dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どくだみ茶がニキビにいいと聞き飲もうと思うのですが、
このお茶は好転反応みたいのは、ありませんよね?解毒は
尿に出て、肌にはでませんよね?以前、漢方の清上防風とう?を飲んで出たことがあるので、念のため質問させてください。

A 回答 (2件)

好転反応、というもの自体、はっきりしないものですし、人によって体質によって違いますから、「出ません」とかは言えないと思うのですが、



あくまで体験談として言いますと、
私は男ですが、小さい頃、全身に10個くらいでかいおできが出来たことがありまして。
初め医者に行ったら切開となり大変で、その後は「たこの吸い出し」(そういう薬がありました)でなんとかしのいだりしたのですが、
なんせ次々とおできが出て、とても大変な思いをしました。
というのを祖母が聞いて、どくだみを取ってきて乾燥させたものを煮出して飲み続けたところ(ものすごくまずいですが)、すかっと治りました。
実に不思議と思えるくらいに、あっけなく。

その後、大人になってからも、思春期を過ぎてからも、よく顔などにおできが出来ます。
その時は、市販のどくだみ茶を一週間ほどがぶ飲み(一日にコップ3杯は飲む)すると、治ります。
しばらく飲まないでいると、またおできが出来るんです。


どくだみの薬効としては、
・生の葉に強烈な殺菌力がある
・便秘に効く
・利尿作用がある
といったところが確認されているところで、全身の毒消し、解毒、といったことは正式には言われてないのですが、
私の経験からすれば、なにか体内毒、のようなものを消してくれるように思います。
どくだみ茶に限らず、水分をたくさん取れば解毒作用があるでしょうが、圧倒的にどくだみ茶が効きます。
どくだみの利尿作用が強く、たくさん飲んでおしっこをたくさん出す結果として、解毒になるのかな、んでどくだみならではの成分もなんかしら効いてるんだろうなどと思っています。


といったことで、解毒の作用自体、肌とかに「好転反応」が出るようなものではないと思うのですが、
少なくとも、私や家族や知人の経験からすれば、どくだみ茶で肌にトラブルが生じた人はいませんし、そんな強い作用を及ぼすものでもないようです。

飲み続けて、もし問題が起きたら、やめればいいのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。どくだみ茶飲んでみようと思います。

お礼日時:2005/01/31 12:22

食生活変えてみたらどうですか?


油っこい食べ物控える。

洗顔石鹸は、合成酸化防止剤(エデト塩酸等)、
合成界面活性剤の入っていない物を使ってください。

それから、ドクダミ草は薬草ですが余り永く飲みつづけると、副作用がでます。1~2年位ならいいと思いますが、
何十年とかは止めた方がいいです。

薬と毒は同じものですから。
(薬も飲みつづければ毒になる)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!