dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京理科大学工業化学学科合格して豊橋技術科学大学工学部全学部合格して、一体どちらかに行くのがいいかな⁇?みんなはなんの意見がないですか

質問者からの補足コメント

  • 世界大学ランキングは東京理科大学の方が前にあるじゃないですか!また、東京理科大学は東京にあって大学の4年間、勉強の過程だけじゃなく成長の過程じゃないかなと思って、東京の大学に通っていい経験だし、周りの人と友達になれるし、理科大の研究室の成果も素晴らしいだし、理科大に行きたいなあ。

    「大学合格してどちらかに行くか」の補足画像1
    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/02/08 23:16
  • あなたの答えをもらってありがとうございます。よくわかりますね。本当にありがとうございます。自分が見られるのが社会の一面だけで、みんなの各分野の総合意見に合わせて、もっと正解の道を選びたいと思います。ご意見ありがとうございます

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/02/11 10:05

A 回答 (9件)

比較するまでもなく、東京理科大。


優秀な先生も多い。
卒業生も優秀だよ。
比較する大学が、レベル低すぎ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとう

お礼日時:2019/02/16 10:41

自分の意見が決まっているのに、何のために質問するんでしょうか。

よくわかりませんが一応回答します。

偏差値的な優劣はよく知りませんが、豊橋技科大のいいところを挙げておくと、国立で学費が安い、教員一人あたりの学生数が少なくて密度の高い指導を得られる、地方都市で生活費(特に家賃)が安い、という点です。

ところで、理科大は現在、あちこちに散らばったキャンパスを葛飾地区に集約しつつあります。この春に東京理科大工業化学科に入った人は、研究室配属されて卒業研究に励む4年次に神楽坂から葛飾へ移転することになります。一般的には研究活動には悪影響です。

とりあえず学業には関係ないところで、金がないならトヨギ、金がたんまりあって夜の街で遊びたいなら理科大でしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2019/02/11 10:06

圧倒的に豊橋技術科学大学が良いです。

遊ぶ場所はありませんが大学院にまで行くなら他の大学を受ける必要もありません。理科大の場合そこはレベル下なので同じ大学の別の学部の院を受けなくてはならなくなるでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

自宅通学が一番。

自宅通学が無理であれば、東理科でしょう。
    • good
    • 1

就職するなら、理科大でいいと思います。

    • good
    • 1

自宅通学できる方。

    • good
    • 1

東京理科大学


男12,384・女3,983

豊橋技術科学大学
男1,001・女144

オイラだったら迷うことなく、東京理科大にしますね。
    • good
    • 1

行った後に何をしたいか次第じゃない?


研究内容や教授、あと、国からの予算や民間との協業による出資金も違うよね。
よ~く考えた方がいいよ。
    • good
    • 3

家から通える方。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています