とかテーマ変更はさすがに間に合わないかな? そこまで追い込まれているなら,正直に先生に相談です。隣の研究室の先生でも構わないと思いますが・・・会社のように産業医はいませんか?産業医に相談という手もあるかもしれません。会社と違って,研究室の社長みたいな教授同士の関係はかなり複雑で,しかも大学によって違うでしょうから僕の学生時代の経験は役立ちませんが・・・参考まで・・・
    • good
    • 2

簡単な方法があるのですが、言いづらいかも。

それは「正対しない」こと。正対するとどうしても視線がからむので、生物学的には「闘争」状態になってしまいます。言いづらいでしょうが90°曲げて座って貰って下さい。不便になりますが卒論のためにはしかたがありません。先生には机に頭をすりつけて頼んで下さい。
    • good
    • 0

教授に断って、録音しながら、質問を・・。


お大事に。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A