重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨年、相続で賃貸物件を相続しました。
当時(約20年前)の建築費(取得費)が約1700万程度でした。現在の帳簿価格(減価償却後の金額)800万で法人に売却した場合の譲渡税は発生するのでしょうか?

A 回答 (3件)

その物件が建物であれば、取得価額から償却費の累計を引いた後の金額が取得費とされますので、青色申告できちん帳簿をつけていて、それに基づいて減価償却費の明細も記載されていたのであれば、一般的に、その帳簿価格が取得費として認められると思いますので、その売却する年の月割りの減価償却費を控除した後の金額で売却するのであれば、譲渡益は0円ですので、それに対する所得税もかかってきません。


http://www.taxanswer.nta.go.jp/3261.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

帳簿持参で税務署に確認しに行こうと思います。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/21 17:02

>個人事業の帳簿や青色申告の実績、経緯等で証明することは可能なのでしょうか?



税務署が認めればよいし、みとめなければ駄目となります。結構これは敷居が高いというのを良く聞きます。

間接的なもので金額が明確でない場合は認めてくれない可能性が高いです。

あとは税務署に聞くしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり最終的には税務署の判断ということですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/21 16:45

取得したときの金額を証明できれば、売却価格の方が低いので譲渡益課税はありません。


金額の証明には、新築であれば工事請負契約書、売買であれば売買契約書が必要になります。
もっていなければ、認めてくれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答おそれいります。

なるほど、証明書類が必要なのですね。
トラブルのある物件なので工事請負契約書、売買契約書はたぶん手元には無いと思います。

父も長年、青色で確定申告を行ってきました。私も青色申告の届出をしています。
個人事業の帳簿や青色申告の実績、経緯等で証明することは可能なのでしょうか?
重ね重ねの質問になりますがよろしくお願いします。

お礼日時:2004/12/20 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!