dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

偏差値60の高校で生徒が280人なら何人くらい関関同立に合格できますか?

A 回答 (8件)

高校の偏差値が大体60くらいで1学年の生徒が320人の田舎の県立学校に通っています。

関関同立に現役合格している人は55人でした。
    • good
    • 1

みなさん・・何百人も回答をされておりますが・・正しくは



そんなに合格しておりません。。

偏差値60高校なら合格者の約3分の1程度だとご理解ください。

なので100人の合格者を提示しているなら20人~30人程度です。 

同じ合格者が他の関関同立も学部もそれぞれ合格していますよ。

それに私学の定員厳格化で、これまでより厳しくなっております。
    • good
    • 1

具体的に、ナニ高校ですか?



なんとも言えないです。

清風や明星のような私立男子進学校なら、
中学受験で45,高校受験で62くらいの偏差値ですが、5,600人程度の生徒数で、関関同立200,京大阪大で50人くらいは受かります。

これは関東の中学受験偏差値でいうと60は必要なレベルです。
京大阪大レベル、つまり東大一工に50人受からせるとなると御三家に次ぐレベルですからね。

だからよく言う日能研で○だから云々、てのは通用しません。
関東で偏差値50切る中学で帝大2ケタ合格する実績のあるとこはないですからね。
だから当たり前ですが、関東と関西では違うのです。

公立の場合、例えば一条高校や豊中高校が地区の3番手レベルで学年400名程度ですが、宮廷一工で数名レベル、関関同立なら150人くらいです。
一般に公立は部活とか盛んな反面、偏差値の割の実績は男子校よリハ落ちます。
あと、女子比率が上がると進学実績が落ちます。
これは女子がアホなのではなく、いわゆる女子の保護者は遠方の国立、
また浪人を避けるの傾向にあるので、推薦を受けたり、ハイクラス大学を受け控えするからです。

あと偏差値58くらいの公立高校ですと国立20,関関同立は100程度になります。
細かく言うと、同じ高校なら同志社の合格者は関大の大体1/4くらい。立命館なら関大の1/2くらい。
つまり関関同立の中でも実際はけっこう差があります。


これも当たり前の話ですが、上のレベルの偏差値3,4の差は物凄く大きいです。
これはセンター試験も同じです。センタースコアが80%超えてくると、2,3%違うと、かなり実力が違います。
これは実際的には下のレベルだと、10%,20%くらい違うのと同じです。

もちろん個人差もあるし、その人が部活したいかどうか?
校風に合うかどうか?
とかもあります。共学じゃなきゃ嫌だとか、
スパルタでも良い、だめだ、とかもありますし。
大阪桐蔭なんかは偏差値的には60前半ですけど全員が関関同立受かるくらいだし、京大阪大も100近くいくわけです。
その分きついわけで、合わない人が行くと悲惨だと思いますよ。

なので偏差値も大事だけど、それだけでは危険ですね。
トータルで考えないと。
    • good
    • 0

サイト みんなの高校情報 によると、


https://www.minkou.jp/hischool/

大阪府立夕陽丘高校2018 関関同立138名 国公立27名
大阪府立牧野高校 2019 関関同立226名 国公立20名
兵庫県立夢野台高校2019 関関同立104名 国公立29名
兵庫県立須磨東高校2018 関関同立102名 国公立25名
奈良県立橿原高校 2018 関関同立 90名 国公立21名
奈良県立奈良北高校2018 関関同立123名 国公立21名

公立で調べるとこんな感じですね。京都府は学校内に複数のコースがあり偏差値にも幅があるので除きました。

ただし延べ合格実績なので、実際に進学するのはこの3割程度でしょう。関関同立を買いかぶっている回答もあるようですが。
    • good
    • 0

10人くらい?

    • good
    • 0

1人位いますよね

    • good
    • 0

その学校内の偏差値じゃ意味ない。



全国模試の偏差値で判断してください。
模試の偏差値ってなら、その高校の生徒数関係ないよね。分かってる?
    • good
    • 0

本人のやる気次第だよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています