dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中1 数学の加法と減法の混じった計算についてです。

5-7
=(+5)-(+7)
=(+5)+(-7)
=2

この途中式がよく分かりません。

項を答える問題では加法に直してから考えますが、計算問題だと何故 (+5)+(-7) ではなく (+5)-(+7) となるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • すみません、間違えていました。

    -2です!

      補足日時:2018/10/07 16:38

A 回答 (3件)

理解しているのなら(+5)+(-7)と(+5)-(+7)は同じだとわかると思うけど、はっきり言って


わざわざ(+5)+(-7)を(+5)-(+7)にする理由がわからん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
解説では自分と違う考え方だったので…
深く考えすぎてしまったかもしれませんね。

簡潔に言って下さり、ありがとうございます。

なんだかすっきりしました。

お礼日時:2018/10/07 22:58

7を引くと言うことは-7を足すことと同じ、と言うことは理解しているのかな?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。

お礼日時:2018/10/07 16:53

ん?


5-7=2になったら間違いだぞ。
そもそも(+5)+(-7)は2じゃないし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません、-2です。

お礼日時:2018/10/07 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!