これ何て呼びますか

弁護士という職業について教えてください。

弁護士にも上から下まであると思うのですが、弁護士は独立して自分の事務所を持ちたがるものなのでしょうか?
ある程度年齢がいっても勤務弁護士だとカッコ悪いものなのでしょうか?

A 回答 (6件)

カッコ悪いというのもあるかもしれませんが,それ以上に,自分の考えだけで執務に当たることができないので非常に面倒くさいというか……やっていられないと思う部分があったりします。



理論上は,弁護士は自己の責任において,自分の法律解釈と信念に基づいて執務をすれば足りますし,そうすべきです。
ですが,イソ弁やノキ弁,弁護士法人における使用人弁護士の場合,どうしてもボスや雇用者の意向に従わなくてはなりません。AとBという選択肢があり,自分はAで行けるだろうと思っていても,上からBで行けと言われればそれに従わざるを得ません。

それは,自分の考え,信念を持たないような弁護士であれば,ある意味において楽です。結果として成功したなら特に問題はありません。
ですが失敗だった場合,責任を取るのは指示をした側ではなく,指示をされた方です。下手をすると「うまくやれ」とだけ言われ,成功した場合にはその成果は指示をした者のもの,でも自分なりに工夫して対処したものの結果的に望ましくない結論に至った場合には,何をやっているんだと叱責を受け,その責任を取らされたりもする。給料(報酬)をそれなりにもらえていたのであればまだしも,その手の弁護士のそれは,それほどのものでもないと言われています。安い費用でリスクを負担させられる。公式な部分のおいしいところはほとんど持って行かれてしまう。そんな執務がずっと続くのです。

弁護士の資格に自負があるならば,それはなかなか許容しづらいことなのではないでしょうか。
隣接職である司法書士でも,そんな不満はつぶやかれていたりします。
    • good
    • 0

弁護士にも上から下まであると思うのですが、弁護士は独立して自分の事務所を持ちたがるものなのでしょうか?



→どんな仕事でも、リスクが小さければ独立すると思います。雇われることに喜びを感じる人はいません。


ある程度年齢がいっても勤務弁護士だとカッコ悪いものなのでしょうか?

→弁護士になった年齢によります。他の仕事を経験してから弁護士になる人もいます。
勤務弁護士でも、色々な事務所があり、立場と年収もそれぞれであり、一概に言えませんね。

勤務弁護士 年収1500万円
独立弁護士 年収 500万円

あなたは、どちらになりたいでしょうか?
どちらに、ステータスを感じますか?
    • good
    • 0

人それぞれだとは思いますが、開業を目指す方の方が断然多いと思いますよ。



私は弁護士そのものとは人脈が多くはないのですが、比較的大きな総合事務所を知っています。
そこは、ボスが司法書士・行政書士・土地家屋調査士・測量士で、経営手腕がすごくて、それぞれの資格者を雇用し、いわゆる士業法人を設立し、合同事務所で総合事務所として経営されています。
若い弁護士で、割り切れる方をその総合事務所内で開業させていたりもします。同様に税理士や社会保険労務士の事務所も事務所内にありますね。
そこで働く勤務資格者も開業を考える方が多く、そもそも、開業して個人事務所ですと住宅ローンなどが厳しいと聞きます。仕事が多く、さらに関係職種の知識や経験を積め、さらには士業法人勤務として社会的評価が高いうちに、結婚し住宅ローンを組み、ほとぼりが冷めたら独立開業される方が多いようです。
総合事務所のHPには資格者一覧がありますが、年配の資格者以外は、数年でいなくなっていますね。
総合事務所内の弁護士は結構長いようですが、一応事務所のトップではありますし、総合事務所から紹介の案件で忙しく稼げているのでしょう。

私は士業事務所勤務経験(資格のない補助者)がありますが、当然事務所内では、トップの所長は別格ですが、資格者は資格者として責任ある仕事をされ、別格といっても勤務資格者と所長は業務上の話は基本対等です。事務所方針にかかるっ分だけは所長判断がありますけどね。
格好悪いと職員の立場で思ったことはありませんね。
あと、役職で人を評価する一部の人以外は、そもそも国家資格者である先生を格好悪いと思うことは少ないと思いますね。
ただ、独立開業され成功している方からすれば、開業した方が稼げるのにと思う方もいるのかもしれませんね。

勤務弁護士のほかに、居候弁護士、軒下弁護士などと言われる弁護士もいるようです。
弁護士事務所内で開業した弁護士などだと思います。
そのような弁護士であっても、外部の人からすれば弁護士先生でしょう。

私が弁護士で格好悪いと思うのは、多くの人が弱気人を助けるとか、正義感をもって弁護士になったとイメージします。それか金儲けを中心に考えている弁護士もいるというイメージがあります。
しかし、私が交通事故の加害者と争った際の弁護士は、ホームページなどでは執筆やらいろいろな事件を取り扱っているように見せているが、仕事がない弁護士などが良くする損害保険の代理の仕事や大学の法学の講師をしていたら、開業しても本来の弁護士仕事の営業ができていないのかなと思ってしまいますね。
だって実績も何年も前に一回だけ扱っても実績です。依頼者が依頼して失敗だと思っていたとしても、失敗だと思われるような内容がなければ立派な実績でしょう。
専門性があまり見えない、信頼で獲得できる仕事をそれほどしていなさそうな弁護士の方が格好悪く見えますね。
    • good
    • 0

弁護士にも上から下まであると思うのですが、弁護士は独立して


自分の事務所を持ちたがるものなのでしょうか?
 ↑
持ちたがるものです。
事務所勤務ならサラリーマンと
同じです。
収入だって、一流企業のサラリーマンの方が
多いぐらいです。




ある程度年齢がいっても勤務弁護士だとカッコ悪いものなのでしょうか?
   ↑
イソ弁のことですか。
最近はアソシエイト弁護士なんて
呼び方もあるそうです。

まあ、あまりカッコ良くないのは
確かですね。
    • good
    • 0

自分で開業すれば儲かる(顧客が付けばだけど) 雇われだと儲けはボスが吸い上げる


やはり 中高年になっても雇われ弁護士じゃあカッコ悪いし プライドが許さないから 儲からなくても自分で事務所を構えるでしょう
    • good
    • 0

同業者同士で上下は無いでしょう平等と正義です。



ご高齢ですと
元裁判官、検察の方がおられます。
足腰さえ丈夫なら定年が無いので人気です。

弁護士さん、単独で仕事出来ます。
お客さんの所に行くのが多いので他のお客と被るとすごい大変です。

若手で
有名な弁護士さん下で働けるのは理想です。
長生きすれば全部いただきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!