dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次の話題について70語程度の英文で書きなさい。
「地球を汚さないために私たちに出来ること」

There are many things which we can do to protect the earth. One of the easiest things is not to use disposables as much as possible. This will help to reduce a waste of natural resources. Another is taking a shopping bag when we go shopping. This also will play a part in reducing unnecessary plastic bags. Each of us keeps in mind these things, then the earth's condition will be better.

論旨の展開はうまくつながっていますでしょうか?あと表現として一つ目の例に使い捨て用品の無駄遣いを完全にやめるのは無理と思い、とりあえず「できるだけ」と入れたのですがここでas 【much】 as は大丈夫でしょうか?
最後に文章の構成についてですが「あなたの意見を述べなさい」といった課題ではなく、こうした「~できることを述べなさい」といったような自分の主観を述べるような文章でなければ(作文である以上主観的ですが...)結論部分は要らないのでしょうか?正直私は自由英作として「主張→サポート→結論」という枠組みしかもっていなくてどうもどこかでうまくいかなかったりします。

長々と質問まで付け加えてしまいましたが、添削についてはザッとでも構いませんのでよろしくお願いします!

A 回答 (4件)

1.最初の一文の主張に絞り込みが足りません。

テーマは、「地球を汚さないために私たちに出来ること」です。これをそのまま最初の一文に反映させてください。

There are many things which we can do to protect the earth.

「汚さない」に相当する単語が入っていません。

#1の回答者さんが指摘されていますように、from pollutionとすると、より具体的になります。

2.サポート部分についてです。

One of the easiest things is ...
Another is...

あなたが二つの点として挙げていることは、内容的には一点です。最初が「使い捨てはできるだけ辞める」2つめが「ビニール袋を使わない」としていますが、2点目は、一つ目の具体例になっているのではないでしょうか。Another is...の部分が具体例であるとわかるように、For exampleとしましょう。

3.One of the easiest things is not to use disposables as much as possible.

not to use..と..as much as possibleを組み合わせて書いていると、ちょっと分かりにくいです。

...is to use less diposables.がシンプルでOK。


4.This will help to reduce a waste of natural resources.

「資源の無駄遣い減らす」とするのではなく、「ゴミを減らす」としてみてはいかがでしょう。
「資源の無駄遣い」それ自体は「地球の汚染」ではないと思います。「無駄遣い」の結果大量に出るゴミ(garbage)が、地球を汚すのです。


5.Another is taking a shopping bag when we go shopping.

これ自体は文法的にはオーケー。ただ先ほど言ったようにanotherをfor exampleに書き換えた方がいいです。

For example, we should take our own bag when we go shopping.

6.Each of us keeps in mind these things, then the earth's condition will be better.

keeps in mind these thingsの語順がぎこちないです。

keep O(object) in mindか
keep in mind that (that節).....のどちらかです。

単にkeepsではなく、must keepがいいですね。

7.ほとんどの英作文は「主張→サポート→結論」で対応できると思います。今回のまとめ方はそんな悪くないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の書いてることが二つの意見でなく、一つの意見とそれの例だったと意識できてなかったのはマズイですね...あと同じ表現をなるべく使いまわせるように努めているのですが、テーマが似ててもうまく合わないこともあるんですね!勉強になります!

keep O(object) in mind
の部分ですがOは2語でも間に挟めるのですね!1語の場合のみと思い辞書で調べると後ろにも置けるとあったのであえて置いたのですが逆にダメでした...

どうもありがとうございました!今回は質問大丈夫です!

お礼日時:2005/02/18 20:08

訂正



diposables→disposables

あと、何かありましたら、質問どうぞ。答えられましたら、答えますよ。
    • good
    • 0

添削は私には難しいので参考程度にお聞きください。



There are many things which we can do to protect the earth.
One of the easiest things is not to use disposables as much as possible.
文法的には正しいと思います。not to useは少し意味合いが弱いかなという気もします。to stop using位でもいいかと思います。
This will help to reduce a waste of natural resources.
間違っていないと思いますが、help toはなくてもいいのでは?
Another is taking a shopping bag when we go shopping.
a shopping bagはyour own bagの方が意味が通じるかと思います。
This also will play a part in reducing unnecessary plastic bags.
This will also playが正しいのでは?Thisをことさら強調なら別かもしれませんが。
Each of us keeps in mind these things, then the earth's condition will be better.
前半をIf節にしてthenを削るか、should/mustを補って、後半をso that節にしないと、もう習慣的にこういうことをしているので問題なし!という意味になってしまうのでは?

論旨の部分なんですが、一つが使い捨てをやめる、もう一つがプラスチックバッグをやめるだとほとんど同じことになってしまうので、もう少し主張をはっきりさせる必要があります。意識の問題(まずは普段如何に資源を使っているかイメージすること)と行動の問題(それで可能な限り使い捨てをやめる)とかはっきり違った側面を出した方が意見がはっきりすると思います。
このくらいの字数なら、
There are two possible ways to keep the earth clean・・・あたりで初めてOne is・・・The other(Two) is・・・
最後はWe should ・・・, otherwise the earth could reject us.
くらいの形を決めてしまってから書き始めるといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました!ご指摘の通り実際具体例がかぶってしまっていますよね...もっと主張をはっきり出せるようにしたいと思います!
どうもありがとうございました!

お礼日時:2005/02/18 19:57

自信ありませんので、ダメなら切り捨てて下さい。



あなたのおっしゃりたいことの論旨はよく分かります。そこで意見です。

1 まず、課題が「できること」ですから「many things」は「many activities」でいかがでしょうか(以下同じ)。というのは、環境問題はすでに行動の問題だと言われているからです。
2 課題が「地球を汚さない・・・」ですから「protect the earth from pollution.」ではいかがでしょうか。
3 あなたの気がかりな「as much as possible」は「if possible」でどうでしょうか。「もっともたやすくできること(activities)の一つは、できるなら使い捨て用品を使わないことです。」 また、このセンテンスの「・・is not to use・・」は否定文と紛らわしい(使うことではない)ので「・・is to use no disposal, if possible.」でどうですか。
4 「shopping」が重複しますので「taking our bags when・・」でどうですか。
5 「This also will play part in・・」は「It is very useful for・・」でいかがですか。また、このセンテンスで「also」は不要。だって、レジ袋を減らす方法は一つしか出ていないから。さらに文章の意味から「unnecessary」も不要。
6 「Each・・」の文章は「must keep・・・these matters, and then・・・」でいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても勉強になりました!!切り捨てるなんてとんでもないです...ご指摘いただいた点を参考にまた挑戦したいと思います。どうもありがとうございました!

お礼日時:2005/02/18 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!