アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学生の授業感想レポートの書き方
今年大学生になり授業毎に授業感想レポートが配られるのですが、書き方はよくわかりません。
特に生物など理系の教科は〇〇が分かりましたとしか書けません。ネットを見るとどうしてそう思ったのかなどを書いたほうがいいとでましたがすごいなぁとしか思いません。ディスカッションの時などは理由や疑問点改善点などがすっと浮かんでくるのですが…

A 回答 (5件)

例:



 先生の〇〇の講義については,シラバスには・・・・と書いてありましたが,順番も内容もそれとはかけ離れているようにしか思えませんでした。が,しかし,先生のご説明はとても丁寧でしたので,授業時間中にはおっしゃっていることは理解できましたが,板書の文字が汚く,またキーワードしか書かれていないので,それを写しただけの僕のノートでは復習のときに何の役にも立ちませんでした。また教科書についても授業中には言及なさらないので,どの部分をいまお話しになっているのかわかりませんでした。ただ,宿題やディスカッションのテーマに限定すれば,なんとか回答をすることもできるだけの知識を得ることができました。これが将来の僕にとってどんな知識として使えるようになるのかわかりませんが,〇〇については理解できました。

ってのでどうです? 配られたシラバス・便覧の授業概要・宿題のテーマやディスカッションのテーマの選び方と先生の対応について,「学生からの授業評価」だと思って,感じたことを書けばいいのではないですか? あ,匿名じゃないの? じゃ,ダメだこりゃ。
    • good
    • 0

小中学生によくある「読書感想文が書けない」というのと同じレベルでしょうか。


子供ではないのに書けないというのは、その記録を見る人の目が気になるからでしょう。
他人の目なんか気にせずに、自分の感じたままを書けばよいです。

> ディスカッションの時などは…すっと浮かんでくるのですが…
であれば、録音機を前にしてしゃべってみれば良いでしょう。
それを書き興せばよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうではなくて自分の感じたままで書くと〜が分かった。〜と感じたで終わる陳腐な文書になってしまうのです。目には錐体とかんたいがある。錐体では暗いくても見えるが、細部までは見れない…といい授業で自分の疑問やそう感じた理由を提示することができないのです

お礼日時:2019/04/18 16:27

「感想レポート」という言葉にひっかかっているのかなあ。


それは、本や映画の感想のように授業の感想を書くものじゃありませんよ。
単に「レポート」というと、実験や文献引用をして
自分の考えの根拠を示して書くものという印象になってしまうので、
授業を聞いた範囲で頭に浮かんだことを書いていいよという意味で
「授業感想レポート」というタイトルにしているのでしょう。
何が分かったかよりも、何が納得できなかったかとか、
授業後何を調べてみようと思うかなどを書くといいのではないでしょうか。
    • good
    • 1

No.2です。



> 陳腐な文書になってしまうのです。
その判断は貴方の勝手な判断でしょう。
講師にとって重要なのは、解った/解らない、です。
この時の「なぜ?」は聴講生が自ら示すべきものではなく、
講師が考えるべきものです。
なぜ解ったか解らないのか、これが書けない聴講生を評価するのではなく、
なぜそんな差が出たのかを学ぶ講師が、講師たる姿です。

内容を評価する以前に、何でもよいから記述する習慣をつける、
ここから始めるしか、解決方法はありません。
    • good
    • 1

教員の授業を褒めるお世辞を書くことを心がける.感想が無いのだから創作物を書くことを試みれば良い.



お世辞の創作ダメだと思える教員ですか?やりたい仕事の研究は優秀で,やらされ仕事の授業は不熱心で次のような態度の教員もいますよ.
教員:正直に指摘して欲しい.(あくまでも建前)
学生:じゃ,ここがダメ.
教員:なんだと生意気な!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています