dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小籠包を作りたくて紹興酒を求めにアジアスーパに行きました。そこでは、紹興酒という名前のものがなくって、紹興酒に近めの漢字(ちょーアバウト)の物を購入しました。
帰って早速、香りを嗅ぐのですが、
紹興酒っぽくなかったのですが、
中国の料理酒なので、まだいーかっと、続行して作りました。
小籠包を食べた感じは酒の香りはしなくなっていたので、普通に食べれたのですが、残った料理酒について質問です。

まだまだ沢山残っています、捨てるには勿体無いので、なくなるまで料理で使っていきたいと思っています。
しかし、ネットで調べるも、よくわからず。

そして中華料理とは幅広く、どんな料理に使うと良いのか困り果ててしまいました。
和食にも使えるお料理があるだろうか?等、、、
紹興酒の代わりにもなるものなのか?
ご存知の方がおられましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

「小籠包を作りたくて紹興酒を求めにアジアス」の質問画像

A 回答 (2件)

これ紹興酒ですよ。


普通の酒屋に売っているものより美味しいので昔、時々買ってました。
料理にも使えるし、そのまま飲んでも良いですよ。ロックでも良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!知らなかった!ありがとうございます!これから安心して使えます!

お礼日時:2019/07/17 14:21

肉料理の下味をつける際に使ったりすると良いと思います。


唐揚げとか酢豚とか青椒肉絲とか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

酢豚とか、青椒肉絲!!なるほど!お答えいただきありがとうございます!試してみます!

お礼日時:2019/07/17 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!